都道府県から探す
国内の体操・体育教室カテゴリー
国内にある体操・体育教室を料金やレッスンの種類と共に一覧にしました。口コミやコメントも紹介しており、住所で検索すると近い順で表示されます。
検索のコツ ※地図上には20件ずつ表示
地域・条件の絞り込み
国内の体操・体育教室一覧
-
「キッズアクロバットクラス」は、小学~中学3年生を対象としています。バク転などのレッスンを行っており、学校の体育ではやらない技も習得可能だそうです。月曜18:00および月・火・木・土曜の19:00に開講されています。また、「幼児/小学生体操教室」があります。幼児クラスは、3歳~未就学児を対象とし、マット運動、跳び箱、鉄棒をベースに、楽しみながら体を動かしています。金曜の15:00開講です。小学生クラスでは、マット運動、跳び箱、鉄棒を各自のレベルに合わせて練習しています。月曜17:00、金曜16:00、17:00に開講しています。アクロバットや体操の「マンツーマンレッスン」があり、開講は土・日曜の9:00です。
[最終更新日: 2022.5.16] -
「バク転(アクロバット)教室」は小学生以上を対象としています。 バク転や側宙などの覚えたいアクロバットを習得することを目的とする教室です。水曜日の20:05~21:00、21:00~21:55、金曜日の21:05~22:00、22:00~22:55に開催されています。
[最終更新日: 2022.5.17] -
のびのびと自己表現が出来るよう、協調性を育て、集団行動の基礎を作ります。 又、身体を動かすことに興味を持たせ、筋力・持久力・柔軟性・平衡性・協調性・などの基礎体力を養い、個々の完成を伸ばします。初級クラスは毎週金曜日19:00~20:00、中級クラスは毎週金曜日20:00~21:00に開講しています。
[最終更新日: 2021.12.23] -
2才から18才を対象とした体操&アクロバット教室です。体操幼児クラスは、マット・跳び箱・鉄棒・縄跳び・フラフープなどを使って体を動かす楽しさを養います。体操児童クラスは、オリジナルカリキュラムで運動の楽しさや喜びを一層深め、将来の運動基盤を養うことを目標としています。アクロバットチャレンジクラスはアクロバット入門クラスで、初めてでも安心して参加できます。安全に楽しみながら正しい基礎技術・空中感覚・回転感覚を体得できます。アクロバットドリームクラスは、アクロバット上級クラスです。平日の15時~20時の間と、土日の10時~16時の間でクラスごとに曜日、時間を分けてレッスンを行っています。
[最終更新日: 2022.1.12] -
「体操教室」が開催されています。とびばこ、てつぼう、マット運動、なわとび、ボールにより、運動の楽しさや基礎運動の体験、瞬発力・持久力を養い、個々の運動能力を引き出しています。3歳~未就学児クラスは火・木・金曜の15:45~16:30、小学生以上クラスは火・木・金曜の16:45~17:45に開講されています。
[最終更新日: 2022.3.4] -
幼児体操クラス「ファイトキッズ」は、月3回程度水曜日の午後に行われています。運動経験を増やす事を目的とし、鉄棒、跳び箱、マット、ボールなどの用具を使った運動や、体を動かす遊びなどを取り入れながら、幼児期に必要な体力と運動能力を養います。小学校体育の導入にも対応しています。「じゃんぷキッズ」は就園前の2~4歳が対象です。月に1~2回火曜日の10:00~11:00に行っています。先生や友達と跳び箱・マット鉄棒などに挑戦します。就園前のお子さんが、おうちの方から離れて 先生や友達と過ごすことや、待つ・並ぶ・返事をするなど 、 就園に向けた一歩を応援しています。
[最終更新日: 2021.11.5] -
キッズ体操コースでは、小学校での学校体育に通用する「マット運動」「鉄棒」を中心に、スポーツの基本となる動作を行い、楽しく身体を動かしながら、基礎体力を身に付けるコースです。練習は毎週水曜日で、「幼児~小学2年生」が16:30~17:30、「小学3年生~小学6年生」が17:30~18:30です。
[最終更新日: 2021.12.6] -
3歳~12歳を対象とした体育教室があります。マット、跳び箱、鉄棒、縄跳び、ボールを主に使って練習しています。毎週土曜日の14時00分~15時00分に開講されています。
[最終更新日: 2021.11.5] -
キッズ体育塾を開催しています。年少~年長のキンダークラス、小学1年~6年のキッズクラスに分かれており、教員免許取得者からスポーツの楽しさを学ぶことができます。体力トレーニングを中心に、マット運動や鉄棒、跳び箱など、学校体育にも合う運動を行っています。火曜日・木曜日の18:30~、土曜日の15:00~開催しています。
[最終更新日: 2022.1.12] -
三河地区で体操教室を開くにじいろキッズは幼児・小学生を対象に楽しい運動遊びを指導し、諦めない精神を培うよう積極的にサポートしています。基礎体力、基礎運動力の向上を軸に家族揃って楽しめる指導を心掛け、パワーと笑顔を引き出す活動に取り組んでいます。スタッフは保育士と幼稚園教諭1種の資格・免許を取得し子供達の指導にあたっています。土曜日(月2回)には14:20~15:30で年中~年長の幼児を対象に幼児うんどう遊び教室、15:40~16:50で小学1年生から3年生を対象に小学生ステップアップ教室を開催しています。
