リフレクソロジーってダイエット効果があるってほんと?足つぼとの違いは?
ページ内にプロモーションが含まれている場合があります。リフレクソロジーとは足の疲れや、体全体の不調を緩和することを目的とした施術です。アメリカが発祥とされていて、反射を意味する”reflex”と学問を意味する”ology”という単語の組み合わせでリフレクソロジーという名がつけられました。
主に足の裏に刺激を加え全身へと効果を出していきますが、施術の範囲や方法などにより、いくつかのタイプに分かれます。
今回はリフレクソロジーの
- 施術方法とタイプ
- 効果
- 足つぼとの違い
- 施術前にやっておくべき事
上記の内容についてまとめました。是非、参考にしてください。
もくじ
リフレクソロジーとは
リフレクソロジーは英国式リフレクソロジーと台湾式リフレクソロジーが有名です。サロンでもどちらかのタイプを採用していることがほとんどです。
では、英国式と台湾式の違いはどのようなところにあるのでしょうか。それぞれの特徴をご紹介します。
英国式 | 台湾式 | |
---|---|---|
刺激 | 弱い | 強い |
施術方法 | 指 | 指・関節・棒など |
主に働く神経 | 副交感神経 | 交感神経 |
施術目的 | 治療・リラクゼーション | 治療・リラクゼーション |
特徴 | リラクゼーションの需要が多い。ソフトな刺激のため、施術中に眠ってしまう人も多い。疲れが溜まっていてリラックスしたい人にオススメ。 | 強い刺激で治療的な需要が多い。痛みを伴うが、強い刺激の施術が好みの人にはオススメ。内臓などの不調を感じる方向けの施術方法。 |
英国式リフレクソロジー
英国式では基本的に弱めの刺激で施術を行います。反射区を刺激して、血行促進や免疫力の向上を行う施術です。
足裏や手、耳などに存在する反射区は内臓器官と末梢神経で繋がっているとされており刺激することによって対象の内臓器官の不調改善に繋がります。また、弱い刺激で行うためリラクゼーション効果も高く治療目的ではなく、リラックスしたい時に受ける方も多くいます。
台湾式リフレクソロジー
台湾式は英国式に比べ、強い刺激で行います。指の腹だけではなく、関節や棒などを使って施術をすることもあります。
痛みを伴うことも多く、リラクゼーションよりも治療として行うのが主です。強い刺激で行うため、興奮作用をもたらす交感神経を働かせ終わった後はスッキリした疲れがあるのが特徴です。
リフレクソロジーの効果
リラックス、ストレス解消などの効果もありますが、今回の記事では身体的な効果を中心にリフレクソロジーは多くの効果があります。1つずつご紹介していきます。
体温をあげる
ふくらはぎや足の裏は第二の心臓と呼ばれる程、血液の流れに関して重要な役割を果たしています。全身を巡る血液ですが、重力の影響により足で血液が滞りやすくなるため、ふくらはぎや足の裏から血液を押し戻すことが全身の血液の流れを改善することになります。
リフレクソロジーでは足の裏を刺激する事で、溜まった血液を押し戻し、全身の血流を改善します。それにより、体の体温をあげる効果が期待できます。
足の裏にはふくらはぎから続く筋肉も非常に多いため、体温をあげる効果が非常に出やすい部位です。
太りにくくなる
体重が増えている時期は体が消費しているカロリー以上に摂取しているカロリーが多い状態です。消費しきれなくなったカロリーは脂肪として体に残ります。
しかし、消費カロリーは体調によっても変化しますので多くカロリーを消費する状態を作ることが大切です。リフレクソロジーには消費カロリーを増加させる効果も期待できます。
全身の血流が改善することにより、体温の上昇みられ、基礎代謝が上がります。基礎代謝が上がることで、脂肪の燃焼効率も上がるため、太りにくくなる体が作れます。
病気になりにくくなる
疲れや睡眠不足などにより、体の免疫機能が低下していると、当然、病気にもかかりやすくなります。免疫機能が低下した体では、ウイルスなどに対抗できません。
