出会いがない!?中高年、シニアこそ結婚相談所を使うべき理由
40代、50代を過ぎてから婚活をはじめる方が増えています。また、60代を過ぎて今後の人生を考えたときに、生涯を共に過ごすパートナーがほしいと考える方も多いようです。婚活の方法もさまざまですが、中高年、シニアの婚活はどのような方法が最適なのか、悩みますよね。
実は、中高年、シニア世代こそ結婚相談所を利用した婚活がおすすめです。そこで今回は、中高年、シニア世代こそ結婚相談所を使うべき理由と、利用する際の注意点、加えて婚活を成功させるポイントを徹底解説します。
中高年、シニアの出会いの場を比較
中高年、シニア世代の婚活は実際にどのような出会いの場があるのでしょうか。代表的な出会いの場は次の8つです。
- 職場
- SNS
- 婚活アプリ
- 合コン
- 街コン
- 友人の紹介
- 婚活パーティー
- 結婚相談所
職場
職場は最も身近な出会いの場です。1日の中でも多くの時間を過ごす場であり、同世代から年下の男女まで広く知り合えます。異動先で知り合う、取引先の人と親しくなるなどの出会いも期待できるでしょう。また、職場での出会いは自然に起きるものです。
そのため、特別費用をかけずに出会うことができます。
職場で出会うメリット、デメリットは以下の通りです。
職場のメリット
- 婚活に特別力を入れずとも日常生活の中で出会える
- 相手の人柄を知ったうえで付き合える
職場のデメリット
- 相手と親しくなると周囲からの目や噂が気になる
- 同世代で独身の人との出会いの数は少ない
- 先走って告白すると相手との関係が急に疎遠になってしまう
SNS
職場以外の自然な出会いは少なくなっている中、TwitterやFacebookなどのSNSを通した出会いが増えてきています。SNSは、人と人との交流を手助けしてくれるインターネットサービスです。
同じサービスを利用している人同士、メッセージの交換など交流ができるため、気軽に利用することができます。
SNSで婚活をするメリット、デメリットは以下の通りです。
SNSのメリット
- コミュニティーが多いため、共通の趣味・話題の人と出会いやすい
- コミュニケーションツールとして、費用をかけずに気軽に利用できる
SNSのデメリット
・相手の素性が分からないため、事件やトラブルに巻き込まれる可能性がある
・趣味や情報交換を目的として利用している人が多いため、婚活目的で利用している人が少ない
婚活アプリ
婚活アプリ(マッチングアプリ)とは、出会いを目的としている男女が、アプリ上でプロフィールを公開したり、メッセージを送り合ったりして、出会うことのできるサービスです。
婚活アプリ(マッチングアプリ)で婚活をするメリット、デメリットは以下の通りです。
婚活アプリのメリット
- 登録が簡単なため、気軽に利用できる
- 自分のペースで自由に婚活ができる
- 検索機能で自分にマッチした人を探しやすい
- 利用するアプリによっては、何十万人もの中高年が登録しているため、出会いが豊富にある
婚活アプリのデメリット
- 65歳以上のシニア世代はアプリの操作を避ける傾向があり利用が少ない
- 婚活アプリは若者の利用が多いため、中高年は若者と比較すると登録数が少ない
- 相手の素性が分からない(プロフィール情報が正確か分からない)
- 婚活に対して、意識の高い人から遊び目的の人まで幅広く利用しているため見極めが必要
婚活アプリで婚活する費用は、男性は4,000円前後、女性は無料のものが多いです。
合コン
合コンとは2つ以上のグループが交流のために飲食をする「合同コンパ」の略で、近年では男性と女性のグループが交流をする集まりのことを指します。
合コンで婚活をするメリット、デメリットは以下の通りです。
合コンのメリット
- 気軽に参加ができ、直接会ってコミュニケーションが取れるため相手の人柄を知ることができる
- 友人と一緒に気軽に参加ができるため、緊張せずに話ができる
- 費用は食事代だけのため、婚活の中ではコストパフォーマンスが高い
合コンのデメリット
- 友活・恋活が目的の人も多く、婚活目的ではない可能性がある
- 人数合わせで参加をする人もいる
- 一度に出会える人数が限られるため、理想の人がいない可能性がある
合コンで婚活をする費用は食事代だけですので、3,000円~5,000円程度とお考えください。
街コン
