都道府県から探す
料理教室で人気の地域
料理教室に関する新着記事
全国のオンライン料理教室一覧

国内にある料理教室を料金や料理の種類と共に一覧にしました。口コミやコメントも紹介しており、住所で検索すると近い順で表示されます。
登録が見つかりません
お探しの情報が見つかりませんでした。条件を変えて検索をしてください。
Google Map が読み込みできませんでした
Google Maps API の読み込みができません。
検索のコツ ※地図上には20件ずつ表示
地域・条件の絞り込み
国内の料理教室一覧
- 公式承認済みオンライン対応国内ララファティマ 2Fサロン 詳細ページへ[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 東京都渋谷区神宮前3-6-12レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン日時補足: 3名以上で希望日設定可能登録料・入会金:入会金5,000円(体験日にご入会頂いた場合は免除)
レッスン受講料金:・体験レッスン 4,000円(税抜)
・ベーシックコース 60,000円(税抜)
・アドバンスコース 70,000円(税抜)
・プレミアムコース 75,000円(税抜)レッスン内容:モロッコ料理
料理の種類:モロッコ料理、
編集部おすすめコメント:原田佳代子さんが代表を務める、シュクランキッチンでは、モロッコ料理を学ぶことができます。特別な食材を使わずに、スーパーにある食材でモロッコ料理を仕上げることができ、家庭でも復習しやすいレシピになっているようです。
おすすめの理由:
・ 野菜や豆をたっぷり食べれて美味しくヘルシーなモロッコ料理を学ぶことができます。
・体験レッスンの開催もあるので、気軽に参加することができそうです。
・基本から上級のコースがあり、修了すると認定講師になることができます。インタビュー:原田佳代子さん家庭で手軽に作れるモロッコ料理の教室です。コリアンダーやクミンなどの辛く無いスパイスが、お肉や野菜の旨みを引き出します。身近な食材で作れるレシピをご紹介しています。認定講師制度もあり、習得後は講師として活躍頂けます。
インタビュアーどのような人にオススメですか?
原田佳代子さんお料理の初心者〜プロの方まで幅広くご参加頂いています。ご家族やお仲間にわっ!と驚かせたい方におススメです。
インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
原田佳代子さんシュクランキッチン認定講師資格、40名を超える有資格者の中から、優秀な4名が当教室の講師として活躍しています。
インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
原田佳代子さん12年前にモロッコ人シェフとの出会いがあり、野菜や豆が美味しく頂けるヘルシーで美しいモロッコ料理に感動。日本人の味覚にぴったり。しかしその頃はまだまだ日本人に馴染みが少なかった。日本の食卓に当たり前にモロッコ料理が並ぶことを目指して、自宅から教室をスタート。その後6年間世田谷区用賀でカフェと教室を併設したお店を経営し、ご縁があり3月より現在の表参道に移転しました。
お客様の男女比・年齢層など教室の雰囲気を簡単に教えて下さい。:
男性1:女性9 定員8名の少人数制で、和やかで毎回楽しみとのお声を頂いています。最終日は涙する方も。
単発のクラスか、または継続して通うコースか主な教室の形態について教えて下さい。:
10回毎の3コースとなります。1コースのみから受講可能です。
未経験や初心者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
当教室のレシピは全て、シンプルな調理法をご紹介していますので、是非ベーシックコースを体験レッスンにご参加頂きたく思います。
中級・上級者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
プレミアムコースでは、モダンモロッコ料理もメニューに入ってきますので、おもてなしに最適です。
親子で一緒に参加できる教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
体験レッスンでは、パンも一緒に焼きます。お子様も楽しんで頂けると思います。
作った料理を持ち帰ることはできるか?:
いいえ
19時以降開始の教室あるか:
現在のところは開催はありませんが、3名以上でご希望がありましたら開催は可能です。
駐車スペースなど:
近隣にコインパーキングがいくつかございます。
体験の金額など:
4000円(税別)
- 公式承認済みオンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 福岡県福岡市西区姪の浜3丁目レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン日時補足: 「日曜日」は営業していません。「平日と土曜日の昼間のみ」の営業となります。レッスン受講料金:・6回コース/6,000円×6回=36,000円(税別)
・1年コース/70,000円(税別)
※初回30%オフ4,200円 (税別)レッスン内容:ゆるベジらく膳やさい料理
料理の種類:家庭料理、薬膳料理
編集部おすすめコメント:林佳代子さんが主宰するゆるベジらく膳教室です。毎月15種類以上の野菜を学んで食べることができる教室です。野菜好きの講師による、食材のコラムもHPにてアップ中です。
おすすめの理由:
・卵と乳製品を極力使わずに料理された、野菜中心の健康レシピを学ぶことができます。
・講座の中では座学を1時間しっかり学ぶので、知識が豊富になりそうです。
・オンライン講座の開催もあるので遠方からも参加が可能です。インタビュー:回答者:林佳代子さん
インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
林佳代子さん日本で唯一の「ゆるベジらく膳やさい料理」を学べる料理教室です。旬の野菜や果物を15種類以上使ったワンプレートは、参加してくださる方の「作品」。調理後は撮影用ボードを使っての撮影会も楽しいひと時です。また、座学もあるので野菜の選び方、保存の仕方なども学べます。さらに2020年4月からは、オリジナルメニューを使った「新感覚!食べるダイエット講座」も開講します。
インタビュアーどのような人にオススメですか?
