都道府県から探す
料理教室で人気の地域
料理教室に関する新着記事
全国の薬膳料理の料理教室一覧

国内にある料理教室を料金や料理の種類と共に一覧にしました。口コミやコメントも紹介しており、住所で検索すると近い順で表示されます。
登録が見つかりません
お探しの情報が見つかりませんでした。条件を変えて検索をしてください。
Google Map が読み込みできませんでした
Google Maps API の読み込みができません。
検索のコツ ※地図上には20件ずつ表示
地域・条件の絞り込み
国内の料理教室一覧
- 公式承認済み国内下記のウェブサイトから料理教室やイベントへのお申込みができます。 是非ご覧ください。 詳細ページへ[最終更新日: 2020.12.23] 所在地:国内住所: 福岡県北九州市小倉北区魚町3-3-20レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
- 土日/夜
レッスン受講料金:・自然食料理基礎コース【講座受講料】6回 64800円(税込み)
・重ね煮ステップUP講座
全4回20,000円(消費税別)
単発参加6000円(消費税別)・発酵食実践講座(味噌作り・発酵食品作り・調理実習)
毎月1回、お食事+持ち帰り発酵食品付
受講料 1回毎 10,000円(消費税別)・はじめてのマクロビオティック 受講料4回分16000円(消費税別)
・めぐみの料理教室 受講料6480円
レッスン内容:・マクロビオティックやアーユルヴェーダ、薬膳などの考え方をベースにした料理
・和食、洋食、パン、和菓子料理の種類:家庭料理、マクロビオティック、薬膳料理、パン編集部おすすめコメント:マクロビオティックや、自然食を中心とした、化学調味料や食品添加物、白砂糖を使わない、素材の味を生かした料理を学ぶ事ができる料理教室です。カフェレストランの営業も行っており、教室と同じ理念で作られた料理を楽しむ事ができます。
おすすめの理由:
・マクロビや自然食、重ね煮、発酵食など身体に良いとされるメニューを学ぶ事が出来そうです。
・単発での開催なので気軽に参加できそうです。
・店舗での調味料や自然食材などの販売もあるので、教室以外でも食材を購入する事が出来ます。インタビュー:回答者:堀川 一惠さん
堀川 一惠さんマクロビオティックの考え方をベースに、自然と調和した暮らし方の提案をしています。重ね煮、50度洗い、低温スチーミングなど食材の美味しさを引き出す調理方法をお伝えしています。また、上級麹士の資格を活かして、発酵の仕組みをお伝えしながら、発酵食の作り方や食生活に取り入れる様々なアレンジ料理をお伝えしています。
インタビュアーどのような人におすすめですか?
堀川 一惠さん料理が苦手な方、初めて料理教室へ足を運ばれる方、化学調味料などに頼らない本物の調味料を使った調理を学びたい方、発酵食を作って日々の食事に取り入れたい方などに、繰り返しご参加いただいています。
インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
堀川 一惠さんマクロビオティックインストラクター。
上級麹士。
おっぱい体操インストラクター。
3人の子育てと8人家族の食事の切り盛り、24年間の教師経験を活かし、家族が喜ぶ日々の食事を「分かりやすく伝える」ことに精進しています。インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
堀川 一惠さん自然食工房めぐみでお出ししていましたお食事の作り方を教えて欲しいというご要望を受けまして、始めたのがきっかけとなりました。
現在では、「食生活を変える事で体調を改善したい」とのご要望も多く、食と健康について、マクロビオティックの視点からお話させて頂いています。受講される生徒さんについて:
女性の方が圧倒的に多いです。自然食をテーマに、同じ想いの方が集うので、終始和気藹々、楽しんでご参加いただいています。
