都道府県から探す
国内の音楽教室カテゴリー
音楽教室を探しているけれど、「どこがいいか分からない」「良い先生やおすすめの教室の比較の仕方は?」と悩んでいませんか。
本ページでは、全国でおすすめの音楽教室を、選び方のポイント・料金・口コミとともに一覧表に分かりやすくまとめました。
ページ内にプロモーションが含まれている場合があります。国内の音楽教室一覧
音大出身の講師多数。子どもから大人、高齢者の方も大歓迎の大手音楽教室です。無料で体験レッスンが受けられます。体験はオンラインでもスタジオでもOK!講師が多いので対応ジャンルが豊富で、マンツーマンで指導のなかでは比較的安価
広くて開放的な空間で、楽しく音楽を学ぶことができます。ポップスやクラッシック、ハンドベルなどジャンルが多彩で、個人の要望を取り入れたレッスンを提供します。また、オンラインレッスンも可能です。
[最終更新日: 2023.02.03]京都河原町駅から徒歩7分の場所にある音楽教室です。ピアノ、バイオリン、幼児リズムランド、保育士・幼稚園教諭向けレッスンなどを開講しています。1歳児から4歳児を対象としたステラ知育ピアノレッスンもあります。
[最終更新日: 2023.02.03]初心者も歓迎しているボーカルとピアノの教室です。子供から大人の方まで幅広い世代の方を対象としています。他にも、リトミック、ソルフェージュ、話し方、アコースティックギターの初歩などのレッスンも行っています。
[最終更新日: 2023.03.05]アドラー心理学「勇気づけ」とコーチングをレッスンに取り入れ、ひとりひとりに寄り添い長所を見つけ個性を伸ばすレッスンを行っています。4~6歳対象のプレピアノから小学生以上が対象のレギュラーレッスンへと進んでいきます。2~5歳対象の「ピアノdeクボタソッド」では、指先を刺激して脳を育てることでピアノの上達を促します。
[最終更新日: 2023.02.02]0歳から学べる親子ではじめる幼児教室です。「見る」「聴く」「触れる」音楽で、無理に動かなくても自然に音楽に対する興味を増し、「聴く力」が身に付きます。ぬいぐるみや帽子などを使う「体感音楽」や生演奏付の絵本の読み聞かせなど、さまざまなプログラムがあります。
[最終更新日: 2023.02.01]マンツーマンでレッスンを行っており、使用する教材も、生徒に合わせて選び、指導を行っています。小さな子どもへのレッスンでは、音符カードやクイズなどを用いながら楽しくレッスンを進めています。
[最終更新日: 2023.02.02]武蔵野音楽大学ピアノ専攻を卒業し、34年のピアノ指導歴を持つ講師によるピアノ教室です。3歳からシニアまで、保育短大生も受講できます。「川崎紫明音符ビッツ」を取り入れ、カード式のソルフェージュ教材で楽しく音楽の基礎をつけていきます。レッスンは、月3~4回、月2回、1レッスンのコースから選べます。
[最終更新日: 2022.07.01]小さな子供から大人まで習えるピアノ教室です。初めて習う小さな子供対象の導入期は、オリジナルノートを使って簡単なメロディーを弾けるようレッスンします。習って2年程度の初級は、読譜力強化の為音符の多い楽譜に慣れていきます。習って4年程度の中級は、コンクールの課題、有名な曲のレパートリー化、コンクールの課題曲を練習することで、全国レベルの実力をつけていきます。コンクールへの参加は希望制です。
[最終更新日: 2023.02.02]ピアノやオルガンを中心に「音楽の楽しさを学ぶ」茨城県結城市の音楽教室です。一般的な教材だけでなく、「とよこ式音符」「ことばと音符」「パーカションアンサンブル」などを利用します。レッスン室、練習室、パーカッション楽器・楽譜・CDなどのコーナーがあり、自主練習、聴覚練習などもできます。毎月発行のレッスン通信や、コンサートの際の「音トーク」などでレッスンの状況を知ることができます。
[最終更新日: 2023.02.02]アットホームな雰囲気で、落ち着いて練習できます。幼児コースでは、音楽を体で感じることでリズム感や集中力を身に付けます。また友達と一緒に演奏することで、協調性や感性も育てます。
[最終更新日: 2023.02.02]編集部コメント:ピアノdeクボタメソッドを取り入れているピアノ教室です。脳の発達に合わせた刺激や働きかけを行うことでより大きな脳を育て、記憶力や集中力、判断力などを養うことができます。通常のピアノやエレクトーンのコースもあります。 おすすめ理由: ・クボタメソッドでレッスンが受けられるので、より脳の成長が期待できます。 ・個人レッスンでレベルに合わせた指導を受けられます。 ・ヤマハグレードの取得も可能です。
[最終更新日: 2022.07.01]京橋から徒歩3分の音楽教室です。ピアノ、ボーカル、カホン、作曲 など多様なコース展開で、複数のコースを受講すると料金が1割引きになります。初心者や楽譜の読めない方でも楽しくレッスンを受けられるようサポートされています。レッスン予約がインターネットから可能で、月ごとにレッスン回数を変更することもできます。休会費用もなく、忙しくても自分のペースでレッスンが続けられるような環境です。
[最終更新日: 2023.02.03]尾道市のリトミック・ピアノ・エレクトーン教室 おたまじゃくし♪では、音楽の基礎となる力を身に付けることに力を入れ、お子様の個性や発達に合わせたレッスンを行っています。「リトミック」コースでは、音楽を使って心身の成長を促し知育活動も行い日常生活において必要なことも学んでいきます。年少さんからは鍵盤導入も行い、みんなで楽しく音符の勉強もしていきます。「ピアノ」「エレクトーン」コースでは、一人一人に合わせたレッスン内容で基本は年間40回のレッスンですが、大人の方向けのチケット制レッスンや、短期間集中コース、月2回...