林佳代子さん①野菜を食べたいけれど、食べ方がわからない方
②野菜をどう選べばよいのかわからない方
③買った野菜を野菜室でシナシナにさせた経験のある方
④家族や大切な人のために身体によい食事を準備したい方
⑤ダイエットに興味のある方
⑥食べることが大好きな方インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
林佳代子さん雑誌編集者として全国の郷土料理や数々の料理研究家と携わりながら、料理を学ぶ。その後、独立してフリー編集者&ライターとして各媒体で執筆。執筆したレシピが好評であったことからカルチャーセンターで講師を始める。現在は自宅での料理教室を中心にオンライン講座を開講している。
また、自身が10代の頃に病気をした経験から(当時の体重は30キロ代前半)、「食べる」ことを大切にしており、ダイエットも食べながらが基本。オリジナルメニューを食べて、約2か月で腹囲マイナス6センチを達成。お客様の男女比・年齢層など教室の雰囲気を簡単に教えて下さい。:
女性のみの教室です。年齢は幅広く、20代から70代まで。中心は40代。
単発のクラスか、または継続して通うコースか主な教室の形態について教えて下さい。:
初回のみ単発での体験レッスン。その後はコースレッスンのみ。
未経験や初心者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
すべてのレッスンが初めて包丁を握る方でも安心してスタートできます。
中級・上級者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
野菜の内容は、かなりマニアックなので中・上級者も「初めて知りました」という内容が盛りだくさんです。
作った料理を持ち帰ることはできるか?:
いいえ
体験の金額など:
4,620円(税込み)オンラインや単発レッスンは別料金。
- 公式承認済みオンライン対応国内健康的な食事やスイーツを紹介する料理教室です。 動物性フリー、グルテンフリー、ビーガン、ローフード、発酵、マクロビオティックスなど。初心者~上級者まで。 詳細ページへ[最終更新日: 2020.12.23] 所在地:国内住所: 愛知県名古屋市北区志賀南通2-2-2 ツインビービル10黒川2F南レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:登録料・入会金0円
レッスン受講料金:・ビーガン料理講座 4,000円
・ビーガン焼き菓子講座 4,000円
・バランスロー&ナチュラルスイーツ講座 4,000円~/回
・おもてなし♪ロースイーツ基礎講座
単発6,000円/回
3回コース15,000円
・おもてなし♪ロースイーツ極み講座 8,000円/回
・初心者からのパン講座 pas a' pas(パザパ) 4,000~6,000円レッスン内容:<ビーガン料理講座>
お肉や乳製品や卵といった動物性由来の食材を使わなくても、植物性の素材だけで驚くほどおいしい料理をご紹介していきます。
からだに負担が少ないといわれるビーガン料理の楽しさがわかる講座です。<おもてなし♪ロースイーツ基礎講座>
ロースイーツを全国にお届けしている、ロースイーツ専門店Raw&Rawの亜希から直接学べる基礎講座です。
基礎から始め、レベルアップしてロースイーツのパティシエを目指す本格コースまでご用意しています。
認定校になると教えることもできるようになります。料理の種類:家庭料理、お菓子・ケーキ編集部おすすめコメント:野口亜希子さんが主宰する、雑穀やローフードなどを中心にこだわりのヘルシー料理を学ぶ事が出来る料理教室です。マクロビや、ロースイーツ、薬膳の知識を取り入れた料理講座が人気のようです。ヘルシーなお菓子やお弁当、デリ、ケータリングなど幅広く活躍されている講師です。
おすすめの理由:
・認定書をもらう事ができる、ヘルシーフードマイスター講座の開催もあり、しっかり学びたい方にもオススメです。
・様々な講座の開催があるので、好みの講座を選ぶ事が出来そうです。
・珍しい流行りのローフード、ロースイーツを学ぶ事が出来ます。インタビュー:回答者:アキさん
インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
アキさんヘルシー料理をお伝えしています。
スタジオには複数人の先生がおり、その時々で、パン、米粉、ベジ料理などをお伝えしています。
オーナーの亜希は特にロースイーツが得意で、全国に広く展開しています。
一般社団法人日本ヘルシーフードコーディネート協会認定の資格などもお伝えしているので、資格が欲しい人や教室をスタートしたい人にも始めやすいサポートをしています。インタビュアーどのような人におすすめですか?
