都道府県から探す
国内のヨガ・ピラティスカテゴリー
近年、人気のヨガ&ピラティス。美しい体を作れるのはもちろん、健康やメンタルにも効果があると言われています。
本ページでは、全国でおすすめのスタジオを、選び方のポイント・月謝・口コミとともに一覧表に分かりやすくまとめました。
国内のヨガ・ピラティス一覧
妊活でなかなか進まず、自然妊娠を希望していましたので、こちらのホリスティック Muna ヨガスタジオに通うことにしました。 不安の連続の山々でしたが、レッスンにコンスタントに受講を続けることにし、 半年過ぎた頃から、兆しが見え始め、 2回目の受胎で元気な男の子の出産まで叶えることが出来ました。 当時のことを考えると本当に夢の様です。 ありがとうございました^ ^
[最終更新日: 2023.02.06]本カテゴリで最も申し込まれている日本最級のピラティススタジオです。zen placeのピラティスは、呼吸と身体の動きを整え「心も身体も豊かな自分をつくり上げる」マインドフルムーブメント。長引く自粛生活、変わる働き方とライフスタイル、求められる家事や育児。頭がいっぱいではありませんか?zen placeの“こころを溶かす”ピラティスムーブメントをご体感ください。全国専門スタジオ100店舗以上。相互利用可能
某有名パーソナルジムに通っていたのですが、より身体にも心にも意味深いものを探しているうちにこちらのスタジオの存在を知りました。いくつかヨガスタジオの体験を受けたのですが、某ジムのおよそ半分の値段でありながら、内容豊富なパーソナルヨガを教えてくれるスタジオはここだけでした。器具に頼らず体を鍛えていける点も、自分に合っていると思います。
[最終更新日: 2023.02.06]こちらはハンモックを使ったレッスンが中心ですが、他にもヨガやピラティスのプログラムもあり、飽きずに通うことができます。親切なインストラクターの方が多いので、初心者でも安心して通えます!
[最終更新日: 2023.02.06]少人数制の小さなスタジオです。インストラクターの方は寄り添った指導をしてくれました。初心者の人でも安心して通うことができます。
[最終更新日: 2023.02.06]少人数制クラスでおひとり様でも参加できるので、気軽に始められました。毎週通うことができない人は回数券での参加もできるので、忙しい人でも通いやすいです。ヨガマットはレンタルできるので、手ぶらで参加できるのも魅力です。
[最終更新日: 2023.02.06]アポセオシスに通って、もうすぐ1年になります。 おかげさまで、体のラインが整い、美しい姿勢や歩き方が改善して、友人や会社の同僚にも褒められるようになり、悩みだった猫背や肩こりも改善して、仕事にも集中できるようになってうれしいです!! ありがとうございます! 先生は、気さくでどんなことを聞いても何でも答えていただけるので驚きです!! 体の問題だけでなくいろんな悩みが相談できて本当に感謝しております。 そうそう、筋トレ後の整体やヘッド&フットマッサージが気持ちよすぎて病みつきです♪ 今後も長いお付き合いになると...
[最終更新日: 2023.02.06]静岡県沼津市にある少人数制のヨガスタジオです。「リストラティブヨガ」「ナチュラルヨガ」「パワーヨガ」の3つのヨガクラスがあります。ヨガには、ストレス軽減や心身のバランスを整える効果があるので、仕事疲れが中々取れない人にオススメです。プライベートレッスンや体験レッスンにも対応しています。
[最終更新日: 2023.02.06]studioMIKAZUKI アルプラザ亀岡スタジオではハンモックを利用したスリングヨガを行っています。空中に浮いたり、さかさまになったりするヨガなので面白そうです。Kidsスリングヨガもありますので、親子で通うのも楽しいです。
[最終更新日: 2023.02.06]京都府南丹市にあるヨガスタジオです。ニューヨーク発祥のスリングというハンモックを使用したスリングヨガ・トランポリンエクササイズなどがあり、初心者でも受講しやすい環境です。また、お子様向けのキッズスリングヨガもあるので、親子で楽しめます。スタジオには駐車場があります。レッスンは完全予約制となっています。
[最終更新日: 2023.02.06]広島県福山市にあるヨガスタジオです。男女問わずヨガを体験することが出来ます。自由に飲めるハーブティが用意されていてヨガの後に一息つくこともできます。初心者のクラスからアンチエイジング、マタニティ、産後のクラスまであります。
[最終更新日: 2023.02.06]1時間半のレッスンで、季節ごとのテーマがあって飽きずに続けられます。一週間に一度の癒し時間。エステやマッサージを受けるのと違い、セルフケアなので、教室で学んだ事を日々の取り入れています。
[最終更新日: 2023.02.06]体を壊してしまったことをきっかけにピラティスに出会いました。最初は体のためだったのですが、今は生活の一部になりつつあり、ゆくゆくはインストラクターを目指したいという夢もあります。先生は、とても明るい感じの先生で、とても上手に指導してくださいます!
[最終更新日: 2023.02.06]レベルに合わせて色々なピラティスのクラスがあるので、自分の経験と都合に合わせてクラスが選択出来て良かったです。 施設内も備品も含めて清潔感があり快適に過ごすことができました。
[最終更新日: 2023.02.06]会社が梅田だった頃、3年ほど通っていました。梅田駅から近く、ディアモールというショッピング施設(地下)からも直で行けるので、雨の日も傘いらずです。また地下の施設と10階の施設があり、地下はホットヨガ、10階は常温のヨガが受けれるので、両方受けたい方にとってはとてもオススメです。
[最終更新日: 2023.02.06]東銀座駅から見える距離にあり、早朝から深夜の時間帯まで営業してて通いやすく続けやすい環境になっています。短時間で結果を出せるプログラムの内容にも満足しています。
[最終更新日: 2023.02.06]和田山町の右岸道路(104号線)沿いにあるフィットネスジムです。様々な目的に合わせられるスタジオスペースがあり、ヨガインストラクターによるヨガレッスンを受けられます。
[最終更新日: 2023.06.07]
近隣のヨガ・ピラティス
地域・条件の絞り込み
全国など全国各地のヨガの料金体系
ヨガには様々な種類のヨガがあり、大きく分けて常温ヨガ・ホットヨガに分類されます。常温ヨガは場所を選ばず行う事ができますが、ホットヨガは専用のスタジオで行います。ヨガの料金相場(1回あたりの金額)
安めの料金相場 | 普通の料金相場 | 高めの料金相場 | |
---|---|---|---|
都市部 | 〜500円 | 1000円〜2000円 | 3000円〜 |
地方・郊外 | 〜1000円 | 1000円〜2000円 | 2000〜3000円 |
特徴・傾向 | 都市部の方がインストラクターやスタジオが多く、料金が安い傾向。大手スタジオでは、初回無料で行っているところも多い。 | 普通の料金相場は、都市部も地方もあまり差はない。 | 都市部には有名なインストラクターが多く、人気インストラクターにもなればレッスン代は高くなることも |
初めてヨガに行く際の持ち物・注意点・準備するもの
基本の準備物はヨガマット、ヨガが出来るウェア、スタジオに持ち込むタオル、水になります。水はマストアイテムで、1リットル程あれば十分です。ホットヨガに参加する場合は、沢山の汗をかくので、ウェアは薄着がお勧めです。ヨガ・ピラティス検索はこちら

※当サイトの内容が最新ではない場合や、間違っている場合がございますので、必ず公式サイトを確認の上ご利用ください。