主な教室の形態について:
単発のクラスと、継続して通うコースと両方になります。
未経験や初心者向けの教室について:
「はじめてのマクロビオティック」「自然食料理基礎コース」「重ね煮ステップUP講座」
中級・上級者向けの教室について:
めぐみの料理教室は、カフェレストランで提供しているお食事の作り方をお伝えしています。
親子で一緒に参加できる教室について:
発酵食を作る講座は、ご一緒にご参加いただけます
作った料理を持ち帰ることはできますか?:
はい
駐車スペースなど:
近隣のコインパーキングとなります。JR・モノレール・バス停から徒歩2分です
- 公式承認済み国内気軽に学べる「おうちごはん」のお教室です リラックスして楽しく食べれる「おうちごはん」疲れて帰って来た家族や、自分の体の為に、簡単に作れるお料理を!をコンセプトにしています。薬膳、発酵食、発酵調味料お好きなレッスンを体験いただけます 詳細ページへ[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 東京都世田谷区三軒茶屋2丁目2−38−10レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/時間記載なし
レッスン受講料金:・薬膳料理レッスン 4,500円~/1回
・酵素ジュースレッスン 4,500円(税込)~
・発酵麹調味料マイスター資格講座(6回)31,460円(税込)レッスン内容:料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、薬膳料理
編集部おすすめコメント:松本誉子さんの主宰する、レンタルスペースの貸し出しも行なっているスタジオで受講できる料理教室です。身体に優しい薬膳料理を始め、毎日の食事に役立ちそうな手作り酵素ジュースの講座の開催もあります。
おすすめの理由:
・ 家庭で手軽に取り入れられそうな、薬膳料理や中華料理を学ぶことができます。
・1回完結型のレッスンなので、気軽に参加できそうです。
・酵素ジュースの講座では、出来上がったジュースを持ち帰ることもできるので、自宅でも楽しめそうです。 - 公式承認済みオンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 福岡県福岡市西区姪の浜3丁目レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン日時補足: 「日曜日」は営業していません。「平日と土曜日の昼間のみ」の営業となります。レッスン受講料金:・6回コース/6,000円×6回=36,000円(税別)
・1年コース/70,000円(税別)
※初回30%オフ4,200円 (税別)レッスン内容:ゆるベジらく膳やさい料理
料理の種類:家庭料理、薬膳料理
編集部おすすめコメント:林佳代子さんが主宰するゆるベジらく膳教室です。毎月15種類以上の野菜を学んで食べることができる教室です。野菜好きの講師による、食材のコラムもHPにてアップ中です。
おすすめの理由:
・卵と乳製品を極力使わずに料理された、野菜中心の健康レシピを学ぶことができます。
・講座の中では座学を1時間しっかり学ぶので、知識が豊富になりそうです。
・オンライン講座の開催もあるので遠方からも参加が可能です。インタビュー:回答者:林佳代子さん
インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
林佳代子さん日本で唯一の「ゆるベジらく膳やさい料理」を学べる料理教室です。旬の野菜や果物を15種類以上使ったワンプレートは、参加してくださる方の「作品」。調理後は撮影用ボードを使っての撮影会も楽しいひと時です。また、座学もあるので野菜の選び方、保存の仕方なども学べます。さらに2020年4月からは、オリジナルメニューを使った「新感覚!食べるダイエット講座」も開講します。
インタビュアーどのような人にオススメですか?