街コンとは、街ぐるみでおこなわれる大型の合コンのことで、参加人数は少ない場合でも数十名以上、規模が大きい場合は1,000名を越える街コンもあります。
中高年、シニアを対象にした街コンも多く開催されています。地域を巻き込んだイベントのため、出会いを目的とした男女が、地域の参加店である複数の飲食店を自由に移動してコミュニケーションをとります。
街コンで婚活をするメリット、デメリットは以下の通りです。
街コンのメリット
- 友人と一緒に気軽に参加できる
- 大型イベントのため、一度に幅広い出会いが期待できる
- ルールが設定されていないため、相手と相性が合えばずっと話し込むことも可能
街コンのデメリット
- 友活、恋活が目的の人も多く、婚活目的ではない可能性が高い
- 気軽に参加ができるからこそ、結婚相手探しには向かない
- カップリングがないため、自ら話しかけたり連絡先を交換したりするなど積極的な行動が必要
街コンでの婚活の費用は、5,000円前後の参加費が必要となります。
友人の紹介
中高年、シニア世代には友人の紹介からの出会いも期待できます。友人が間に入ってくれるため、一緒に出掛けたり、食事に行ったりとふたりをサポートしてくれるでしょう。
友人の紹介で婚活するメリット、デメリットは以下の通りです。
友人の紹介のメリット
- 友人を介して、事前にどんな人なのかを知れる
- 友人がふたりの人柄を知っているため、自分に合った人を紹介してもらいやすい
- 友人が間に入り、一緒に出掛けたり食事に行ったりとサポートしてくれる
- 友人の顔を立てようと、数回会っているうちに意気投合するケースがある
友人の紹介のデメリット
- 1度に1人しか会えないため、出会える数は少ない
- 友人が相手を選ぶため、自分に選択肢はない
- 相性が合わないとき友人の立場を考えると断りづらい
友人の紹介での婚活費用は、食事代や出掛けた際の費用だけです。
婚活パーティー
婚活パーティーとは、結婚を目的とした男女が集まり、カップル成立を目指しておこなわれるパーティーのことです。お互いのプロフィールシートをもとに1対1で話をしたり、フリータイムで話をしたりします。
婚活パーティーは主催者がパーティーを運営するため、異性とコミュニケーションが取れるようサポートをしてくれます。
婚活パーティーで婚活するメリット、デメリットは以下の通りです。
婚活パーティーのメリット
- 結婚に真剣な人の参加が多く、運が良ければ一度参加しただけで、生涯のパートナーと出会える可能性がある人と出会える
- 大規模なパーティーでは1度で数十人と多くの人と出会える
- 気になる相手を数名指名すると、主催者がカップリング(カップルの組み合わせ)をしてくれる
婚活パーティーのデメリット
- 参加人数が多いため、1人と話せる時間が短く人柄が分かりにくい
- 第一印象が重要となってくるため、見た目で判断される・コミュニケーション能力が必要
- 年齢制限があり、40歳までのものが多い
婚活パーティーで婚活する費用は、男性が4,000円~10,000円、女性は無料~4,000円の参加費が必要となります。
結婚相談所
結婚相談所は、結婚を目的とした登録会員に、結婚を前提とした出会いを提供するサービスです。コンシェルジュが出会い(お見合い)の日程調整から交際、成婚までをサポートしてくれます。
結婚相談所の婚活するメリット、デメリットは以下の通りです。
結婚相談所のメリット
- 結婚に真剣な人に出会える
- 登録に「独身証明書」や「年収証明書」などの書類提出が必要なため、信頼のある情報のもとで異性に出会える
- 中高年、シニア世代の婚活に詳しいコンシェルジュのサポートが受けられる
結婚相談所のデメリット
- 他の婚活と比べ、サポートが受けられる分費用が高額
- 入会審査に必要な書類の用意など、手続きに手間がかかる
結婚相談所の婚活に必要な費用は、相談所により設定が違いますが、平均20万円以上です。
出会いの場の比較まとめ
中高年、シニアの出会いの場を8つのパターンで比較しました。
次の表は、それぞれの出会いの場について、メリット・デメリット・費用を一覧にしたものです。
出会いの場 | メリット | デメリット | 費用 |
---|---|---|---|
職場 |
|
| かからない |
SNS |
|
| かからない |
婚活アプリ |
|