リフレクソロジーでは血流の改善や内臓器官の働きを活性化させる効果があります。このような効果により体の免疫機能を高め、病気になりにくい体を作ることができます。
足の浮腫みをとる
足の浮腫みの主な原因は、血管に戻れなくなった水分です。全身を巡る水分の多くは、血管から吸収され、再度血液となって全身を巡ります。
体の水分量が多くなったり、排出できなくなると戻りきれなくなった水分が原因で浮腫みやすくなります。リフレクソロジーを行うことにより、腎臓や膀胱の働きを高め、水分の排出を正常な状態に戻します。そのため浮腫みの緩和にも繋がります。
リフレクソロジーと足つぼの違い
リフレクソロジーと足ツボはその施術方法から同じ施術として扱われる場面もあります。しかし、施術方法や受け手の感覚は全く異なります。
2つの施術の違いを解説していきます。
押す場所の違い
どちらの施術も足の裏をメインに押すのは確かですがその中でも細かく目的の違いがあります。
足ツボの場合
東洋医学の経穴(ツボ)を用いて施術を行います。足の裏にも経穴(ツボ)がいくつかあり、刺激をすることでその経穴に対応している体の部分に効果をもたらします。
リフレクソロジーの場合
反射区に対して刺激を行います。足の裏や手、耳などに存在する反射区に対して刺激を入れ、内臓器官などの働きを高める施術です。
刺激量の違い
刺激量に関してもそれぞれ違いがあります。
英国式リフレクソロジー
痛みの無いソフトな刺激で行います。オイルやベビーパウダーを使用して、滑りをよくして行うので治療効果に加えてリラクゼーション効果が高く、施術中に眠ってしまう方もいます。
台湾式リフレクソロジー
英国式に比べて、強い刺激で行います。指だけでなく、関節や棒などの道具を使用して施術を行う場合もあります。
足ツボ
リフレクソロジーとは違う強い刺激。台湾式同様、刺激が強い施術です。
施術者によって程度に差はあるものの、感覚の鋭い経穴を押すので強い刺激に感じやすいです。道具を使うことはなく、指で行います。
リフレクソロジーと足ツボの、押す場所や刺激量の違いについてご紹介しました。治療効果+リラクゼーション効果を求めるのであれば、英国式リフレクソロジーがオススメです。
痛いくらいの強い刺激で受けたい方には台、湾式リフレクソロジーや足ツボがあっていると思います。それぞれ違いがありますので、自分に合った施術方法を選んでください。
リフレクソロジーの施術前にやっておくべき効果を高めるポイント
施術の前に以下の準備は行っておきましょう。
体を温める
事前に体を温めておくことで、施術後の体温もより上がりやすくなります。
足裏全体をほぐす
施術前に少しほぐしておくと、痛みなどを感じにくくなります。
白湯で水分補給
リンパ液の流れがよくなると喉が乾きますので、あらかじめ水分を多めにおきましょう。
保湿をしておく
乾燥が強いとオイル等の馴染みが悪くなりますので、あらかじめ保湿しておきましょう。
プロに相談する
体の悩みなどは施術を受ける際に相談すると良いです。自分でできるケア方法など、聞いておきましょう。
リフレクソロジーには数ヶ月の受講が必要な資格もあります。知識を持っている施術者も多いので、体の悩みを存在する良い機会です。
悩みのある方は、相談も兼ねて一度リフレッシュに施術を受けてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
オトコロドットコムで整体・マッサージを検索する方法
オトコロドットコムでは、様々な条件で候補となる整体・マッサージを手軽にピックアップすることができます。まず最初に、整体・マッサージ検索ページトップ にアクセスします。主に2つの方法で店舗一覧を表示することができます。 ① 都道府県 > 市区町村 > 駅 など絞込みをして一覧を表示させる方法 ② 検索窓口からピンポイントで住所や地名を入力して検索する方法
①おすすめ順やエリア内の全店が見たいなら「都道府県から絞込み」

②距離順で見たいなら「検索窓口から」住所や地名を入力して検索