アキさん食事から身体づくりを考えたい方。身体づくりには、健康も、美容も。
身体は神秘の固まりです。
食べたものから私たちの体はできているので、今食べているもので将来の体が作り上げられ、病気になりやすい身体になるか、健康で美容にも良い身体になるのか、食べ物から考えていきたい方にオススメです。インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
アキさんメインの亜希は、ロースイーツパティシエ、ローフードマイスター、など協会認定の資格のほか、一社)日本ヘルシーフードコーディネート協会の理事も務めています。
性格的には人見知りがある分、仲良くなると「あ、な~んだこんな感じね」と割と人懐っこくなる性格です。よく天然と言われますし、しっかり者とも言われます。 しっかり者の天然ってことでよろしくお願いします。インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
アキさんもともとは料理とは真逆の化学の世界にいました。有機化学の知識のもと、自然界にはない薬品などを扱う仕事をしていましたが、生化学も学んでいたおかげで、食の世界に入ってからは、体の中で起こっている生化学と食品との結びつきが、部分的には理論的にわかることが楽しくて、この人の体の中で起こっていることをシェアしていきたいと思って料理教室を始めました。不思議なんだけど、全ての人の体の中で起こっていることは、取り入れる食事と密接に関係しています。それを料理教室を通してお伝えしたいです。
受講される生徒さんについて:
95%女性です。主婦の方が大半です。30~50代前半。年齢関係なく、堅苦しくなく、ゆるい雰囲気です。
主な教室の形態について:
単発、コースどちらもあります。
未経験や初心者向けの教室について:
単発で参加していただけるのでお気軽にお越しください。イベントも開催しています。
中級・上級者向けの教室について:
しっかり学びたい人や読み返せるテキストが欲しい人、料理教室をスタートしたい人には、コースで学べるものをご提案できます。
親子で一緒に参加できる教室について:
夏休みなどであれば、イベントで開催することもあります。通常の教室は、未就学児のお子さんでしたら、同伴していただいて構いません。
作った料理を持ち帰ることはできますか?:
はい
- 公式承認済みオンライン対応国内大田区の自宅 ※詳細はお申し込み後にご連絡いたします。 詳細ページへ[最終更新日: 2021.1.22] 所在地:国内住所: 東京都大田区久が原レッスン日時:
- 平日/昼
登録料・入会金:なし
レッスン受講料金:3,500~5,000円
レッスン内容:スーパーで手に入る食材を基本に作る家庭料理。
和洋中華、普段の食卓に取り入れやすくおもてなしにも使えるメニューを毎回ご紹介しています。料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、中華料理、韓国料理、イタリア料理、その他 欧米料理(アメリカ、イギリス、スイス、ギリシャ、チェコなど)、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:料理家の戸根 みちこさんが主宰する、料理教室です。和洋中、エスニックなどの家庭料理の講座を開催しています。デモンストレーション形式の講座で、試食時にはスイーツの提供もあります。
おすすめの理由:
・1回完結型の単発教室の開催なので、気軽に参加できそうです。
・高級食材ではなく、スーパーでも手に入りやすい食材を基本としているので、家庭でも作りやすそうです。
・家庭でも実践しやすいテーブルコーディネートも学ぶ事ができるので、オススメです。インタビュー:回答者:戸根 みちこさん
インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
戸根 みちこさん普段の食材でワンランク上のテーブルを実現するMICHIKO's Cooking。
レッスンから帰ってその日に使えるテクニック満載です。
デモンストレーションメインなので、野菜の切り方や炒め方などのちょっとしたコツを確認していただけるのがメリット。
少人数制なので和気あいあいアットホームな雰囲気も好評いただいています。インタビュアーどのような人におすすめですか?
戸根 みちこさん以下のような方におすすめです。
・いつも同じものばかり作ってしまう
・毎日キッチンに立ってもワクワクしない
・自分の料理で家族笑顔にしたい
・おもてなしができるようになりたい
・おしゃれな盛り付けを知りたい
・家事に育児に追われていて、同じ境遇の方と話をしたい!
・お鍋に具材を入れるとき飛び跳ねちゃうのが悩み
・野菜の効率のいい切り方を知りたい
etc.インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
戸根 みちこさん食生活アドバイザー、ファイナンシャルプランナー
圧力鍋やスパイスの知識も豊富です。インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
戸根 みちこさんホームパーティーなどで料理をふるまう機会が多く、友人から料理を教えて欲しいといわれたのがきっかけ。
受講される生徒さんについて:
30代~50代女性が多いです。
主な教室の形態について:
単発
作った料理を持ち帰ることはできますか?:
はい
駐車スペースなど:
マンション敷地内の一時駐車スペースをご利用いただけます。
- 公式承認済みオンライン対応国内ミシュラン掲載店や予約の取りにくい人気店など、一流店舗のシェフから直接、店の味やプロの技を学べる、グルメな方や料理好きの為の料理教室です。 初心者の方の参加も大歓迎!入会金・年会費無料で、好きな時に好きなレッスンだけを選んで受講頂けます。 大阪メトロ四つ橋線四ツ橋駅5番出口より徒歩5分。 詳細ページへ[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 大阪府大阪市西区南堀江1丁目20-1日通南堀江ビル2階レッスン日時:
- 平日/時間記載なし
- 土日/時間記載なし
登録料・入会金:入会金なし