[最終更新日: 2021.11.5] -
年少児から、試合での入賞を目指す中高生までを対象とした体操教室です。「幼児コース」(年少~年長)では、マット、跳び箱、鉄棒、トランポリンなどの器具により、基礎的体力や運動能力を向上させています。火~金曜の午後、土・日曜午前に開講されています。「小学生コース」では、基本的な技の練習をしています。また、柔軟やトレーニングを行い、いろいろなスポーツに必要な基礎体力や運動能力を養っています。火~金曜午後と土・日曜午前に開講されています。「ステップアップコース」(年長・小学生)では、トレーニング、柔軟などの基本から、バク転や宙返りなどの技にも挑戦しています。水・金曜の午後に開講しています。大会出場を目指す「育成コース」、「選手コース」もあります。
[最終更新日: 2021.12.14] -
高齢者の方向けに、生涯にわたり歩き続けるために必要な身体の柔軟性やバランス能力を高める運動を、音楽に合わせて楽しく行います。毎週火曜日11:00~12:00開催です。
[最終更新日: 2021.11.25] -
器械体操の床運動をベースに、基礎の技からバク転や宙返り、側宙や連続技など各自やりたい技を練習していきます。ひとりひとりのレベルに合った練習を実施してます。10歳~大人が対象です。月・火・土・日曜日クラスで1回120分のクラスです。
[最終更新日: 2022.3.4] -
4歳~小学1年生を対象とした「キッズコース」では、かけっこ・マット・ボール 縄跳び・ゲームなどにより、楽しく体を動かす事を目的にし、スポーツの基礎となる運動を中心に実施しています。木曜・金曜15:15に開講しています。小学生を対象とした「ジュニアコース」では、スポーツの基礎となる運動とマット・かけっこ・ボール運動などの段階に応じたコツを習得し上達を目指しています。木曜・金曜16:20に開講しています。小学生を対象とした「体育コース」では、マット・跳び箱・鉄棒を段階的に習得し、ジュニアコースで行う、かけっこ・縄跳び・ボール運動も実施しています。木曜・金曜17:40に開講しています。
[最終更新日: 2021.11.5] -
4歳~小学1年生を対象とした「キッズコース」では、かけっこ・マット・ボール 縄跳び・ゲームなどにより、楽しく体を動かす事を目的にし、スポーツの基礎となる運動を中心に実施しています。月曜15:10に開講しています。小学生を対象とした「ジュニアコース」では、スポーツの基礎となる運動とマット・かけっこ・ボール運動などの段階に応じたコツを習得し上達を目指しています。「ジュニア1」は月曜16:15、中級者の「ジュニア2」は月曜17:35開講されています。
[最終更新日: 2021.11.5] -
4歳~小学1年生を対象とした「キッズコース」では、かけっこ・マット・ボール 縄跳び・ゲームなどにより、楽しく体を動かす事を目的にし、スポーツの基礎となる運動を中心に実施しています。火曜15:15と水曜15:40に開講しています。小学生を対象とした「ジュニアコース」では、スポーツの基礎となる運動とマット・かけっこ・ボール運動などの段階に応じたコツを習得し上達を目指しています。火曜16:20と水曜16:45に開講しています。小学生を対象とした「体育コース」では、マット・跳び箱・鉄棒を段階的に習得し、ジュニアコースで行う、かけっこ・縄跳び・ボール運動も実施しています。火曜17:40に開講しています。
[最終更新日: 2021.11.5] -
最大5名の少人数制のバク転、マット運動教室です。バク転に限らず前転、側転、倒立といった基本から指導しています。柔軟やトレーニング、基礎練習をそれぞれしっかり行い、メインの練習を行います。料金は1回毎のチケット制で練習日は事前にスケジュールを確認して予約します。入会には有料の体験参加が必要です。
[最終更新日: 2021.11.5] -
小学生対象のキッズかけっこ教室は、運動神経がほぼ完成する12歳までに、走るだけでなく【平衡性・敏捷性・調整力・バランス感覚・柔軟性】など、多くの能力を発達させながら、運動の基礎基本を学びます。木曜17時(夏季)または17時半(冬季)からと土日の不定期に実施しています。また、陸上競技を専門的に学びたいという中学・高校生や大人のためのクラブチーム活動も展開しています。
[最終更新日: 2021.12.13] -
小学生対象のキッズかけっこ教室は、運動神経がほぼ完成する12歳までに、走るだけでなく【平衡性・敏捷性・調整力・バランス感覚・柔軟性】など、多くの能力を発達させながら、運動の基礎基本を学びます。月曜19時半から実施しています。また、陸上競技を専門的に学びたいという中学・高校生や大人のためのクラブチーム活動も展開しています。
[最終更新日: 2021.12.13] -
小学生対象のキッズかけっこ教室は、運動神経がほぼ完成する12歳までに、走るだけでなく【平衡性・敏捷性・調整力・バランス感覚・柔軟性】など、多くの能力を発達させながら、運動の基礎基本を学びます。月・水17時と日曜9時からです。また、陸上競技を専門的に学びたいという中学・高校生や大人のためのクラブチーム活動も展開しています。
[最終更新日: 2021.12.13]