失敗しない自分に合ったパーソナルジムの選び方!継続できるジムの選び方解説
ページ内にプロモーションが含まれている場合があります。パーソナルジムを選ぶ基準は人それぞれですが、継続できるジムを選ぶためには自分なりの基準を設けておかなければいけません。
ダイエットやボディメイクが目的なのか、スポーツのパフォーマンスアップを目指しているかでジムを選ぶ基準は変わってきます。理想にピッタリのジムを探すのは難しいことですが、せっかくなら後悔しないジムを選びたいものです。
そこで、失敗しないジム選びのポイントについて、いくつか見ていきたいと思います。「継続は力なり」といいますので、具体的に自分がどうすれば継続できるのかをイメージして下さい。
もくじ
パーソナルジムは普通のジムより効果が上がるのはなぜ?
パーソナルジムの多くは一般のトレーニングジムに比べると会費は高めですが、その分きめ細かなサービスを受けられるというメリットがあります。
筋力トレーニングから食事や生活習慣の管理もマンツーマンで指導してくれるので、期待する効果が得られやすいのが特徴です。
トレーニングスペースは、完全個室のジムもあればオープンスペースのところもあり、専属トレーナーが付くところやルーティンで変わるところもあります。
パーソナルジムはクライアントとトレーナーが互いに向き合ってトレーニングを継続することで、効果を上げることが出来るのです。
継続のためには立地が重要なポイント!通いやすいジムを選ぶ
インターネットのSNSなどでパーソナルジムを検索してみると、口コミなどでおすすめのジムがいくつか出てきます。でも、そのジムが自宅や勤務先から遠かったりしては通うだけで体力を消耗してしまいます。
特に仕事や家事に忙しい人にとって通いやすい立地は、継続するための大きなファクターです。
定期的に通うパーソナルジムですから、自宅や勤務先から近いところや、会社の帰り道など何かのついでに通える場所がベストです。
評判で選ぶ・そのパーソナルジムの特徴と強みは何か
ネットで「パーソナルジム 選び方」と入力して検索するといくつかのパーソナルジムを評価したサイトが見つかるはずです。
ほとんどが総合ランキングでトレーニング内容、効果、トレーナーの質、トレーニング環境などに分かれています。これらの項目がランキング形式になっていて、ちょっとした口コミが書いてあります。
こうした口コミサイトをいくつか巡ってみると、希望に沿ったパーソナルジムがいくつか絞れてくるはずです。
継続するために優先する条件は何か
パーソナルジム選びで大切なことは通いやすさですが、人によってに目指すものに違いますから優先順位はそれぞれにあるはずです。CMなどメディアで有名なところなら安心なので多少高くてもいいという人もいるでしょう。
また、とにかく料金が安いジムがいい人もいれば、支払方法が月割や利用分の支払いでいいなど料金形態で選ぶ人もいることでしょう。
目的別ではダイエット重視や筋トレ、特定のスポーツのパフォーマンスアップを狙っている人など様々ですから、それに特化したパーソナルジムかそのセグメントに強いジムを探すことといいでしょう。
継続のための大切な条件を決める
トレーニングを継続させるためにも目標を持つことが最も大切です。とは言え、目標を達成するためにはいくつか条件を定めておく必要があります。
以下に、パーソナルジム選びの決め手となるものをいくつか挙げてげてみました。
・CMなどを打っている有名なジムが安心できていい
・無料体験や1ヶ月無料などお試し期間がある
・会費が安い・激安、分割払いが出来る、ワントレーニング制、法人契約が出来る
・営業時間が長い(早朝・深夜営業)
・女性割引や学割があって会費が安い
・男性、または女性トレーナーどちらかを選べる
・無料でカウンセリングや整体をしてくれる
・小さな子連れでも通いやすい育児サービスがある
・専門性の高いセグメントがある(ダイエット・パフォーマンスアップなど)
このように基準を抽出してみると、自分が優先したいものが見えてくるはずです。
失敗しないパーソナルジム選び方の注意点
自分の決めた条件に近いパーソナルジムを見つけたら、継続して通えそうなジムなのかを見極めましょう。
