ヨガ初心者が服装・ウェアで失敗しないための全知識を教えます
ページ内にプロモーションが含まれている場合があります。いざ、ヨガに通ってみようと思ったときに、「どんな服装で行けばいいのだろう?」と迷われる人が多いのではないでしょうか。
ほとんどのヨガスタジオでは、“動きやすい格好”と書かれていることが多く、スウェットやTシャツなどで来られている人もたくさんいらっしゃいますね。
では、他にはどんな服装があるのか、知りたくありませんか?「自分だけ浮いていたらどうしよう」と恥ずかしい思いをしたり、服装選びに失敗しないためにも、適切な服装や、ヨガ専用のおしゃれなブランドなど、詳しくご紹介したいと思います。
もくじ
ヨガはどんな服装が相応しい?!男女・季節・アイテム別に徹底伝授!
まず、基本的にヨガをする際は、“動きやすい格好”であれば、何でも構いません。でも、やっぱり他の人がどんな服装をしているのか、気になりますよね。。。
ヨガは様々なポーズを行うので、その妨げになる服装だと、集中できなくなることもあります。
例えば、仰向けで足を上げるポーズや倒立のとき、ゆったりとしたパンツだと下がってしまったり、裾がめくれてお腹が丸見えになったりすることもあります。
そんな妨げをなくすためにも、ヨガ専門のヨガウェアがあるのです。では、どんな服装がおすすめなのでしょうか?
■基本的な服装【男女別】
まずは、基本的な服装を男女別に見ていきましょう。
雑誌やTVでよく見る服装かもしれませんが、写真のように上はブラトップとタンクトップ、下はストレッチ性のレギンスを着用。
このようなスタイルであれば、どんなポーズをしたとしてもポーズに妨げのない、ピッタリとした素材なので比較的動きやすい格好になります。
そして、男性の服装ですが、下の写真のように、Tシャツと半パンのように、とてもシンプルでラフな服装が多いです。
男性に限らず女性も同じように、最も適している服装としては、
- 清潔感がある格好
- 伸縮性がある素材
- 通気性の良い素材
この3つのことを参考にして選んでいただければと思います。
■基本的な服装【季節別】
一般的に、ヨガは一定の適正温度の室内で行うことが多いので、年中通して先ほどの項目でご紹介した服装でも問題ありません。
ですが、季節に合わせたコーディネートもありますので、季節別な服装もあるので参考にしてみてはいかがでしょう。
気持ち良いそよ風が吹いて、ぽかぽかと温かくなりつつある「春」には、長袖のアイテムがおすすめです。
薄手から中肉くらいの生地を使用した、綿100%か綿混のものでもいいでしょう。
長袖の下にタンクトップを重ね着しておくと、体が温まったときに脱ぐこともできます。
暑い日々が続く「夏」なら、室内だけでなく外でも行える季節です。
気候が暖かいため、露出度の高いタンクトップはもちろん、キャミソールや半袖などを活用している人が多いです。
素材は、汗をかきやすいので、吸水速乾性の高いものを選ぶと良いです。
やや涼しくなる「秋」になると、春と同様に長袖のアイテムや羽織を着るようになります。
羽織は、ボレロやパーカーなど、薄手のものから厚手の裏起毛など、気温に合わせて利用してみてください。羽織は年中通して使えるので、1枚持っていると便利です。
そして、体を動かすのが億劫になる寒い「冬」の季節になると、厚手のトレーナーでも構いません。まずは体を温めることを考えた格好にしましょう。
風邪対策として、服装だけでなく、ソックスやレッグウォーマーなどを活用して、体を冷やさないように心がけてください。
体が温まったら、すぐに脱げるようにインナーを着ておくのがおすすめです。
■基本的な服装【アイテム別】
では、ヨガウェアではどんな種類のアイテムがあるのか、初心者でも迷わずコーディネートできるおすすめのアイテムをご紹介します。
どんな季節にもおすすめなのが、ブラトップとタンクトップの組み合わせです。
初心者の方も求めやすく、季節に応じてインナーとして重ね着できることで重宝できるアイテムになります。
ボトムに関してですが、一番体にフィットすることでレギンスが多く使われていますが、その他にも、右側のようなサルエルパンツや、左側と中央のようなタイパンツなども履いている人がいます。
フィット感が苦手な人であれば、ゆったりとしたパンツを選んでも大丈夫です。
ブラトップとタンクトップの上に羽織るおすすめのアイテムが、ボレロです。
ちょっと肌寒いときに羽織れるので、1枚持っておくと便利でおしゃれなアイテムです。
薄手のものから厚手のものまで色々あり、ファッション性も高く大活躍します。
その他にも、あったら便利アイテムが、寒さ対策の羽織です。前開きのパーカーでしたら、脱ぎ着が楽なので、トレーナーよりもおすすめです。
また、レギンスだけでは寒いときには、ショートパンツを重ねて履くと寒さが和らぐでしょう。
ヨガウェアはどこで買えばいい?!おすすめのブランドとは?