林佳代子さん①野菜を食べたいけれど、食べ方がわからない方
②野菜をどう選べばよいのかわからない方
③買った野菜を野菜室でシナシナにさせた経験のある方
④家族や大切な人のために身体によい食事を準備したい方
⑤ダイエットに興味のある方
⑥食べることが大好きな方インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
林佳代子さん雑誌編集者として全国の郷土料理や数々の料理研究家と携わりながら、料理を学ぶ。その後、独立してフリー編集者&ライターとして各媒体で執筆。執筆したレシピが好評であったことからカルチャーセンターで講師を始める。現在は自宅での料理教室を中心にオンライン講座を開講している。
また、自身が10代の頃に病気をした経験から(当時の体重は30キロ代前半)、「食べる」ことを大切にしており、ダイエットも食べながらが基本。オリジナルメニューを食べて、約2か月で腹囲マイナス6センチを達成。お客様の男女比・年齢層など教室の雰囲気を簡単に教えて下さい。:
女性のみの教室です。年齢は幅広く、20代から70代まで。中心は40代。
単発のクラスか、または継続して通うコースか主な教室の形態について教えて下さい。:
初回のみ単発での体験レッスン。その後はコースレッスンのみ。
未経験や初心者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
すべてのレッスンが初めて包丁を握る方でも安心してスタートできます。
中級・上級者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
野菜の内容は、かなりマニアックなので中・上級者も「初めて知りました」という内容が盛りだくさんです。
作った料理を持ち帰ることはできるか?:
いいえ
体験の金額など:
4,620円(税込み)オンラインや単発レッスンは別料金。
- 国内[最終更新日: 2020.8.19] 所在地:国内住所: 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-14-9レッスン日時:
- 平日/時間記載なし
レッスン受講料金:・モンテッソーリのママとキッズのためのお料理教室
1レッスン 3,500円
個人レッスン 4,500円
・和の薬膳講座 1dayクラス:和の薬膳(教材費・食材費・消費税込み)
体験クラス 5,000円
個人レッスン 6,000円
・和の薬膳講座(教材費・食材費・消費税込み)
6回コースクラス 30,000円
・和の薬膳講座 (教材費・食材費・消費税込み)
テーマ別クラス 5,000円レッスン内容:料理の種類:薬膳料理、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:料理研究家の竹内ひろみさんが主宰する、ココロとカラダにやさしい料理を学ぶことができる教室です。栄養士、国際中医薬膳師の資格を持つ講師から、学ぶ事ができます。
おすすめの理由:
・野菜中心の植物性食材でつくるココロとカラダに優しい料理を学ぶことができます。
・自分でできる力を育むモンテッソーリ教育の考えを基にした、子供と一緒に参加できる講座もあります。
・薬膳料理の講座は、気軽に参加できる1回完結講座と、座学と講座をコースでしっかり学ぶことのできる講座があります。インタビュー:回答者:竹内 ひろみさん
インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
竹内 ひろみさんお料理に関してはリクエストをお受けしていますので、ご自分の習いたいお料理や取り扱いってほしい食材などご希望に添えます。お料理のジャンルは野菜中心のおうちごはんです。また、小さいお子様連れでも来ていただくことができます。
インタビュアーどのような人にオススメですか?
竹内 ひろみさんお料理の技術をアップしたい方、健康に気をつけている方、親子でのクッキングをお探しの方など。
インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
竹内 ひろみさん栄養士・調理師・国際中医薬膳師・モンテッソーリ講師
インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
竹内 ひろみさんより多くの方に野菜の美味しさ、素材そのものの美味しさを引き出す方法をお伝えしたい。また、栄養情報に振り回されずにご自分の身体からのメッセージを受け取って
ご自分の身体にあったお料理を作ってもらいたいと思い、教室を始めました。お客様の男女比・年齢層など教室の雰囲気を簡単に教えて下さい。:
女性の方が多いです
単発のクラスか、または継続して通うコースか主な教室の形態について教えて下さい。:
単発と継続の両方受講できます。
未経験や初心者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