レッスン受講料金:・人気店の一流シェフに学ぶ料理教室 8,250円~
・人気店の一流ブーランジェに学ぶパン教室 8,250円~
・人気店の一流パティシエに学ぶスイーツ教室 9,130円~
・スイーツ基礎レッスン 5,000円
・体験レッスン 1,500円
※コース・内容によって料金は変動します。レッスン内容:・日本料理
・中国料理
・イタリア料理
・スペイン料理
・ビストロ料理
・その他多国籍料理
・パン
・スイーツ
・薬膳
・ヴィーガン料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、中華料理、イタリア料理、その他 欧米料理(アメリカ、イギリス、スイス、ギリシャ、チェコなど)、パン、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:グルメスタジオFOOVERは、インテリアショップ内に併設されている料理教室です。シェフによる特別なレッスンを気軽に学ぶことができる教室です。和食から中華、イタリアン、パン、スイーツと学べる分野も幅広く、選ぶことができます。
おすすめの理由:
・入会金や、年会費が無料なので気軽に参加ができます。
・プロが使うようなオーブンなど、専門の調理器具を使って作ることができます。
・プロのシェフの技を直接指導してもらうことができます。 - 公式承認済みオンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 大阪府大阪市生野区巽東3-15-5レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:なし
レッスン受講料金:シーズンレッスン(単発)
・お菓子のみレッスン 7,500円(税抜)
・時短ランチつきお菓子レッスン 9,500円(税抜)レッスン内容:・ベーシックコース
・ベーシックコース プロ
・シーズンレッスン 例:10月 お菓子のみレッスン:パリジェンヌ、時短ランチつきお菓子レッスン:ミネストローネ+もう1品(サラダか何か)、料理の種類:お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:おおしたかおりさんが主宰する自宅お菓子教室です。『誰でもおうちで再現できる極上スイーツ』をテーマに、簡単に作ることができるお菓子を学ぶことができます。お菓子の基本をしっかり学べる、1年を通してのコース形式の教室です。
おすすめの理由:
・家庭でも簡単に本格的な内容を再現できるお菓子を学ぶことができます。
・体験レッスンもあるので、気軽に参加することができます。
・コースレッスンでは基本のお菓子をしっかりとひと通り学ぶことができます。 - 公式承認済みオンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目87-1 ダイムラービル3Fレッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:入会金なし
レッスン受講料金:・プレママ・ママのための子育て応援コース、
大人のための健康ごはん塾コース(チケット制)
1枚 5,000円(税抜)
6枚 25,200円(税抜)
12枚 42,000円(税抜)・お料理婚活パーティー
男性 5,000円(税抜)
女性 3,500円(税抜)レッスン内容:プレママ・ママのための子育て応援コース
・妊活食、妊婦食、離乳食、幼児食大人のための健康ごはん塾コース
・痛風食、糖尿病食、高血圧食、ダイエット食、腸活食、介護食料理の種類:家庭料理、離乳食・幼児食
編集部おすすめコメント:管理栄養士の上田眞理子さんが主宰する、料理教室です。離乳食や、幼児食、妊産婦食のアドバイザー資格を持つ講師で、子育て時の食事について詳しく学ぶ事が出来るコースもあります。
おすすめの理由:
・離乳食の講座や親子で参加のできる講座もあるので、子供の食育に良さそうです。
・講師が管理栄養士の方なので、栄養バランスの良い、健康に気を使ったメニューを学ぶ事が出来そう。
・入会金もなく、単発での受講も可能なので、気軽に参加できそうです。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2021.1.22] 所在地:国内住所: 東京都中央区日本橋本町3-9-4HONCHO394ビル1Fレッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:■おてがるクラス
6回分 37,500円
3回分 19,800円
単発 7,000円
■おもてなしクラス
6回分 49,800円
3回分 25,500円
単発 9,000円
■酔いどれクラス
6回分 49,800円
3回分 25,500円
単発 9,000円
(すべて税別)レッスン内容:料理の種類:家庭料理、日本料理・和食
編集部おすすめコメント:料理家の稲葉ゆきえさんが主宰する料理教室です。テレビ出演や、ウェブ連載、企画・執筆・書籍多数の人気講師です。お酒に合うおつまみ料理を中心に家庭料理を学ぶ事が出来ます。
おすすめの理由:
・単発での参加も可能なため、気軽に参加する事が出来そうです。
・講座の試食の中では、お酒の提供もされるので、参加する楽しみも増えそうです。
・『大人の科学バー』と称して、様々なテーマの夜のイベントが不定期で開催されています。インタビュー:回答者:スヌ子/稲葉ゆきえさん
インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
スヌ子/稲葉ゆきえさん生徒さんのニーズに合わせて、講座内容が3パターンあるところです。
会社帰りに寄れて、初心者でもわかりやすいデモを行う「おてがるクラス(夜のみ)」。
おてがるクラスより品数が多く華やかなメニュー内容の「おもてなしクラス(昼のみ)」。
講師が作っておいたメニューをワイン4種と合わせて召し上がっていただく、レシピ付きレストランのような「酔いどれクラス(昼夜あり)」。
料理ジャンルは、全般的に、おうちで簡単にレストランのような雰囲気が味わえる、ちょっぴりおしゃれな味付けのものが多いです。インタビュアーどのような人におすすめですか?
