ホーム » 音楽教室 » 宮城県音楽教室 » 仙台市音楽教室 » サミュゼピアノ研究会(ピアノ教室)
サミュゼピアノ研究会(ピアノ教室)
- 季節のキャンペーン
年に1回(4月初め)、全ての生徒さんのレッスン曜日/時間を一斉に変更してます(希望を伺って)。
入会される場合は、3月,4月が、レッスン曜日/時間を選択できて良いです。5月以降は、空き曜日/時間の選択になります。 - 教室紹介
S’amuser(サミュゼ)とはフランス語で「楽しむ」という意味です。
子どもからシニアまで、楽しみながら、ピアノが弾けるように丁寧にレッスンしていきたいと思っています。
音楽性の押し付けをしないよう、あくまでも音を楽しむという音楽の本質と、ひとりひとりの個性を大切に育てることをモットーに優しく指導いたします。
生徒さんたちは、無限の可能性と個性を持っています。
そのような生徒さんたちに、音楽のすばらしさを伝えるため、私が今まで学んできた音楽の知識や演奏テクニック、効果的な練習方法などを惜しみなくお教えいたします。
ピアノを弾ける喜びや楽しさを、私と一緒に、是非、体感してください。
無料体験レッスンも受け付けておりますので、是非、一度ご連絡ください。
また、初心者も大歓迎致します。レッスン内容・対応楽器:【レッスンコース】
〇定期レッスンコース(36~38回/年)
曜日,時間が決まっていて定期的に通うコースです。
〇セカンドレッスン(2回/月)
塾や部活等で忙しくなった生徒が通うコースです。
(中高生限定)
〇チケット制レッスン(2回分~)
不定期で気軽に受講できるコースです。
主に、大人向けです。
〇シニアレッスン(随時)
午前中限定の60歳以上のコースで、低価格で気軽に受講できます。
【対応楽器】
グランドピアノ(ディアパソン)
アップライトピアノ(カワイ)※練習室用。料金・月謝:定期レッスンコースの幼児で、7,000円~です。
詳細内容は、公式サイトをご確認下さい。: 09:00 - 19:00月09:00 - 20:00火09:00 - 20:00水09:00 - 18:00木09:00 - 19:00金09:00 - 19:00土08:30 - 18:00日営業時間外感染症対策:〇教室に入る前に、親子共々、手洗いをしてから入室します。
〇教室内は、ナノイー(新型コロナウイルスを死滅させる)を発生する空気清浄機を24時間稼働しています。
〇教室内は、オゾン発生器を定期的に稼働させ、オゾン(全てのウイルスを死滅)を発生させています。
〇教室内は、除湿/加湿器を稼働させ、湿度を50~60%に保っています。子供OKについて:3歳児~受け付けています。
なお、3歳児以下は、『サミュゼリトミッククラブ』への入会をお勧めします。初心者OKについて:小さいお子様は、もちろん歓迎しますが、小学生高学年、中学生、はたまた大人の方でも、受け付けています。
短期間で、弾けるようにご指導させて頂きます。体験・見学OKについて:無料体験レッスンを行っています。
公式サイトの”無料体験レッスンの申込み”を利用されると便利です。オンラインレッスンについて:出来れば対面が良いのですが、ご都合により、オンラインレッスンも行っています。
ピアノのレッスンについて:①「楽譜を読めるようになる」などの基礎を大切にしています。
レッスンの中でソルフェージュを効果的に取り入れ、音感を伸ばします。
②小さなお子様にはリズムかるたやリトミックを取り入れ、楽しく音楽を学べるようにしています。
③個々の音楽性を大切にしています。
音楽性の押し付けをしないよう、あくまでも音を楽しむという音楽の本質を大切にします。 - 公式サイト
- インタビュー
回答者:高橋 咲千子さん
インタビュアー教室の特徴や強み、アピールポイント、教えている楽器の種類などを教えてもらえますか?
