ヨガの体力アップ効果について実際に通っている女性200名に聞いてみた【継続期間別】
「ヨガに通ってどれくらい体力アップ効果があったのか?」、週に1回以上継続してヨガに通っている20代~50代以上の女性200名を対象にアンケート調査を行いインストラクターが結果についての考察をまとめました。ヨガの体力向上効果について参考にしていただければと思います。
もくじ
ヨガの体力増強効果 アンケート結果
行ラベル | データの個数 / 5. ② 体力がついた |
あまり効果はなかった | 33% |
ある程度効果があった | 53% |
とても効果があった(体力がついた) | 11% |
まったく効果はなかった | 4% |
期間別のヨガの体力増強効果について
【インストラクターのコメント】
体力は、筋肉・心肺・俊敏性などの身体能力のことを言い、ヨガでは、その能力をアップさせる効果があると言われています。その効果を上昇させるためには、ある程度の期間を持続しなければ、効果を得ることは難しいと考えられます。
特に、筋肉は鍛えたとしても、毎日継続的に行わなければ筋肉はすぐに衰えていきます。棒グラフを見ると分かるように、効果が得られなかった人は、1年以上ヨガを続けた人の方が、グンっと少なくなっていることが分かります。この結果から、体力増強効果は1年以上続けることで効果を望めることが分かります。
呼吸によって心肺機能を高めて、筋肉を伸ばしたリ鍛えることで、俊敏性も高まります。毎日少しの時間でもいいので、毎日継続してヨガを続けることをおすすめします。
ヨガの年齢別の体力アップ効果について
【インストラクターのコメント】
ベビーヨガ、キッズヨガ、産前産後ヨガ、シニアヨガなど、年齢に応じて行う様々なヨガがありますが、基本的なヨガの要素「呼吸」「ポーズ」「瞑想」は同じように行います。ですが、年齢や身体能力に応じて、気を付けなければいけないことがあります。
特に、病変がある人やシニア世代には、細心の注意を払いながら行わなければ体を痛める恐れもあるので、20代や30代と同じメニューをすることは無理があります。
それぞれの年齢に合わせて、弱っている筋肉を少しずつ伸ばしたり、鍛えたりしながら、毎日継続して行い習慣づけることが必要です。毎日の生活の中では動かさない筋肉はたくさんあります。そのままにしていると、年齢に関係なく衰えていく一方です。ヨガでは、その筋肉を意識的に動かすことで鍛えられるため、体力が戻ってきます。
もともと体力が備わっているアスリート系の人などは、より体力を増強するメニューを行うことも必要です。体力が衰えている人ほど、ヨガによって鍛えられたと敏感に感じるのかもしれません。
ヨガの体力アップ効果に関する意見
ヨガで体力アップに関するポジティブな意見

パワーヨガのクラスに出ているので、姿勢や柔軟性はもちろん、体力もつきました。本来は無理のないペースでやるべきものなのでしょうが、まだまだ力が入ってしまうので余計に体力を使っていると思います。

腰痛の改善のために通いました。最初はかなりきつかったのですが次第に体が軽くなり、姿勢もよくなりました。また、汗をかくことで代謝も高まり、基礎体力が向上したように思います。呼吸も深くなりました。

1ヶ月ほどで腰痛・肩こりが改善され、気がついたら目がしょぼしょぼしたりかすんだりしていたのが治っていました。徐々に体重も減って行き、食事制限もせず54→48kgまで減量できました。それまでは街に出掛けてもすぐ疲れて休憩していたのに、体力・体幹も鍛えられ、かなり歩き回っても疲れなくなりました。

腰痛で行ったのですが、腰の痛みが和らぎました。最初はきつかった動作もどんどんこなせるようになってきて体力がついてきだと思いました。
ヨガで体力アップに関するネガティブな意見

痩せるとか、体力がつくとか、性格が穏やかになるということはなかったですが、週一回のレッスンで、癒されるとは実感しました。私が行っていたのはホットヨガをやるところだったので、あったまって、肌がもちもちした気がします。

柔軟性はかなり高まりました。また冷え性が改善されて平熱が高くなりました。しかし体力はつきませんでした。
以上が、ヨガによる体力増強に関するアンケート結果でした。
お近くのヨガスタジオを見つける方法
下記のページから地域別のヨガスタジオを料金と共に一覧で表示することができます。是非、利用してみてください。
調査概要
対象 | 日本の女性 |
---|---|
回答数 | 20~50代以上(合計200名) |
期間 | 2019年12月20日~12月23 日 |
オトコロドットコムでヨガスタジオを検索する方法
オトコロドットコムでは、様々な条件で候補となるヨガスタジオを手軽にピックアップすることができます。まず最初に、ヨガスタジオ検索ページトップ にアクセスします。主に2つの方法で店舗一覧を表示することができます。 ① 都道府県 > 市区町村 > 駅 など絞込みをして一覧を表示させる方法 ② 検索窓口からピンポイントで住所や地名を入力して検索する方法
①おすすめ順やエリア内の全店が見たいなら「都道府県から絞込み」

②距離順で見たいなら「検索窓口から」住所や地名を入力して検索