包丁の使い方・食材の扱い方・素材の美味しさの引き出し方などをお伝えいたします。
中級・上級者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
薬膳に基づく、ご自分の体調に合わせた料理づくり
親子で一緒に参加できる教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
モンテッソーリの考えをベースにした親子クッキング
作った料理を持ち帰ることはできるか?:
はい
駐車スペースなど:
車は1台駐車できます。近隣にも駐車場あります。
体験の金額など:
5000円
- 国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 千葉県千葉市若葉区みつわ台3-9-9レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:入会金 3,000円
レッスン受講料金:家庭の薬膳料理の会 受講料
・ゆず葉会員様 1レッスン 5,000円
・単発でのご参加 6,000円レッスン内容:家庭の薬膳料理の会
月1回のコース
・いつもの食材で作る季節の薬膳料理のレッスンです。
・季節の変化を感じながら、季節の養生と薬膳料理を学びます。
五季の薬膳
3月 春の薬膳
5月 梅雨の薬膳
7月 夏の薬膳
9月 秋の薬膳
11月 冬の薬膳五臓の薬膳
4月 肝の薬膳
6月 脾の薬膳
7月 心の薬膳
10月 肺の薬膳
1月 腎の薬膳料理の種類:薬膳料理
編集部おすすめコメント:薬膳料理研究家の伊藤 美絵さんが主宰する薬膳料理教室です。たくさんの食の資格を持っている講師から体質を改善できるメニューを学ぶ事が出来ます。各種資格取得講座の開催もあります。
おすすめの理由:
・使用する食材は日常で手に入るものばかりで、普段の料理が身体に気を使った薬膳料理になるポイントを学ぶ事が出来ます。
・資格取得講座では、初級から上級の資格までの取得を目指す内容の開催があります。
・単発の開催講座もあるので、気軽に薬膳料理を学ぶ事が出来そうです。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 東京都中央区銀座3-12-19 銀座楽心ビル1階レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
- 土日/夜
レッスン受講料金:受講コース 料金例
<オーガニック>
・ノンナ直伝生パスタ講座 6,000円(税別)
・オーガニック・デリ講座 5,500円(税込)
・はじめての簡単?オーガニック料理 1,000円 (税別)
・オーガニック飲茶講座 ?5,500円(税込)
<スイーツ>
・イタリアン・スイーツ 5,500円(税込)
・イタリアンスイーツ・ディプロマ 各100,000円(税別)
<ハーブファーム>
・オーガニックハーブ講座 5,000円(税別)レッスン内容:オーガニックをベースとした料理教室とヘルシーなスイーツ講座
料理の種類:家庭料理、イタリア料理、マクロビオティック、薬膳料理、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:オーガニック料理をベースとした、ヘルシースイーツ講座やワークショップなど様々な講座を開催している料理教室です。
資格取得を目指した講座の開催もあるので、ステップアップを目標にする事が出来ます。おすすめの理由:
・在籍講師が多数いるので、好みの講師の講座を受講する事が出来そうです。
・単発での参加も可能なので、気軽に参加できそうです。
・体験講座は無料で参加できるので、オススメです。 - 国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 大阪府大阪市住吉区帝塚山中1丁目3-2 帝塚山タワープラザレッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:登録料・入会金 なし
レッスン受講料金:・Healthy cooking(薬膳料理)1回 5,800円
・Customize cooking(オーダーメイドタイプ)1回 5,800円
・Basic cooking(基礎から学びたい方へ)1回 8,800円レッスン内容:料理の種類:日本料理・和食、中華料理、フランス料理、イタリア料理、薬膳料理、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:安達心さんが主宰する薬膳料理教室です。
薬膳を取り入れた和、洋、中、お菓子のレッスンを学ぶことができます。
少人数からの開催を行なっており、体験レッスンや見学なども開催しているようなので気軽に参加ができます。おすすめの理由:
・体験レッスン、教室の見学を行なっているので気軽に参加が出来ます。