[最終更新日: 2022.07.01]編集部コメント:会社帰りに、子育ての合間に通うことができ、音楽をもっと自由に楽しむことができることを目的とした大人のための音楽教室です。クラシックコースはもちろん、ジャズやポピュラー、アレンジや弾き語り、作曲のレッスン等、コースが豊富にあるのが魅力的です。 おすすめの理由: ・レッスン開講時間が10時から22時までとなっており、お仕事帰りの方も時間に余裕をもって通うことができそうです。 ・レッスン回数は月2回、月3回、月4回と設定されており、自分の都合に合わせて選ぶことができます。 ・希望すれば...
[最終更新日: 2023.02.02]小さなお子様から小中高校生、趣味で始めたい方、プロ志向の方まで受講可能な教室です。これから楽器をはじめたい、昔少しやってたけどもう一度はじめたい、好きな曲を演奏できるようになりたいなど、受講者の目的に応じたレッスンを行っています。
[最終更新日: 2023.02.02]プレピアノコース(年少以下)から大人のピアノレッスン、音大受験コースまで開講しています。「気付く」ことの大切さに重点をおいたレッスンを行っています。導入期はバスティンという教材を使用し、「音楽的自立」を目標としています。レッスンでは、リズムや読譜、音感指導などソルフェージュに力を入れており、年に数回のグループレッスンでも譜読みを中心にリズム、演奏の決まりごとなどのソルフェージュを学んでいます。
[最終更新日: 2022.07.01]初心者で楽譜も読めない小学生の息子が、とても楽しく通わせていただいてます。 分かりやすく、ゆっくりと、褒めて褒めて進めてくれます! 習い事に通うことが苦手で色々続かない性格ですが、このまま音楽を楽しんで続けられるよう期待してます!
[最終更新日: 2023.02.03]リトミックは幼児から受講でき、ステップ1~4と小学生のクラスがあります。オリジナル教材を使用したレッスンでは、動くだけでなく手先をたくさん使って集中力を身に付けます。ピアノは幼児から大人まで対象の個人レッスンです。2台のグランドピアノを使用しており、講師が同時に弾くことで、体の使い方や呼吸法、表現法がよりわかります。講師は武蔵野音大ピアノ科を卒業しており、リトミック研究センター認定講師です。
[最終更新日: 2022.07.01]最寄駅からほど近い、徒歩圏内のところにあるピアノ教室です。3歳児から大人まで、年齢やレベルに応じていくつかのコースを設けており、初心者からでも受講可能です。また、教員・保育士・幼稚園教諭資格コースも用意しています。その他にも音高、音大受験、コンクール向けや、セカンドオピニオン的ワンレッスンもあり、オンラインレッスンも選択できるなど、メニューは豊富です。無料体験レッスンを受け付けています。
[最終更新日: 2023.02.03]
地域・条件の絞り込み
音楽教室の料金相場 (1ヶ月あたり)
音楽教室のレッスン料金は月謝制の教室が多く、月に3~4回のレッスンがメインとなります。個人レッスン | グループレッスン | 特徴・傾向 | |
---|---|---|---|
安めの料金相場 (月謝) | 4,000円~5,000円 | 3,000円~4,000円 | ・初心者向け ・1レッスンあたり30分〜45分程度 ・小さなお子さんや、趣味でとりあえず音を出せるようになりたい方向け |
一般的な料金相場 (月謝) | 6,000円〜1,0000円 | 4,500円〜8,000円 | ・初心者〜中級者向け ・1レッスンあたり45分〜60分程度 ・子供の習い事、それなりに弾けるようになりたい方向け |
大人・上級者向け (月謝) | 12,000円~20,000円以上 | 10,000円〜15,000円以上 | ・1レッスンあたり60分~90分程度 ・大人やアマチュアトップクラスを目指す方向け ・グループレッスンは室内楽もある |
- 入会金 2,000円〜10,000円程度 (入会金なしの教室もあり)
- 設備費、スタジオレンタル代
- 楽器、楽譜や教材、楽器用小物代
- 発表会参加費 (参加費、伴奏代、衣装代、お花代など)
初めて音楽教室を利用する際の注意点や、準備するもの
音楽教室を利用したい場合、まずは先生と受講の目的や目標などを相談し、初回のレッスンや体験入学の日時を決めます。教室によっては、他の方のレッスンやグループレッスンを見学することも可能です。初回レッスンの持ち物や準備すべきものは、相談時に先生から指示がありますが、一般的には以下のものを持参すれば問題なくレッスンを受講できます。- 楽器、楽譜、楽器小物 (持っている方)
- 2B以上の鉛筆、消しゴム (楽譜への書き込みは、2B以上の鉛筆が推奨されているため)
- レッスン費用 (月謝袋などがない場合、白封筒に入れてお渡しするのがマナー)