スヌ子/稲葉ゆきえさん外食やホームパーティ、お酒が好きな方かな。飲めないけれどお酒に合うメニューが好き、という方もいらっしゃいますね。
食べた時にサプライズのある、でも行き過ぎていない、定番になるごちそうをおうちで作ってみたい方に。インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
スヌ子/稲葉ゆきえさん大学卒業後、出版社に16年勤務したのち独立しました。
料理を習ったことはなく完全に自己流なのですが、外食が大好きで、長年多くのレストランにお月謝を払ってきたことが、自分のアイディアソースになっていると思います。
講師なのに包丁捌きや細かい作業が苦手なので、キッチンバサミやポリ袋を合理的に活用したり、味が決まる調味料を使ったり、食材の組み合わせや盛り付けで美しくみせるなど、裏ワザをたくさんシェアしています。インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
スヌ子/稲葉ゆきえさん子供が年子で2人おりまして、子育て中は大好きな外食もままならず、日々のごはんをブログで公開したり、ホームパーティを開いて友人を招いていたら、周りの人たちから教えてほしいと頼まれたのがきっかけです。
受講される生徒さんについて:
30〜60代の女性が9割、たまに男性。おひとりで参加する方が多いのですが、皆さん徐々にリラックスして打ち解けてくださる雰囲気です。
主な教室の形態について:
単発と3回・6回の割引チケットがあります。チケットは無期限なので、気になるメニューだけ飛び石で受講される方も。
未経験や初心者向けの教室について:
おてがるクラスとおもてなしクラスは、デモンストレーションのみで実習はなく、盛り付けや簡単なお手伝いをしていただいています。
中級・上級者向けの教室について:
できているお料理を味わっていただき、レシピをみながら解説する酔いどれクラスでしょうか。こちらに初心者の方がいらっしゃることもありますが。
作った料理を持ち帰ることはできますか?:
はい
19時以降開始の教室について:
おてがるクラス、酔いどれクラスです。
- オンライン対応国内[最終更新日: 2020.12.11] 所在地:国内住所: 北海道札幌市中央区円山西町6-5-17レッスン日時:
- 平日/時間記載なし
- 土日/時間記載なし
レッスン受講料金:・プライベートレッスン 10,000円/人(材料費込)
レッスン内容によって料金は変わる場合はあります。・ペアレッスン 9,000円/人(材料費込)
レッスン内容によって料金は変わる場合はあります。・グループレッスン 5,000円/人(材料費込)
基本的に4名より、お一人様5,000円
レッスン内容によって料金は変わる場合はあります。レッスン内容:講座例
・サラミづくり
・洋食肉料理
・洋食魚料理
・パンづくり
・ジャムづくり
料理の種類:フランス料理、パン、お菓子・ケーキ編集部おすすめコメント:珍しいシャルキュトリー(ソーセージなどの加工肉)の作り方を学ぶ事ができる教室です。フランス料理のビギナークラスの開講もあります。教室以外にも、完全貸切のプライベートなレストランの営業もしております。
おすすめの理由:
・プライベートレッスンの開催もあるので、じっくり学ぶ事ができそうです。
・様々なシャルキュトリーについて本格的に学ぶ事ができそうです。
・こだわりの北海道産厳選素材を使って講座を行なっているので、良い素材に触れながら受講する事ができそうです。 - オンライン対応国内住所: 東京都目黒区青葉台レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:・本格タイ料理コース 全12回
初級:1回8,000円(税込)
中級:1回8,500円(税込)
上級:1回9,000円(税込)レッスン内容:本格タイ料理
・本格タイ料理コース
・おもてなしタイ料理コース
・SIRI KITCHEN認定講師ライセンスコース
・リクエストタイ料理レッスン(プライベートレッスン)料理の種類:タイ料理
編集部おすすめコメント:タイ人の講師が、タイハーブ&タイ調味料を使い、本番味のタイ料理レシピを提案しています。初級から上級までステップアップしながら本格的に学ぶ事ができる講座の開催があります。
おすすめの理由:
・野菜や石鹸のカービング教室の開催もあり、繊細な技術を学ぶ事ができそうです。
・現地の講師ならではのテーブルコーディネートや、食器使いを学ぶ事ができそうです。
・オンラインの講座の開催もあるので、遠方からの参加も可能です。インタビュー:回答者:シリワン・ピタウェイさん
インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
シリワン・ピタウェイさんSIRI KITCHENは、自宅マンションで開催する女性限定・完全予約制のタイ料理とカービング教室です。本場のタイハーブや調味料を使い、タイの本場のレシピをご紹介します。本格タイ料理コースは、初級、中級、上級、各コース全12回、毎月1回の定期受講コースとなっております。上級を卒業された方はタイ料理研究家として進める「講師認定ライセンスコース」までございます。
趣味としてタイ料理を勉強したい方から本格的に勉強したい方まで、一人一人丁寧にレッスンをいたします。簡単・おしゃれで本格的なタイ料理とテーブルコーディネートを学べるお教室です。インタビュアーどのような人にオススメですか?
