都道府県から探す
国内の音楽教室カテゴリー
音楽教室を探しているけれど、「どこがいいか分からない」「良い先生やおすすめの教室の比較の仕方は?」と悩んでいませんか。
本ページでは、全国でおすすめの音楽教室を、選び方のポイント・料金・口コミとともに一覧表に分かりやすくまとめました。
国内のオンラインレッスン対応の音楽教室一覧
zoomにてオンラインレッスンが可能です。事前予約の上、ホームページ上でのクレジットカード決済、もしくは2時間前までに振込確認が取れた方のみ受講が可能となります。
[最終更新日: 2023.02.03]音大出身の講師多数。子どもから大人、高齢者の方も大歓迎の大手音楽教室です。無料で体験レッスンが受けられます。体験はオンラインでもスタジオでもOK!講師が多いので対応ジャンルが豊富で、マンツーマンで指導のなかでは比較的安価
LINE・スカイプ・ZOOMのいずれかを使用した15分のレッスンを2回、無料で受講することができ、全てのコースで対応しています。
[最終更新日: 2023.02.02]Zoom・FaceTime・GoogleDuo・LINEビデオなどを使いご自宅とお教室をつないでレッスンを行います。振替レッスンにも利用可能です。レッスン料・月謝はリアルレッスンと同じ金額です。
[最終更新日: 2023.02.02]オンラインレッスンを取り入れています。ZoomやSkypeを使用して、ご自宅や音楽スタジオなどからレッスンを受けることができます。各教室には2、3台のipadが設置されているので、観やすいカメラワークとなっています。また、各講師が独自に考えたオンラインレッスンならではのメニューでレッスンが受けられます。
[最終更新日: 2023.02.03]ピアノとヴァイオリンのオンラインレッスンは子供から大人の方まで対応しています。レッスンは、小学生以上が1回30分、2,000円、幼稚園児は1回20分、1,500円です。毎週譜読みなどの宿題をPDFにて受け取れます。※緊急事態宣言中のみのレッスン体制となります。
[最終更新日: 2023.02.02]Zoomを使用してのオンラインレッスンです。45分3,000円からとなります。できるだけギターの音を損なわないよう、機材環境等もサポートしてくれます。教室と同様に、それぞれの目標に合わせてカスタマイズした個人レッスンです。教材は、ご自身で譜面をご用意いただくほか、PDFやWEBサイトなどで提供してもらうことも可能です。動作確認の為、初回は必ず無料体験レッスンをお試しください。
[最終更新日: 2022.07.01]オンラインレッスンも対応しています。幼児のお子さんから大人の方までインターネットの環境とスマホかタブレット、パソコンがあれば、対面レッスンと同じようにピアノを学ぶことができます。休校中や学級閉鎖中、海外でも遠方でもレッスンが受けられます。
[最終更新日: 2023.02.02]スマホのビデオ通話を使ってのオンラインレッスンを行っています。LINE、Face time、Zoom、skype、Google Duoなどから選べ要望があればほかのアプリも対応してもらえます。
[最終更新日: 2023.02.14]
近隣の音楽教室
地域・条件の絞り込み
音楽教室の料金相場 (1ヶ月あたり)
音楽教室のレッスン料金は月謝制の教室が多く、月に3~4回のレッスンがメインとなります。個人レッスン | グループレッスン | 特徴・傾向 | |
---|---|---|---|
安めの料金相場 (月謝) | 4,000円~5,000円 | 3,000円~4,000円 | ・初心者向け ・1レッスンあたり30分〜45分程度 ・小さなお子さんや、趣味でとりあえず音を出せるようになりたい方向け |
一般的な料金相場 (月謝) | 6,000円〜1,0000円 | 4,500円〜8,000円 | ・初心者〜中級者向け ・1レッスンあたり45分〜60分程度 ・子供の習い事、それなりに弾けるようになりたい方向け |
大人・上級者向け (月謝) | 12,000円~20,000円以上 | 10,000円〜15,000円以上 | ・1レッスンあたり60分~90分程度 ・大人やアマチュアトップクラスを目指す方向け ・グループレッスンは室内楽もある |
- 入会金 2,000円〜10,000円程度 (入会金なしの教室もあり)
- 設備費、スタジオレンタル代
- 楽器、楽譜や教材、楽器用小物代
- 発表会参加費 (参加費、伴奏代、衣装代、お花代など)
初めて音楽教室を利用する際の注意点や、準備するもの
音楽教室を利用したい場合、まずは先生と受講の目的や目標などを相談し、初回のレッスンや体験入学の日時を決めます。教室によっては、他の方のレッスンやグループレッスンを見学することも可能です。初回レッスンの持ち物や準備すべきものは、相談時に先生から指示がありますが、一般的には以下のものを持参すれば問題なくレッスンを受講できます。- 楽器、楽譜、楽器小物 (持っている方)
- 2B以上の鉛筆、消しゴム (楽譜への書き込みは、2B以上の鉛筆が推奨されているため)
- レッスン費用 (月謝袋などがない場合、白封筒に入れてお渡しするのがマナー)