最近はパーソナルジムが乱立し料金も安くなってきていますが、普通のジムに比べればまだまだ会費は高額です。
会費を無駄にしないためにも、1日体験や無料期間でトレーナーの能力やジムの雰囲気などを確かめてから入会することをおすすめします。
トレーナーが資格を持っているか
最近は某メジャーパーソナルジムの影響で多くの人がマンツーマン指導の効果を知りました。
そのため、ジムの数も増えていますがトレーナやスタッフの人数が不足してしまい質が落ちているともいわれています。
そこで、トレーニングを受けるトレーナーが最低限の知識を持っているのかを知る基準として、なにかしらトレーナーの資格を持っているかを確認しましょう。
フィジカルトレーナー
フィジカルトレーナーは、利用者のケガを防ぎ、トレーナーの効果を最大限に引き出すための人体の構造を熟知し、それぞれの繋がりを理解しています。ケガに対しても代替治療を行うことが出来るトレーナーです。
ダイエット講師
効果的なダイエットに必要な知識を有した資格者で、クライアントに正しいダイエット方法を指導することができます。クライアントには「食事」「運動」「心理」の3つについて正しい方法と知識を指導します。
アメリカスポーツ医学会
アメリカスポーツ医学会(ACSM)認定パーソナルトレーナーの数は、世界で約600名といわれている大変難易度の高い資格です。
基礎科学臨床化学の見解から特に成人に向けの健康管理の方法、身体科学的な根拠によって適切な指導ができる認定のパーソナルトレーナーです。
この他にも「NSCA認定パーソナルトレーナ」「NESTA認定パーソナルトレーナー」などの資格があります。スポーツトレーナにはたくさんの資格がありますので、どんな資格を持ったトレーナが在籍しているのかもパーソナルジムを選ぶ際の基準になります。
代表的なトレーニング資格
- NSCA(CPT/CSCS)
- NESTA(PFT)
- JATI(ATI)
- AT(日本体育協会公認アスレティックトレーナー
- NATA(ATC)
- 健康運動指導士/健康運動実践指導者
他にも加圧やTRXなど、トレーニング方法に特化した資格もあります。またトレーナー資格と合わせて「柔道整復師」「あん摩マッサージ指圧師」「栄養管理士」などの国家資格を取得し、整体・コンディショニング・栄養学に強いトレーナーもいます。資格だけでは良いトレーナーか判断はできませんが、知識豊富かどうかの判断や、どんな強みをもっているトレーナーなのか、目安になるでしょう。
食事・栄養管理の有無
パーソナルトレーニングジムによって食事指導の有無、栄養管理の方法も異なります。毎日メールやLINEで食事チェック・アドバイスがあったり、管理栄養士からの栄養指導や、逆に食事管理なしでトレーニングのみのジムもあります。
オプションで食事サポートをつけたり、料金に含まれていたり、サプリメントが特典でついていたりと、ジムによって特徴も様々です。人によっては、食事指導が必要ではない人もいるでしょう。また、厳しい食事制限は短期的な効果を得るもので、リバウンドや体調を崩す原因にもなるので注意が必要です。
身体は生きている限り自己管理をしていくものなので、長期的な視点から考えて、この先も「生活に役立つ食事指導か」「ストレスの溜まらない栄養管理の方法か」が大切です。
アクセス・立地
トレーニングで大事なことは継続です。通いにくい場所にあると、ジムに行くことさえ面倒になり、結果的に効果が出づらくなります。仕事帰りに気軽に寄れる、又は休日なら自宅近くにあるなど、「通いやすさ」は強い味方となります。
通いたい曜日・時間帯・エリア(最寄り駅)などを考慮して、パーソナルトレーニングジムを選びましょう。
設備・サービス
パーソナルトレーニングジムによって、シャワー、パウダールーム、アメニティなど用意されえている設備やアイテムが異なります。レンタルのタオルやシューズ、個人ロッカーの貸出サービスなどもチェックしておくと良いでしょう。
ジムによっては、それらのサービスが料金に含まれていたり、毎回ミネラルウォーターが用意されているジムもあります。ほぼ手ぶらで通えるジムも増あります。
トレーニング帰りに買い物や人に会う機会が多い場合は、シャワー設備やアメニティ、レンタルサービスが充実しているほうが通いやすいでしょう。