シリワン・ピタウェイさんタイ料理を始めたい人、タイ料理が好きな人、手軽に本場のタイ料理を学びたい人、料理のレパートリーを増やしたい人、おうちで簡単に復習したい人など、タイ料理が初めてで気軽に趣味で習いたい方から、スキルアップしてタイの文化や地方料理、宮廷料理などまで極めたい方、タイ料理研究家を目指す方まで幅広くお勧めします。
インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
シリワン・ピタウェイさんタイ労働省の認定資格を保有するタイ人の先生が教えますので、タイ料理の基本をしっかりマスターできます。料理の名前やタイならではの食材の名前を、カタカナ発音ではなく生のタイ語で聞くことができるのも魅力のひとつです。教室では、タイの雰囲気を出すためにタイの小物やタイの音楽を取り入れています。また、食器やカトラリーもタイのものを使っていますので、日本にいながらタイの空間を楽しめます。タイシルクやカービングをあしらった、毎月変わるテーブルコーディネートもSIRI KITCHENの自慢です。また料理レッスン時にすぐできる簡単な野菜カービングをお教えするほか、専門的に学びたい方には野菜・石鹸カービングの専門コースもご用意しています。
インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
シリワン・ピタウェイさん小さい時から母がいつも作ってくれたタイ本場の味を日本の皆様にも味わっていただきたく、SIRI KITCHENを開講しました。普段お店ではなかなか味わえないクンメー(お母さん)秘伝の味をお教えします。
お客様の男女比・年齢層など教室の雰囲気を簡単に教えて下さい。:
女性限定のお教室です 20代〜70代まで幅広い年齢層の生徒様にご受講頂いております。
単発のクラスか、または継続して通うコースか主な教室の形態について教えて下さい。:
SIRI KITCHENのレッスンは体験レッスンを除き、全て「月1回の継続レッスン」となっております。単発レッスンはございませんのでご注意下さい。
未経験や初心者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
初級本格タイ料理コースは、タイ料理を初めて学ぶことに、大切な基礎を詰め込んだコースです。基本的なタイの調味料やハーブの使い方を丁寧に説明しながら代表的なタイ料理を作っていきます。タイ料理のハーブや調味料に慣れて頂くために、簡単&復習しやすいレシピになっております。初級ではカレーはペーストから作らずに、市販のカレーペーストでも美味しくできるコツを教えます。習ってから、簡単にお家で再現できる本格的なタイ料理の味のレシピを提供いたします。また、初級クラスは代官山クラスの他に毎月食材キットと教材が送られて来る オンラインクラスもございます。こちらは何度も映像を見返す事ができ、お好きな時にご自分のペースでご受講いただけるので遠方の方やレッスンに通う時間の無い方にもご好評いただいております。
中級・上級者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
中級本格タイ料理コースでは、タイのハーブ&スパイスをより深く学ぶことができます。中級からは調味料などのタイ語の名前も覚えながらレッスンを行います。また、ただ単に使うだけでなく、ハーブやスパイスの効能などにも触れながら、タイ料理を作っていきます。中級でご紹介するカレーはすべてペーストから作ります。上級本格タイ料理コースでは、更にタイ料理に関する知識を深め、なかなか普段レストランで味わうことができないタイの地方料理や宮廷料理も勉強します。また初級〜上級を修了した方には「おもてなしコース」「ライセンスクラス」もご用意しております。
作った料理を持ち帰ることはできるか?:
はい
19時以降開始の教室あるか:
現在料理クラスは10:30-13:00前後のクラスのみとなります。
駐車スペースなど:
駐車スペースは無いため、近隣のコインパーキングに停めて頂く形となります。
体験の金額など:
体験レッスン8,000円(レシピ代、材料代、税込み)
[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内オンラインで提供しているサービスの内容や料金:体験レッスン6500円(送料別) 3ヶ月コース¥ 12,000 /月 6ヶ月コース¥ 10,000 /月 12ヶ月コース¥ 8,000 /月
利用するシステム:動画リンクをメールにて送信します
- オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 東京都港区高輪2-16-4 キッチンスタジオ STOCKレッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:キッズアートクッキング倶楽部チケット会員
入会金:3,000円レッスン受講料金:・キッズアートクッキング倶楽部
単発受講 6,000円(税抜)※2人目以降 500円引き
会員チケット
6回券30,000円(税抜)有効期限1年間
11回券50,000円(税抜)有効期限2年間・『玄米講座』食べるエクササイズ
大人:7,000円(税抜、セミナー+ランチつき)・『ウカル飯ゼミナール』5講座
5講座全受講:25,000円(税抜)
単発受講:5,500円(税抜)
玄米講座の回のみ(セミナー+ランチつき)7,000円(税抜)レッスン内容:・キッズアートクッキング倶楽部・・・自然と日本の歳時記・食文化・マナーを学ぶ
・『玄米講座』食べるエクササイズ・・・五感を使っておいしい玄米と出逢う講座(軽食付き)料理の種類:家庭料理、日本料理・和食
編集部おすすめコメント:中原 麻衣子さんが主宰する、日本の食文化を次世代につなげる講座を開催している料理教室です。子供のための料理講座や、箸の持ち方講座を開催しています。大人向けの玄米や栄養の知識を学ぶことができる講座の開催もあります。
おすすめの理由:
・子供向けの講座も多数用意されており、食育につながる講座を受講することができそうです。
・キッチンスタジオ専用スペースで受講することができるので、子供の講座も安心んして受講することができそうです。
・受験応援食イベントや、田植えイベントなど、様々な趣向のイベントを開催しているので楽しめそうです。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 京都府京都市上京区千本通下立売下ル 稲葉町466-4 千丸シンフォニー 1Fレッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
- 土日/夜
登録料・入会金:入会金 2,000円(税別)
