公務員、消防士、自衛官、警察官と結婚したい女性には結婚相談所がおすすめ!
ページ内にプロモーションが含まれている場合があります。
もくじ
公務員、消防士、自衛官、警察官は結婚相手として大人気!
婚活の市場において、公務員が人気というのは周知のことと思います。しかしなぜ不動の人気なのか?理由をすべてを知っている人は少ないでしょう。
ここでは、公務員やそれぞれの職業の魅力と結婚相手としてなぜ人気があるのか、その出会い方について解説していきます。
生涯未婚率が低い
公務員やそれぞれの職業の人は、生涯未婚率が低いというデータがあります。生涯未婚率とは、45~49歳の未婚率と50~54歳の未婚率とを平均したものです。
外国籍者を含む総数による2020年の生涯未婚率は、男25.7%、女16.4%となっています。ちなみにこちらの数値は大正時代からの調査をしていますが、国勢調査が始まって以来の過去最高記録を更新しています。
その中で職業別で見てみると、公務員は約4%という数値です。この数字だけでいかに公務員の人に未婚の人がおらず、結婚相手として人気なのかが分かりますね。
女性が結婚したい男性の職業ランキングで上位
公務員や警察官などは女性が結婚したい男性の職業ランキングで、長年上位にあります。その理由は仕事の安定と将来性にあります。
給与は民間企業と比べ高収入なものが多く、ワークライフバランスを実現するための制度や福利厚生も充実しています。民間の企業年金に相当する年金払い退職給付もあり、老後の備えも安心です。
派遣切りなど雇用の維持が厳しい昨今、こういった安心感から婚活における公務員の人気は不動なものになっています。
年収が高い
結婚生活において大切な年収についてみていきます。1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は436万円となっています。
男女別にみると男性540万円、女性296万円です。公務員の平均年収は国家公務員は667万円、地方公務員は663万円となっています。
全国の消防士の平均年収は641.1万円です。自衛官は年齢や昇進によってまちまちですが、国家公務員ですので年収は高い傾向にあり、20~24歳では年収約300万円、順調に昇進すれば30代で年収は約560万円まで上がります。
そして警察官の平均年収は約530万円となっています。この数字を見ていると、公務員や警察官などの職業が高年収であるかが分かります。
公務員、消防士、自衛官、警察官と出会う方法
職場
公務員のいる職場で働くことで、毎日顔を合わせるため仲良くなりやすくなります。さらに自分も公務員だと公務員同士の高年収が二馬力となるため、より生活が安定します。
費用:なし
メリット
- 毎日顔を合わせるため仲良くなりやすい
- 公務員同士で結婚することで、生活がより安定する
デメリット
- 勤続が長いと新しい出会いがない
- 同じ職場で付き合うと、職場での居心地が悪くなる場合がある
SNS、婚活アプリ
最近ではマッチングアプリに加え、TwitterなどのSNSを活用するTwitter婚活も流行ってきています。ハッシュタグや職業検索で公務員の異性とピンポイントで合うことが可能なことと、料金が安価なもの、女性無料なものも多く、活用する人が増えてきています。
費用:男女ともに無料がほとんど
メリット
- 公務員の異性を検索して、当てはまる人とだけ会うことができる
- Twitter、Facebookなど、ツールが無料のため参入しやすい
デメリット
- プロフィールに書いてあったとしても、本当に公務員かどうか分からない
- トラブルや事件に巻き込まれる可能性がある
- 婚活アプリは男性は有料なものがほとんどで、お金がかかる
合コン・街コン、友人の紹介
公務員限定の街コンや、公務員が参加する合コンに参加すれば一度に大人数の公務員の人と出会うことができます。友人に公務員の知り合いを紹介してもらえば、ピンポイントで出会うこともできます。
しかし公務員限定の街コンは人気が高いため高額なものが多く、友達からの紹介も何度もしてもらえるわけではないところがネックです。
費用:男性3000円前後~10000円前後、女性0円~10000円前後
メリット
- 公務員限定の街コンがあるため、効率的なイベント参加ができる
- 合コンは自分の友人が主催しているので信頼性がある
デメリット
- コロナ渦でコンパそのものが減っている
- 大人数の街コンは出会える人数は多いが、つながりにくい
- 友人の紹介であるため、タイプではなかったときに断りにくい
婚活パーティー
婚活パーティーでは街コンと違い、ある程度結婚願望がある異性とじっくり話すことができるものが多いです。ある程度女性の料金も高いところが多く、男女問わず真剣に出会いを探す場になっています。