高橋 咲千子さん【特徴】
生徒の皆さんは、他の教室の生徒さんより上手です。私が今まで学んできた音楽の知識や演奏テクニック、効果的な練習方法などをお教えしているためだと思います。
【強み】
生徒さんが多いので、発表会を初め、他のイベントも音楽ホールで開催します。
生徒さん一人一人が主役で、ステージの上で輝きます。
【使用楽器】
「DIAPASON」(ディアパソン)は、大橋幡岩さんが世界3大ピアノの一つであるドイツのベヒシュタインをモデルにして設計製作されたピアノです。
それ故、美しい音色で演奏できます。インタビュアーどのような人におすすめですか?
高橋 咲千子さん未就学児から大人の方まで入会していますので、どなたでもお勧めできます。
インタビュアー講師が持っている資格や経歴、プロフィール、特徴などを教えていだけますか?
高橋 咲千子さん5歳より佐々木久規子氏のもとでピアノを始め、日本大学藝術学部音楽学科ピアノ専攻卒業。同大学藝術学研究科音楽芸術専攻前期課程(修士)修了。
ピアノを、故有賀和子、村上明美、鈴木美樹子の各氏に師事。
第29回日本ピアノコンクール特級の部全国大会第1位。
2013年~毎年、自身のリサイタルを仙台市内の音楽ホールにて開催。
現在、聖和学園短期大学 非常勤講師。インタビュアーどのような生徒さんが多いでしょうか?
高橋 咲千子さん未就学児から小学生の生徒さんが多いです(約8割)。また、女子の方が多いです(約7割)。
レッスン形態の特徴について
完全に個人レッスンです。3~4回/月の定期レッスンコースが主流です。他に、中高生向けのセカンドレッスンや大人向けのチケットレッスン/シニアレッスンがあります。
レッスンスケジュールについて
定期レッスンコースは、曜日,時間が固定されています。但し、毎年4月に、全生徒の希望を聞き、曜日,時間を組み替えています。他のコースは、講師と話し合って自由に決めます。
レッスン費の他にかかる費用について
定期レッスンコースとセカンドレッスンコースは、運営費として2,000円/月かかります。但し、発表会費やCD費も含まれています。
通う頻度について
定期レッスンコースの生徒さんには、『習い始めたら、最低、3年は続けて下さい』と言っています。それなりの結果が出てきます。
未経験や初心者向けのレッスンプログラムについて
決まったレッスンプログラムと言うものはありませんが、生徒さん一人一人の特徴に合わせて、レッスンを進めています。
中・上級者向けのレッスンプログラムについて
ピアニストとして活動していますので、多くの曲を詳細にお教えすることができます。
レンタル出来る楽器について
レッスンが無い日時に、レッスン室(ピアノも可)をお貸ししています。また、練習室のアップライトピアノはいつでもお貸ししています。
駐車スペースなど
5台駐められる広い駐車スペースがありますので、安心して車で通えます。
体験の金額などについて
初回、無料体験レッスンがあります。気軽に体験していって下さい。
- 動画
- カテゴリー
- 住所宮城県仙台市青葉区旭ケ丘3-19-1
登録が見つかりません
お探しの情報が見つかりませんでした。条件を変えて検索をしてください。
Google Map が読み込みできませんでした
Google Maps API の読み込みができません。
- レビューまたは紹介文
レビューを書く コメントをキャンセル
都道府県から探す
※当サイトの内容が最新ではない場合や、間違っている場合がございますので、必ず公式サイトを確認の上ご利用ください。
1 レビュー on “サミュゼピアノ研究会(ピアノ教室)”
子どもからシニアまで、楽しみながらピアノが弾けるように丁寧にレッスンしているピアノ教室です。音楽性の押し付けをしないよう、あくまでも音を楽しむという音楽の本質と、ひとりひとりの個性を大切に育てることをモットーにしています。グランドピアノ(ディアパソン)にて、レッスンを行っています。