レッスン受講料金:パン教室
・初回体験料 1回4,500円(税別)
・2回目以降 1回5,500円(税別)レッスン内容:料理の種類:パン
編集部おすすめコメント:TVチャンピオンへの出演経験もある、メディアで活躍の内村浩一さんの主宰するパン教室です。パン作り初心者から、パン屋を開業、パン教室を開業する支援まで幅広い知識を身につけることができそうです。
おすすめの理由:
・ 体験講座の開催もあるので、気軽に参加できそうです。
・開催回数が多数あるので都合の良い時間に参加できそうです。
・Instagramには、見た目もオシャレなパンが多数投稿されており、学ぶことができるパンの雰囲気を見ることができます。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 兵庫県神戸市中央区中山手通り1丁目22-8 クインズビル1Fレッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:・若杉ばあちゃんの食養料理教室 5,400円(税込)
・若杉典加の食薬講座 黒ごま塩ワークショップ
(軽食付き)6,480円(税込)
・若杉典加の食薬講座 黒焼き玄米茶ワークショップ
(軽食付き)6,480円(税込)レッスン内容:マクロビオティック
料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、マクロビオティック、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:日本人のためのマクロビオティックを学ぶことができる教室です。
オンラインレッスンやDVDの販売、書籍の出版もしています。季節の食材を使った、食養料理を学ぶことができる講座が開催されています。おすすめの理由:
・わかすぎばあちゃんの伝えたい食養料理など、若杉流食養を学ぶことができそうです。
・オンライン講座の受講もできるので遠方からの参加も可能です。
・不定期で味噌作りなどのワークショップの開催もあるので気軽に参加できそうです。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 東京都武蔵野市吉祥寺南町 4-6-8 1Fレッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:・おかあさんの台所 4,500円
・野菜と出会う台所 5,000円
・食堂ヒトトのお弁当 6,800円
・食堂ヒトトのお弁当(3回コース) 18,950円レッスン内容:料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、マクロビオティック、薬膳料理、離乳食・幼児食、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:奥津典子さんの主宰する、マクロビオティックをベースとした料理を学ぶことができる料理教室です。著書も多数出版されていて、健康と美味しいに役立つ理論と料理を提案しています。年6回開催されえる、畑へ行っての種取りの技術と哲学を学ぶ講座もあります。
おすすめの理由:
・オンライン講座や、通信講座、理論を学ぶことができる講座など、様々なスタイルで参加が可能です。
・スイーツや、お弁当などのワークショップを不定期で開催しています。
・お料理初心者の方向けの玄米の炊き方や切り方に特化した講座などを開催しているので、しっかり基本から学ぶことができそうです。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6 レクシブ裏参道2Fレッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:入会金無料
レッスン受講料金:5000円
レッスン内容:季節の仕込み (梅干し作り・キムチ作り・味噌作り)
旬のおもてなし料理料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:料理人の小滝あゆみさんが主宰する料理教室です。料理教室の傍、北海道の食材を中心に作ったジャム販売をしています。HPにはスタイリッシュで華やかな写真の数々が並んでおり、作るお料理の雰囲気が味わえます。
おすすめの理由:
・開催回数が多いので都合の良い日程で参加する事ができます。
・1回完結型の教室なので、気軽に参加する事ができそうです。
・料理人歴15年の経験豊富な講師からしっかり料理を学ぶ事ができそうです。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 神奈川県横浜市港北区菊名1丁目レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:レギュラー会員 入会金5,000円
ビジター会員 入会金なし
クックパッドコース 入会金なしレッスン受講料金:レッスン料金(ルーチェコース・カプリチョーザコース共通)
レギュラー会員 レッスン料5,000円
ビジター会員 レッスン料6,000円クックパッドコース レッスン料4,800円。
レッスン内容:イタリア料理
ルーチェコース
2年間で72レシピを学べます。
レッスンは月に1回です。メニューは基本的なものから応用まで24レッスン、2年間で72種類のレシピを習得する事が出来ます。クックパッドコース
「クックパッド料理教室」サイトからのみご予約頂けるコースです。カプリチョーザコース
講師の気まぐれ(カプリチョーザ)でメニューが決まるコース。品数やお料理のジャンルは毎月変わります。少し贅沢な食材を使ったり、デリ風サラダを沢山作ったり、内容は様々。料理の種類:イタリア料理
編集部おすすめコメント:野菜ソムリエの資格を持つ、原田 佐知子さんが主宰する料理教室です。イタリアンをベースにしたレッスン内容で、簡単でも華やかなおもてなし料理になるレシピを学ぶ事が出来そうです。
おすすめの理由:
・平日だけでなく、土日の開催もあるので平日働いている方でも参加しやすそうです。
・試食時にはワインやデザート、紅茶まで出るので、レストランにきたような雰囲気が楽しめます。
・毎回3品を実習形式で学ぶ事ができるようです。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 宮城県仙台市青葉区旭ケ丘2丁目38-9レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
- 土日/夜
登録料・入会金:入会金
LESSON1〜6 2,000円レッスン受講料金:・LESSON1〜6 4,500円/回
・基本の家庭料理(4レッスン1セット)17,000円レッスン内容:・LESSON.1 野菜満喫レッスン