どんな服装がヨガに適しているのかが分かったら、今度はどこで購入すればいいのか気になりますよね。
ヨガウェアと言えば、ちょっと高額なものばかり、、、と諦めてしまいがちですが、そんな人にとってはできるだけ安いもので重宝するものが良いのではないでしょうか。
ユニクロ
まずはおすすめで注目されているブランドが“ユニクロ”です!
ユニクロは、スポーツユーティリティウェアとしてラインナップが豊富で、
- ドライ…汗をかいても速乾性のある素材ですぐに乾くのが特徴
- ドライEX…吸汗速乾機能で、いつでもさらさらでベタ付かない
- ウルトラストレッチアクティブ…優れた吸汗速乾機能+ストレッチ機能
- エアリズム…軽やかで快適な心地よい素材
- ブロックテック…雨や風を通さないのにムレがない多機能素材
など、インナー、Tシャツ、パーカーなどの羽織、ボトムなど、ヨガの必需品としてのアイテムが全部揃っているので購入しやすいです。
値段的にも、ヨガウェアのブランドとしては安く、ブラトップの場合は、1290円~1990円、レギンスは、990円~1990円とお買い得です。
カラーもデザインも豊富にあるのでぜひ参考にして欲しいです。
しまむら
また、ユニクロよりも安いのが、ファッションセンター“しまむら”です。「しまむらにあった?!」と驚くかもしれませんが、あります!
ユニクロと比べると、デザイン性には欠けますが、価格は安いです。種類はあまりありませんが、ブラトップやTシャツは、1000円前後で購入できるので、ヨガ初心者にはお求めやすいでしょう。
ネット通販
もしも、それでも気に入ったものが見つからないのであれば、楽天などのネット通販で「ヨガウェア」などで検索してみると、値段を絞ることもできるので、簡単に自分の欲しいものが見つかると思います。
値段に限らず、やっぱり“おしゃれ”なヨガウェアのブランドも気になるのであれば、「ヨガウェア ブランド」で検索すると、たくさん見つかります。
有名なブランドと言えば、、、「スリア」「チャコット」「ヨギーサンクチュアリ」「ルルレモン」などがあります。
ヨガウェア専門のブランドの特異性としては、デザイン性や種類、機能性に優れているので、より快適に使用することができるでしょう。
買わないという選択もあり
もちろん、「買わない」選択もありです!形からこだわる人であれば、はじめから服装には手を抜かないかもしれませんが、初心者の方は、まだ、ヨガを続けられるのかも不安だと思います。
動きやすい格好であれば大丈夫なので、いま持っている服で構いません。ジャージでも、Tシャツに半パンでも、全く問題ありません。
特に、夏場の服装に関しては、ラフな格好が適しているので、タンクトップ・Tシャツなど、選びやすいかもしれませんね。
ただ、気を付けておきたいのが、上下ともに、ストレッチ性のある素材を選ぶようにしましょう。
まとめ
ヨガをはじめたい人にとって、ヨガに適した基本的な服装についてご紹介してきました。
動きやすい格好であれば、問題ありませんが、ヨガは足を広げたり、柔軟をすることが多いので、できればストレッチ性のあるものが動きを止めにくいです。
ヨガ初心者の方は、はじめは安く求めやすいものを揃えて、ヨガを本格的にはじめるようになってから、自分のスタイルに合わせてヨガウェアを選ぶ楽しみを持ってもいいかと思います。
今お持ちのアイテムでも構いませんので、気軽にヨガをはじめてみてはいかがでしょう。
オトコロドットコムでヨガスタジオを検索する方法
オトコロドットコムでは、様々な条件で候補となるヨガスタジオを手軽にピックアップすることができます。まず最初に、ヨガスタジオ検索ページトップ にアクセスします。主に2つの方法で店舗一覧を表示することができます。 ① 都道府県 > 市区町村 > 駅 など絞込みをして一覧を表示させる方法 ② 検索窓口からピンポイントで住所や地名を入力して検索する方法
①おすすめ順やエリア内の全店が見たいなら「都道府県から絞込み」

②距離順で見たいなら「検索窓口から」住所や地名を入力して検索