費用対効果
パーソナルトレーニングジムによって、料金システムも様々です。トレーニングの時間・内容・サービスが料金に見合っているかチェックしましょう。
「通いたい放題」となっていても、予約が取りづらかったり、有効期限が短かったり、パーソナルトレーニングは数回だけであとは自主トレ、という内容もあります。
もちろん安いほうが通いやすく継続もしやすいですが、安物買いの銭失いにならないように注意が必要です。
予約のしやすさ
パーソナルトレーニングは1対1で行うため、トレーナーとの予約が必要です。比較的トレーナーの人数が多い大手チェーンもあれば、オーナー兼トレーナーとして1人で運営しているパーソナルトレーニングジムもあります。
受付している営業時間、トレーナー数やトレーニングスペースの問題、また人気トレーナーの場合は予約が取りづらいこともあります。早朝・深夜対応、24時間対応のパーソナルジムもあるので、特に忙しい方は自分の希望通りに予約が取れるかどうかもチェックしましょう。
体験ができるか
パーソナルトレーニングは1対1ということもあり、初めは緊張しやすいものです。まずはジム内の雰囲気やどんなトレーナーがいるのか体験から始めたいですよね。体験することでトレーニングの感覚はもちろん、ジム全体や所属トレーナーの雰囲気、トイレやシャワールームの清潔さ、アメニティなども確認できます。
ジムにとっても、自身のある内容なら新規のお客様に体験してもらえること、トレーナーを知ってもらえることは、大きなメリットです。料金体制なども含め、疑問に思うことがあれば体験の際に遠慮なく質問して、納得してから始めるようにしましょう。
ホームページでトレーナーを紹介している
今やどんな小さなパーソナルトレーニングジムでも、検索すればホームページが見つかります。ホームページにトレーナー陣が紹介されていれば、資格や経歴をチェックできるので安心です。気になるトレーナーがいれば、指名して体験できるか相談してみましょう!
またトレーナー陣を掲載しているということは、トレーナーの入れ替わりがあまりなく、ある程度の指導スキルを持つトレーナーが、安定して所属しているという目安にもなります。
料金体系が分かりやすいか
お客様目線に立って企業努力をしているパーソナルトレーニングジムであれば、料金体系も分かりやすく、質問にも丁寧に回答してくれます。店構えやホームページが豪華に見えても、金額や内容が分かりづらかったり、来店しないと教えてくれないジムは親切とは言えません。
継続して通い、身体やメンタル的なことまで相談できるかどうかを判断する上で、安心感はとても重要です。親切で分かりやすい料金設定や表記があれば、体験時に料金システムの質問や説明ばかりに時間をとられる必要もありません。
相談しやすいか
パーソナルトレーニングは、目標だけでなくその日の体調も含め、常にトレーナーと相談しながら進めていくことが大切です。「今日は腰が痛いけど、我慢して頑張ろう…」「生理痛がひどいけど、言えないな…」など、相談できないようではパーソナルトレーニングの意味がありません。
逆に怪我や体調を崩してしまう危険性もあります。トレーナーとは二人三脚で、体調やメンタル的なことについて、いつでも相談できるのが理想です。体調、モチベーション、ちょっとした違和感や方向性のズレをすぐに相談できて、お互いが理解した上で行うからこそ、質の高いパーソナルトレーニングとなるのです。
トレーナーの知識や資格だけでなく、「人柄」「聞く姿勢」「声かけの言葉」「表情」なども含め、信頼して相談できるか、相談したことで一緒に解決していけるかが大切です。トレーニングの予約日だけでなく、いつでも相談の電話やメール・LINEを受付ているジムもあります。また、担当トレーナーを変えたいと思たっときでも気軽に相談できるのが、良いパーソナルトレーニングジムの条件と言えるでしょう。
トレーナーが魅力的か
1対1で行うパーソナルトレーニングは、トレーナーとの信頼関係が何よりも大切です。「このトレーナーの言う事なら、頑張れる」「こんな人になりたい!」という魅力的なトレーナーが理想です。
お客様の見本となれるように、トレーナー自身が日頃からトレーニングに励み、体型維持や健康管理に努めています。また精神的にもポジティブでいることも、お客様をサポートするために必要です。