・LESSON.2 作り置きおかずレッスン
・LESSON.3 定番野菜使い切りレッスン
・LESSON.4 地酒で乾杯レッスン
・LESSON.5 旬のお魚レッスン
・LESSON.6 ふんわりパンレッスン料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、フランス料理、イタリア料理、パン
編集部おすすめコメント:管理栄養士で旬菜コーディネーターのあさのゆかさんが主宰する料理教室です。『旬の食材を味わいつくす』をコンセプトにした野菜中心の講座や作りおきメニューなど、日常の料理に即使えるレシピを多数開催しています。
おすすめの理由:
・開催回数が多いので、都合の良い日に参加できそうです。
・最大5名までの少人数制の講座なので、アットホームな雰囲気で受講する事ができそうです。
・子供連れでの参加もできるので、子育て中の方も参加しやすい環境です。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 東京都江戸川区東葛西レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:入会金はございません
レッスン受講料金:レッスン料 5,000円
レッスン内容:製作するパンについて
初回の方は、原則プチパンを作って頂くこととしております。
2回目以降は、講師と相談しながら、今月のパン・過去のパンの中から好きなパンを作って頂きます。料理の種類:離乳食・幼児食、パン
編集部おすすめコメント:NAOKOさんが主宰する、子連れママさんの為のパン教室です。100種類ほどあるパンから自身で選んで全員が違うパンを生地から作成することができます。大変人気のパン教室で、現在予約が取りにくくなっているようですが、独立してサロン経営をした方へ向けたコンサルティングも行なっているようです。
おすすめの理由:
・基本のコースから、指導者育成のコースまでしっかり学ぶことができます。
・子供連れでの参加の為に作られた教室なので、気兼ねなく子供と一緒に行くことができそう。
・多数あるパンのレシピから作りたいものを選ぶことができる。 - オンライン対応国内[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内住所: 東京都中央区銀座レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
- 土日/夜
登録料・入会金:入会金 5,000円
プライぺートレッスンのみ、体験入学で入会を決めた場合は入会金無料。レッスン受講料金:■通常レッスン(グループレッスン)
本格イタリア料理:5,700円
お手軽イタリア料理:5,000円
家庭料理:6,700円
お菓子:6,500円~■プライベートレッスン
本格イタリア料理:15,400円
お手軽イタリア料理:13,500円
家庭料理:18,100円
お菓子:17,550円~レッスン内容:イタリア料理、家庭で作れるお菓子、家庭料理。
不定期で、タイ料理、インド料理。料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、タイ料理、インド料理、イタリア料理、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:Kumi Yさんが主宰する『本格的ながらも家庭で簡単、手軽に作れる料理』をテーマにイタリアンを中心とした家庭料理、お菓子などを学ぶ事ができる教室です。ラジオなどメディアへの出演もされている講師です。
おすすめの理由:
・プライベートレッスンの開催もあり、マンツーマンで指導していただくことも出来るのも魅力です。
・開催回数も多いので、都合の良い講座で参加する事が出来そうです。
・様々なジャンルの料理を学ぶ事が出来るので、レパートリーが増えそうです。 - オンライン対応国内住所: 東京都渋谷区恵比寿南1-20-2 シェモア恵比寿B1レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:入会金 30,000円
レッスン受講料金:■おもてなし料理コース
体験レッスン料 6,500円
単発レッスン料 8,500円
会員価格 6,250円〜■デイリーコース
体験レッスン料 4,500円
単発レッスン料 6,500円
会員価格 4,250円〜■Poderhysh(ポデリッシュ)コース
受講料¥5,000/1回■天然酵母パン・菓子コース
受講料¥3,800~¥5,000/1回レッスン内容:■おもてなし料理コース
洋食中心に学ぶコース■デイリーコース
日々の家庭料理。■Poderhysh(ポデリッシュ)コース
健康にこだわって、旬な材料を使用して学ぶコース。■天然酵母パン・菓子コース
パン、お菓子つくりを学ぶコース料理の種類:家庭料理、パン、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:料理家の坂部 幸さんが主宰する料理教室です。子育てママや、これからママになる女性に食の楽しさを伝えるべく、家庭でも作りやすいレシピを学ぶことができます。メディア出演や、出張料理やセミナー経験の豊富な講師から直接指導してもらうことができます。
おすすめの理由:
・ 体験レッスンや単発レッスン、会員価格の金額設定もあるので、様々なシーンで参加することができそうです。
・開催回数が多く、平日昼、夜の開催があるので都合の良い時に参加できそうです。
・体験、実践型の料理教室なので、しっかり技術を身につけることができそうです。[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:国内オンラインで提供しているサービスの内容や料金:オリジナルレシピ・レッスン動画月8品〜 5500円
利用するシステム:Googledrive
国内の料理教室カテゴリー
初めて料理教室に行く際の持ち物・注意点・準備するもの
初めて料理教室に行く場合は、事前に主催者の持ち物リストを確認して準備しましょう。通常は、エプロン、三角巾、タオルがあれば十分ですが、個人宅の場合はスリッパなどを用意しておくと気持ちよく利用できます。 また、アレルギーのある方は事前にお伝えしておきましょう。体調が悪い時や欠席する場合は、主催者側の準備もあるため早めにお伝えし、マスクなどを持参すると良いでしょう。 料理教室の参加では、料理に接触しやすい袖口の長い服装やネイルなどは避け他の参加者の方にご迷惑がかからないようにしましょう。料理教室検索はこちら

教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?