・希望に合わせてオーダーメイドでメニュー内容を考えてレッスンを開催してくれています。
・美容と健康に良いとされる薬膳料理を基礎から学ぶことができます。 - 国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 東京都千代田区神田錦町3-3 竹橋3-3ビル1階レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:パン教室 入学金:10,800円
レッスン受講料金:パン教室 7,000~13,800円 ※メニューにより受講料は異なります
コースレッスン 例
・お菓子教室 3回コース 31,350円
・パン塾 ~種のりくつ~ 3回コース 45,000円
・パン塾 基本編 ~自分好みのパンを知る~ 6回コース 90,000円
1DAYレッスン 13,500円 ※メニューにより受講料は異なりますレッスン内容:パン店シェフに学ぶパンとスイーツの教室
1DAYレッスン例
・お店のレシピ、そのまんまで作るシリーズ
・定番のパンと、季節のパン作り
・マヨルカの世界へようこそ(バスクチーズケーキ)
・シフォン体験 ~鎌倉しふぉんの世界へようこそ料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、中華料理、韓国料理、タイ料理、スペイン料理、マクロビオティック、薬膳料理、離乳食・幼児食、パン、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:様々な分野のプロのシェフに学ぶ事ができる教室です。パンやお菓子、料理の分野まで幅広い種類の講座を受講する事ができます。HPでは、教室内の様子も詳しく見る事ができ、参加前に雰囲気がわかりそうです。
おすすめの理由:
・多数講師が在籍しており、実店舗を営業している方も多数なので、プロから直接指導していただく事ができます。
・1回完結の講座から、複数回合わせて受講する講座とスタイルを選ぶ事ができます。
・広々とした調理専用のスタジオなので、しっかり集中して学ぶ事ができそうです。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 愛知県名古屋市東区泉2-1-28 Viare Storia(ヴィアーレ ストレア)1A, 3Bレッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
- 土日/夜
レッスン受講料金:<定期料理教室>
・マクロビオティックスイーツ
6回 受講料:36,300円(税込)
・グルテンフリー講座
全3回 受講料:22,680円(税込)
・子供のためのクッキング
全6回 受講料 27,000円(税抜)
※兄弟での場合は、二人目は20%割引
・手こねパンとマクロビ料理 要問合せ<単発料理教室(1回完結レッスン)>
・廣瀬ちえプレミアム・クッキング 参加費 5,500円(税込)
・CHIE'S KITCHEN講師 参加費 4,500円(税込)
・プロによるスペシャル教室 受講料 6,600円(税込)<認定取得講座>
・べっぴん+美養食総合プログラム
全6回 35,640円(税込)
・発酵食cooking 全6回分 37,800円(税込)
・雑穀ベジクッキング 全6回分 37,800円(税込)レッスン内容:料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、韓国料理、インド料理、フランス料理、薬膳料理、パン、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:廣瀬ちえさんが代表を務め、多数講師が在籍する料理教室です。
『安全・安心でおいしくキレイに』をテーマに、マクロビオティックの基礎から応用まで学ぶ事が出来る講座の開催があります。様々な分野のプロのスタッフが多数在籍しています。おすすめの理由:
・料理だけでなく、マクロビの考えを中心とした理論を学ぶ事が出来ます。
・認定取得講座の開催もあるので、しっかり料理を学びたい方にはオススメです。
・単発の講座も開催があるので、気軽に参加する事が出来ます。 - 国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 広島県広島市中区袋町6-51 サンポービル3Fレッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:全て税抜き価格・材料費込み
・パン作り ¥4,000
・オーガニック料理 ¥4,500
・薬膳料理 ¥5,500
・五感 = ワイン × 料理 ¥6,500
・日本料理 ¥6,000
・お菓子作り ¥4,000
・イタリア料理 ¥5,500
・中華料理 ¥4,500レッスン内容:日本料理、イタリア料理、中華料理、オーガニック料理
