格安・お手軽なネット宅配「浴衣・着物レンタル」のメリット・デメリットを紹介
ページ内にプロモーションが含まれている場合があります。昨今、若い世代でも浴衣や着物を着たいという方は増えてきています。そのような方をターゲットにした着物や浴衣のネット宅配のサービスが増えてきおり、今回はその中でも、格安かつ手軽に浴衣や着物を楽しめる「宅配着物・浴衣ネット宅配サービス」のメリットとデメリットについて紹介したいと思います。
もくじ
浴衣・着物のネット宅配には大きく分けて2パターン
とても気軽に和装を楽しめるのておすすめめな着物や浴衣のネット宅配レンタルサービスですが、大きく分けて2つのパターンがあります。
- 店舗でレンタル→着付けを行ってくれ宅配で返却するケース
- ネットでレンタル→着付けなし→宅配で返却するケース
パターン1 | パターン2 | |
---|---|---|
レンタル | 店舗に行く | 宅配でくる |
着付け | あり | なし |
返却 | 宅配で返却 | 宅配で返却 |
浴衣や着物をレンタルする際、自分もしくは誰かに着付けて貰えるかどうかが大きな違いになってきます。
パターン1:着付け込みでレンタル。返却のみネット宅配でレンタル
レンタルする浴衣や着物をお店で着付けしてもらう場合は、返却のみ宅配になります。手ぶらでお店に出向いて、好きな浴衣や着物を着付けてもらい、返却は後日宅配で返送するというシステムです。
ショップにもよりますが、ヘアメイクも一緒に行ってくれることが多いのが特徴です。
着付け込みでレンタルする場合のメリット
店舗で直接浴衣や着物を選び、その場で着付けてもらえるショップのメリットは、何と言っても手軽さです。着付けだけではなく、ヘアメイクも同時にしてもらえることが多いので、すっぴんに手ぶらでお店に行っても、出かけるときには綺麗に仕上げてもらえます。
浴衣や着物に関する知識や、色や柄の組み合わせが分からない場合でも、店員さんがアドバイスしてくれるので迷うことも少ないでしょう。料金はレンタルと着付けで3,000円~4,000円とリーズナブルです。宅配で返却する場合はオプション料金として2,000円程度かかりますが、返却時間を気にせず和装を楽しめるのはメリットと言えるでしょう。
着付け込みでレンタルする場合のデメリット
着付け込みで浴衣・着物レンタルをする場合のデメリットは、当日店舗に行くまでどんな浴衣や着物があるのか分からないという点になります。事前にレンタルする浴衣や着物を予約できることはほとんどなく、浴衣や着物の数が多い大型店でもレンタルは早い者勝ちです。
予約はしたものの、実際にお店に行ったら気に入った色柄の浴衣や着物がない、ということも珍しくはありません。また、お店によっては浴衣や着物の手入れが行き届いておらず、シワがそのままになっている。ということもありますので、レンタル料が安くてもこういった点がデメリットになるでしょう。
パターン2:着付け無しでレンタル。レンタルも返却もネット宅配
浴衣や着物のレンタルと返却を両方ネット宅配とする場合は、着付けのサービスはありません。この場合はネットで好きな浴衣や着物を選んで注文し、宅配してもらいます。着用した後はレンタルしたもの一式を宅配で返送するというシステムです。
こちらはネットショッピングとほとんど変わらないので、感覚はつかみやすいと思います。ただし、着付けやヘアメイクはついてきませんので注意は必要です。価格は店舗によっても異なりますが、着付け代がない分、着物のみレンタルする場合はより格安で済むでしょう。
着付け無しでレンタルする場合のメリット
浴衣や着物を宅配でレンタルする際のメリットは、自分で浴衣や着物を管理する必要がなく、常に異なる色柄を着用出来るという点にあります。着物や小物の保管は場所を取りますし、定期的な手入れも必要ですが、浴衣や着物のネット宅配レンタルは、手間や保管を気にすることなく、使用後はそのまま返送するだけです。
返却前のクリーニングの不要なので、手入れもいらないことが最大のメリットになります。
着付け無しでレンタルする場合のみのデメリット
レンタルも返却もネット宅配で利用した場合ですが、デメリットは着付けになります。自分で着付けができない場合、身近な方に着付けてもらうか、美容院などに持ち込みで着付けてもらうしかありません。
ネット宅配のレンタル代が格安でも、着付けを誰かに依頼するのであれば2,000~5,000円程度の着付け代が別途かかってしまいますので、レンタル代よりも高くなってしまう場合もありますので注意が必要です。
浴衣・着物レンタルは事前の店舗チェックで上手く利用しましょう
浴衣と着物では利用シーンや時期が異なることが多いですが、それぞれ状況に合わせてレンタルするお店を上手く利用することは大切です。
浴衣レンタルは早いもの勝ち。早めの予約や事前の店舗チェックも重要
浴衣レンタルはちょっとしたイベントやお祭り、花火大会などに短時間利用することが多いでしょう。それらの繁忙期には出来るだけ早めに予約したり、早い時間に好みの浴衣を選んでおくのが得策です。
繁忙期だから料金が高くなるということはありませんが、直接お店で選んで着付けてもらう場合なら、お出かけより2~3時間の余裕を持っておくのが安心です。
予約自体は3~4ヶ月前から可能な店舗が多いので、予定が決まっているなら早めに予約を入れてしまう方がいいでしょう。また、繁忙期は前の利用客が脱いだ浴衣をそのまま着つけられることもありますので、気になる方はお店の規模や店舗の評判もあらかじめ調べておくといいと思います。
着物レンタルは利用シーンに合わせて店舗を選ぶようにしよう
宅配の着物レンタルは、カジュアルな着物が多い店もあれば、冠婚葬祭用の着物レンタルをメインにしている店もありますので、どういったシーンを得意にしている店舗なのかを事前にリサーチしておきましょう。
また、レンタルする店舗で着付けやヘアメイクを行ってもらう場合、着付け師の腕で仕上がりが左右されてしまうこともありますので、こちらも口コミや評判をチェックしておくといいでしょう。
ひとくちに着物といっても使用用途は様々で、フォーマルなシーンだと格安のネットレンタルだから仕方ないでは済まない場合もありますので注意しましょう。
まとめ
浴衣や着物を着る頻度は低いけれど、たまには和装もしてみたい方には手軽でお勧めのネット宅配。浴衣の場合、新しい浴衣を購入するよりもずっと安価に浴衣を着用することも可能です。着物でも、着物や襦袢・帯から小物一式をそろえることを考えれば、とってもお手軽ですし手入れや保管に困ることもありません。
お店に行ってレンタルする場合は、店舗によって自分で用意しなければならないもの(下着類など)が変わってきますし、配送での返却方法も条件が指定されているケースがありますので、些細なことでも事前に調べておくと安心です。
オトコロドットコムで着物・浴衣レンタルを検索する方法
オトコロドットコムでは、様々な条件で候補となる着物・浴衣レンタルを手軽にピックアップすることができます。まず最初に、着物・浴衣レンタル検索ページトップ にアクセスします。主に2つの方法で店舗一覧を表示することができます。 ① 都道府県 > 市区町村 > 駅 など絞込みをして一覧を表示させる方法 ② 検索窓口からピンポイントで住所や地名を入力して検索する方法
①おすすめ順やエリア内の全店が見たいなら「都道府県から絞込み」

②距離順で見たいなら「検索窓口から」住所や地名を入力して検索