費用:男性3000円~10000円前後、女性2000円~10000円前後
メリット
- ある程度、結婚願望のある人が参加している
- 公務員限定の婚活イベントがあるため、効率的に出会うことができる
デメリット
- 街コンと違い女性もある程度費用がかかる
- コロナ渦でイベント自体が少なくなっている
結婚相談所
結婚相談所では、結婚願望のある異性とだけ出会うことができます。自分の希望条件を公務員にすることで、結婚願望のある公務員とお見合いができるためこれまでの手段の中で一番公務員との結婚の近道となるでしょう。
料金もその分高くなりますが、自分のこれからの人生がどう変わるかがかかってきますので、検討してみることをおススメします。
費用:男性女性共に結婚まで300,000円~
メリット
- 結婚を前提としている公務員の異性を探せる
- 入会者が多い相談所だと、沢山の公務員の異性と出会うことができる
デメリット
- 他の手段と比べ、他の費用が高い
- 公務員と必ずお見合い、結婚ができるとは限らない
公務員、消防士、自衛官、警察官と出会うのに結婚相談所がおすすめな理由
職場での出会いが少ない
職場やプライベートで公務員と出会うことが難しい人には、特に結婚相談所がおススメです。婚活のために転職をするというのもハードルの高い話ですし、相談所は普段の出会いの幅を広げるためのものですので、こういった人はぜひ一度検討してみてはどうでしょうか。
結婚願望は高いが恋愛・結婚に慣れていない人が多い
公務員や自衛官など、高年収である分仕事が忙しい人が多く、あまり恋愛や婚活に慣れていない人が多いです。自衛官や消防士などは特に仕事が激務だったり、職場が男社会だったりすると出会いもなく、恋愛も縁遠くなります。
しかし、そういった公務員の人は結婚することで癒しができ、仕事がさらに捗るので結婚願望のある人が多いです。
周囲にばれずに婚活ができる
結婚相談所に登録することで、職場や家族や友達にばれることなく婚活することができます。結婚相談所は守秘義務がありますので、周囲に知られずに婚活したい人におススメです。
お金はあるけど時間はない
ある程度お金に余裕があるが、時間がない人は効率的に婚活をしていく必要があります。結婚相談所では結婚願望のある人しかいないため、自分の時間を結婚願望のある相手とのお見合いやデートに使うことができます。
仕事に理解のある異性と出会いたいと思っている
これまで公務員の年収を紹介してきましたが、公務員の給料は一律で高給なわけではありません。年功賃金ですので40代以上の公務員は高給取りの可能性がありますが、20~30代の若手は民間企業と大差ありません。
さらに休日出勤や残業もあることも多いので、公務員の人はこれらの仕事の事情に対して一定の理解のある異性と出会いたいと思っています。なのでこれらの現状をあらかじめ頭に入れておくといいでしょう。
公務員、消防士、自衛官、警察官と結婚するのが向いている女性
転勤に理解がある
国家公務員は転勤が多く、地方公務員は転勤がありません。転勤に抵抗がある、パートナーとはある程度近い距離に住んでいたい、という方は地方公務員に絞って婚活をしたほうが良いでしょう。
家庭的で支えてくれるタイプ
公務員や警察官などの人は、激務なものや身体的に疲れやすいこともあり、癒しを求めている人が多いです。なので家庭的で自分を支えてくれる人を求める傾向にあります。
心身ともにタフ
警察官や自衛官など、民間の治安や安全を守る職業の人は時に危険な地域で仕事をすることがあります。災害地域へ派遣されるなど、身の危険のある職場で働くこともあるので、公務員のパートナーに万一のことが起こっても耐えられる心身が必要です。
最後に
ここまで、公務員の特徴や婚活について説明しました。公務員は長年婚活市場において上位にいるだけあって、たくさんの魅力があります。まずは下記のURLの結婚相談所にお話から聞いてみてはいかがでしょうか?
「公務員の男性がいる結婚相談所(https://otokoro.com/kekkon/category/civil/)」
「消防士・自衛官・警察官の男性がいる結婚相談所(https://otokoro.com/kekkon/category/officers/)」
オトコロドットコムで結婚相談所を検索する方法
オトコロドットコムでは、様々な条件で候補となる結婚相談所を手軽にピックアップすることができます。まず最初に、結婚相談所検索ページトップ にアクセスします。主に2つの方法で店舗一覧を表示することができます。 ① 都道府県 > 市区町村 > 駅 など絞込みをして一覧を表示させる方法 ② 検索窓口からピンポイントで住所や地名を入力して検索する方法
①おすすめ順やエリア内の全店が見たいなら「都道府県から絞込み」

②距離順で見たいなら「検索窓口から」住所や地名を入力して検索