料理の種類:日本料理・和食、中華料理、イタリア料理、薬膳料理、パン、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:ヨガ、陶芸、料理、お花など様々なワークショップを受講する事ができるスタジオです。料理講座は、薬膳、オーガニック料理、和食、パンとおやつなど様々な講師から学ぶ事が出来ます。
おすすめの理由:
・都合の良い時に好みの講座を選ぶ事ができるので、気軽に参加できそうです。
・料理以外の講座も豊富なので、色々なシーンでスタジオ訪問ができそうです。
・体験講座の開催もあるので、雰囲気を見る事が出来そうです。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 東京都武蔵野市吉祥寺南町 4-6-8 1Fレッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:・おかあさんの台所 4,500円
・野菜と出会う台所 5,000円
・食堂ヒトトのお弁当 6,800円
・食堂ヒトトのお弁当(3回コース) 18,950円レッスン内容:料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、マクロビオティック、薬膳料理、離乳食・幼児食、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:奥津典子さんの主宰する、マクロビオティックをベースとした料理を学ぶことができる料理教室です。著書も多数出版されていて、健康と美味しいに役立つ理論と料理を提案しています。年6回開催されえる、畑へ行っての種取りの技術と哲学を学ぶ講座もあります。
おすすめの理由:
・オンライン講座や、通信講座、理論を学ぶことができる講座など、様々なスタイルで参加が可能です。
・スイーツや、お弁当などのワークショップを不定期で開催しています。
・お料理初心者の方向けの玄米の炊き方や切り方に特化した講座などを開催しているので、しっかり基本から学ぶことができそうです。 - 国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 東京都世田谷区成城4-33-5パークシティ成城E304レッスン日時:
- 平日/昼
レッスン受講料金:受講料7,500円
レッスン内容:メニュー例:
■レッスンメニュー
・白菜キムチ
・ユッケチャンスープ
■レッスンメニュー
・野菜キンパ
・フレッシュフルーツドレッシングのサラダ
・山芋のキムチ
■レッスンメニュー
・コムタンスープのすいどん
・秋ナスキムチ料理の種類:家庭料理、韓国料理、薬膳料理
編集部おすすめコメント:マダム愛ホームキッチンでは、韓国薬膳家庭料理を学ぶことができます。栄養価が高く、デトックス効果があり、体質体調改善にも効果的な韓国薬膳料理を学ぶことができます。
おすすめの理由:
・出張料理教室や、キムチの作り方教室、お弁当のデリバリーなど様々な活動も行なっているので、好みのスタイルで参加しやすそうです。
・4ー6名の少人数制なので、ゆっくり料理をすることができそうです。
・普段目にしない調味料や、調理法に触れることができそうです。 - 国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 福岡県福岡市中央区警固1丁目6−56 サウスガーデン6階レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:・体験レッスン(初回のみ)¥3,800
・6回チケット ¥27,000
・3回チケット ¥14,100
・1レッスン(単発) ¥5,000レッスン内容:クッキングコース、薬膳理論コース
料理の種類:薬膳料理
編集部おすすめコメント:国際薬膳師の甲木里枝さんが主宰する、地中海風にアレンジされたオシャレな薬膳料理を学ぶ事ができる教室です。
おすすめの理由:
・薬膳の調理だけでなく理論も学ぶ事ができる講座の開催があります。
・単発講座や、チケット制の講座の開催もあるので気軽に参加できそうです。
・楽しく美味しく薬膳料理で対シク改善する事ができるメニューを学ぶ事ができます。 - 国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 神奈川県横浜市西区戸部町レッスン日時:
- 平日/時間記載なし
- 土日/時間記載なし
レッスン受講料金:・なごみの食卓 クラス 2.5時間 4,500円(1回)全6回
・四季の薬膳クラス 2.5時間 5,000円(1回)全12回
(各3回:春の食卓、夏の食卓、秋の食卓、冬の食卓)
・やさしい 基本の和食 クラス 2.5時間 3,500円(1回)全12回
・癒やしの食卓 クラス 1.5時間 3,500円(1回)
・体験レッスン初回のみ 3,000円~レッスン内容:・家庭料理
・薬膳料理