トレーナーの体型が崩れていたり、言葉が乱暴、ネガティブだったり、表情が暗かったら、お客様のサポートやモチベーションを上げることもできません。最善のサポートができるように、普段から心掛けているトレーナーは心身ともに元気で、表情が明るいはずです。
「トレーナーと会うだけで・話すだけで、なんだか元気になれる、ワクワクする」そんな印象のパーソナルトレーニングジムなら、頑張って通いたくなります。
ジムの雰囲気はどんな感じか
トレーニングのモチベーションを上げる一つの要素に、パーソナルトレーニングジムの雰囲気があります。担当トレーナーはもちろん、受付スタッフや、担当以外のトレーナーの対応も大切でしょう。
またジム内の空間デザインも気分を変えます。黒を基調にしたモダンで落ち着いた雰囲気や、白や木目調のナチュラルな雰囲気のジムもあります。
さらにトレーニングスペースが完全個室だったり、他の人も利用するオープンスペースだったり、パーソナルトレーニングと言っても様々な形態があります。完全個室なら他人の目を気にせず集中してトレーニングができますが、逆に個室は緊張するという方にはオープンスペースのほうが向いているでしょう。
もちろん整理整頓され、汗をかく場所でも清潔感があることが大切な要素です。疲れている時や気持ちがダウンしている時でも通いたくなるような、気分よくトレーニングできる環境を選びましょう。
ジムは厳選したけど継続できるか心配
優秀なトレーナーに出会っても直ぐに結果が出ることは稀です。やはり決まった期間は頑張ってトレーニングしなければ目に見えた結果は得られません。
しかし、なかなか結果が出ないと停滞期がやってきて、ジムに行くのが面倒になってしまうのも仕方のない事です。
停滞期は誰にでもやってくる
ダイエットもパフォーマンスアップにしても、結果がなかなかでないとトレーニングが空しくなってきます。こうした停滞期がやってくると「もうやめよう」と思ってしまうかもしれません。
そんな時は担当のトレーナーに正直な気持ちを話して下さい。トレーナーはいろいろなクライアントと接していますから、停滞期に陥ったときのトレーニング方法も熟知しているはずです。
トレーニング方法を見直して気分を変えて取り組めるようにトレーニング内容を見直してくれるはずです。
どうしてもやめたくなったらどうすればいい?
パーソナルジムの場合は、決められたトレーニング期間の会費を支払うケースがほとんどで会費もかなりの高額です。
停滞期からどうしても抜けられないとか、ジムやトレーナーが自分に合わないなどといった理由で中途退会を考えることもあるはずです。
返金の条件はジムによって違いますが、ほとんどは指導通りにトレーニングしているのに効果が見られないという理由が多いようです。
返金やクーリングオフの期間はジムによって違いますから、トラブルになる前に入会時に約款に目を通し、不明な点は確認しておきましょう。
まとめ
せっかく高額な会費を払ったのに効果が出る前にやめてしまうのは本当にもったいない事です。
この記事では、どうしたら失敗しないで自分に合ったパーソナルジムを選べるかを解説しました。
トレーニングを継続させるためには、わざわざトレーニングのために出かけるよりも通勤や通学のついでに寄れるところの方が継続しやすいと思います。
あとは、トレーニングに行くことがワクワクするような雰囲気のジムなら最高です。
自己流のトレーニングを続けて結果がでないと悩んでいる方には、マンツーマンでトレーニングできるパーソナルジムは大変おすすめです。
オトコロドットコムでパーソナルジムを検索する方法
オトコロドットコムでは、様々な条件で候補となるパーソナルジムを手軽にピックアップすることができます。まず最初に、パーソナルジム検索ページトップ にアクセスします。主に2つの方法で店舗一覧を表示することができます。 ① 都道府県 > 市区町村 > 駅 など絞込みをして一覧を表示させる方法 ② 検索窓口からピンポイントで住所や地名を入力して検索する方法
①おすすめ順やエリア内の全店が見たいなら「都道府県から絞込み」

②距離順で見たいなら「検索窓口から」住所や地名を入力して検索