・和食料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、薬膳料理
編集部おすすめコメント:病院栄養士としての経験を持つ、入部 郁子さんが主宰する料理教室です。身体に優しい基本の和食から、薬膳料理、栄養相談などを受講する事が出来ます。栄養のプロから季節ごとの食養生や食材の効果をしっかり学ぶ事が出来そうです。
おすすめの理由:
・身体に優しい料理だけでなく、家庭でも再現しやすい薬膳料理を学ぶ事が出来ます。
・初回のみの体験講座の開催もあるので、気軽に参加する事が出来ます。
・個別での栄養相談も受け付けており、普段の疑問や各病気に対しての食養生法なども指導してもらえそうです。 - 国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町445-2 横浜倉田郵便局ビル401レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:・薬膳単発クラス 1回 ¥6,000(税込)
・一汁一菜倶楽部(月1回)
ポジティブシート(4回/単位)の方 ¥18,000(税込)/単位
単発受講ご希望の方 ¥5,000(税込)/回
・薬膳基礎コース(月1回)¥5,000(税込)月謝制
・薬膳中級コース(月1回)¥5,500(税込)月謝制レッスン内容:・薬膳単発クラス 毎月異なる身近なテーマで薬膳を学びます。レッスンメニューは、一汁三菜の和食*+バターや白砂糖を使わないヘルシーデザートが基本となります。
・一汁一菜倶楽部(月1回) 料理は「季節を意識したごはん、お汁、主菜、養生茶」が基本です。
・薬膳基礎コース(月1回)薬膳料理と理論の両方を学べる少人数制のコースです。
・薬膳中級コース(月1回)中医学の知識だけでなく、実践的に料理も学びたい方向けのクラスです。料理の種類:日本料理・和食、薬膳料理、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:管理栄養士、薬膳料理講師の資格を持つ、ちゅうがんじ みゆきさんの主宰する料理教室です。和食をベースに、薬膳料理を学ぶ事が出来ます。単発のレッスンに加えて、基礎コースから上級コースまでのステップアップコースも充実しています。季節の症状に合わせた様々な健康料理の開催があります。
おすすめの理由:
・コース形式の講座もあるので、薬膳を基礎からしっかり学ぶ事が出来そうです。
・栄養に関する資格を持った講師の方なので、お料理のレシピも家庭で役に立ちそうなものが多いイメージです。
・薬膳料理というと難しいイメージがありますが、わかりやすく取り入れる方法を学ぶ事が出来そうです。 - 国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 兵庫県西宮市甲子園登録料・入会金:
入会金+3000円
レッスン受講料金:1レッスン5,500円
シッターさんあり+1,500円レッスン内容:イタリアン、発酵食、四季薬膳(前菜・パスタorリゾット・メイン・デザートの4,5品)
料理の種類:イタリア料理、薬膳料理、パン
編集部おすすめコメント:岩佐淳子さんが主催する自宅料理教室です。イタリアへ料理留学された経験を持ち、イタリアのマンマが作るような家庭料理から、四季の薬膳料理、発酵食も学ぶ事が出来ます。素敵な自宅サロンで学ぶ事ができるので、インテリアやテーブルコーディネートも必見です。
おすすめの理由:
・季節や講座に合わせた華やかなテーブルコーディネートが体験できます。
・子供連れでの参加の際は、別途料金を支払って、ベビーシッターを頼むこともできるようです。
・薬膳や発酵食を取り入れた、健康にも気を使ったレシピを学ぶ事が出来そうです。 - 国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 愛知県名古屋市東区代官町39-22 太洋ビル1Fレッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:・基本のやさしい、野菜と薬膳の料理教室「ツクルミル」
1回 7,800円(税込み テキスト、材料費込み)
・女性力を育む 薬膳料理教室
6回連続 49,200円(税込み テキスト、材料費込み)
1回単独 8,200円(税込み テキスト、材料費込み)レッスン内容:料理の種類:薬膳料理
編集部おすすめコメント:国際中医薬膳師の朝岡 せんさんが主宰する、野菜と薬膳をテーマにした料理教室です。テレビなどメディアへの出演や薬膳のプロを養成する協会の活動をされていたりと幅広く活躍中です。
おすすめの理由:
・基本の講座では、実習品に加え講師が用意したものを合わせて8−10品程も試食する事が出来るのでレパートリーが増えそうです。
・女性力を育む薬膳料理の講座では、様々な視点から女性力を考える講座になっていて勉強になりそうです。
・薬膳メニューのケータリングも実施しており、いろいろな知識を身につけられそうです。 - 国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 東京都武蔵野市吉祥寺東町2-40-22 リトルマンション1階レッスン日時:
- 平日/夜
- 土日/昼
- 土日/夜
登録料・入会金:入会金 8,000円+税(単発コース以外)
レッスン受講料金:・Basic 1(全6回) 30,000円+税、
・Basic 2(全5回) 30,000円+税
・おもてなし(全5回) 30,000円+税+食材費2,000円
・マクロビオティック(全10回) 60,000円+税
・ゆるベジ(全5回)30,000円+税
・パン(全5回)30,000円+税
・ナチュラルスィーツ(全5回) 30,000円+税
・インストラクター(全10回) 100,000円+税レッスン内容:料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、マクロビオティック、薬膳料理、パン
編集部おすすめコメント:ナチュラルフードクッキング代表の江口 恵子さんが主宰する、いつものごはんがレベルアップするワザを学ぶことができる料理教室です。マクロビや、薬膳、パン、インストラクターコースと様々なコースの開催をしています。
おすすめの理由:
・カフェが併設されているので、レッスン前後に利用することもできます。
・基本コースから、インストラクター養成のコースまで幅広く開催しています。
・体験や単発のコースもあるので、気軽に参加できそうです。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 埼玉県さいたま市浦和区常盤1-5-1 吉岡ビル2Fレッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:※料金は回により異なる場合があります
・薬膳が初めての方 4,800円(税込)
・糀薬膳レッスン 7,700円(税込)
・女性のための薬膳(月経期編) 6,480円(税込)レッスン内容:料理の種類:薬膳料理、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:フードライフコンシェルジュである管理栄養士の高橋 幸恵さんが主宰する、薬膳、発酵食の料理教室です。健康な食生活を送るためのメニューや知識を学ぶ事ができる教室です。
おすすめの理由:
・認定、資格取得講座の開催もあるので、さらに上を目指して受講することもできそうです。
・開催回数がとても多いので、都合がよい時に参加する事ができそうです。
・オーダーメイドの中医学に基いた体質を改善する料理を学ぶ事で、食生活の正しい知識が身につきそうです。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 東京都練馬区高野台4丁目11‐18レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:家庭薬膳クラス
初回&体験レッスン 1回8,500円(初回のみ)
通常レッスン 1回6,000円レッスン内容:家庭薬膳クラス
・家庭薬膳クラスは、身近な食材を使い、美味しく簡単にできる薬膳料理を楽しく学んでいただけるレッスン。
・中華料理をイメージされると思いますが、家庭料理として、和食・イタリアン・エスニック・フレンチなど、月替わりのメニューでお料理のレシピも広がり、美味しく作るコツもお伝えいたします。料理の種類:家庭料理、薬膳料理
編集部おすすめコメント:谷口ももよさんが主宰する、薬膳の料理教室です。
たくさんの著書を出されていたり、メディアへの出演も多数経験されている講師です。2020年で開講11年目を迎える歴史ある教室です。おすすめの理由:
・薬膳をベースとした、和食、イタリアンや季節の料理を学ぶことができそうです。
・薬膳インストラクター、薬膳アドバイザーの資格取得講座の受験や、対策講座の開催があります。
・通信レッスンの開催もあるので、遠方からの参加も可能です。
国内の料理教室カテゴリー
初めて料理教室に行く際の持ち物・注意点・準備するもの
初めて料理教室に行く場合は、事前に主催者の持ち物リストを確認して準備しましょう。通常は、エプロン、三角巾、タオルがあれば十分ですが、個人宅の場合はスリッパなどを用意しておくと気持ちよく利用できます。 また、アレルギーのある方は事前にお伝えしておきましょう。体調が悪い時や欠席する場合は、主催者側の準備もあるため早めにお伝えし、マスクなどを持参すると良いでしょう。 料理教室の参加では、料理に接触しやすい袖口の長い服装やネイルなどは避け他の参加者の方にご迷惑がかからないようにしましょう。料理教室検索はこちら

教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?