| 男性:4,000円前後 女性:無料 |
合コン |
|
| 食事代 |
街コン |
|
| 5,000円前後 |
友人の紹介 |
|
| 食事代 |
婚活パーティー |
|
| 男性:4,000~10,000円 女性:無料~4,000円 |
結婚相談所 |
|
| 200,000円~ ※半年間の費用相場 |
婚活アプリは若者向けのものが多いですし、婚活パーティーなども、年齢制限が40歳までのものが多いです。20代や30代に比べると、中高年、シニア世代は合コンなどのイベントは少なくなりがちです。加えて友人からの紹介の数もぐっと少なくなってしまいます。普通に生活をしているだけでは、結婚相手と出会える可能性は低くなるでしょう。
結婚相談所での婚活は、他の方法に比べると費用が高くなりますし、登録手続きに手間がかかります。
しかし、中高年、シニア世代の婚活に詳しいコンセルジュの手厚いサポートを受けられたり、信頼できる情報の相手と出会えたりすることは、大きなメリットです。他の婚活と比べて生涯のパートナーと出会える可能性が高いことから、結婚相談所はおすすめの婚活だといえるでしょう。
中高年、シニアこそ結婚相談所を使うべき理由
中高年、シニアこそ結婚相談所を使うべき理由は4つあります。
- プロのコンシェルジュからアドバイスをもらえる
- 普段出会えない人と出会える
- こっそり活動できる
- 効率的に婚活できる
それぞれの理由を解説します。
プロのコンシェルジュからアドバイスをもらえる
11結婚相談所には婚活に詳しいプロのコンシェルジュがいます。
相手とのお見合いの日程調整や、交際時のアドバイスなど、結婚に至るまでのサポートやアドバイスをしてもらえるので、安心して婚活ができます。
中高年、シニア世代を成婚に導いてきたコンシェルジュだからこそ、中高年、シニア世代ならではの悩み寄り添ったアドバイスをしてくれるでしょう。
ふだん出会えない人と出会える
中高年、シニア世代は、職場以外の出会いの場が極端に少なくなります。
しかし結婚相談所には、全国からさまざまな人が登録をしています。多業種や別地域の人、新しい価値観を持つ人など、今まで出会ったことのない人に出会うことができるのです。
さまざまな人が登録している結婚相談所であれば、残りの人生を共に楽しく過ごせる相手を見つけることができるでしょう。
こっそり活動できる
中高年、シニア世代は、こっそり婚活をする人も多いです。周りに知られたらどう思われるかが気になってしまい、「婚活している」とは公言しづらいですよね。できれば周りに知られたくないと思っているのではないでしょうか。
結婚相談所であれば、こっそり婚活ができます。
個人情報を厳重に取り扱っているため、情報が漏れてしまうこともありません。これなら安心して婚活ができますね。
効率的に婚活ができる
結婚相談所の利用は、他の婚活と比べて、登録に必要な書類を揃えるなど手続きが複雑なうえに費用も高額です。だからこそ、真剣に結婚を考えている人だけが集まっています。
また、中高年、シニア世代の婚活に詳しいコンシェルジュが、事前にヒアリングをしてくれるため、自分の条件にぴったりの人を紹介してもらえます。そのため、自分の好みの人に早く会うことができ、効率的に婚活ができるのです。
中高年、シニアが結婚相談所を利用する際の注意点
ここからは、中高年、シニア世代が結婚相談所を利用する際の注意点を3つ紹介します。
事前に確認しておくことで、スムーズな婚活がおこなえます。
年齢制限
結婚相談所によっては年齢制限を設けています。中高年、シニア世代の婚活の場合は、年齢制限を意識することがポイントです。
中高年、シニア世代を対象としている結婚相談所は、年齢の下限を高めに設定している傾向があります。「30歳以上」としている場所もあれば、「50歳以上」を対象としている結婚相談所もあります。
このような結婚相談所は、中高年、シニア世代を対象としているため、効率よく婚活しやすいでしょう。
介護目的での婚活だと思われる
中高年、シニア世代が結婚相談所への登録目的が不明確な場合、「介護目的」で登録したと思われる可能性もあります。
また、年齢を重ねると、体力の低下は避けられません。
40代の中年時期ではまだまだ介護の必要性は少ないですが、50歳以上の中高年になると介護が必要になる可能性もあります。また、本人同士ではなく、お互いの親の介護が必要になる可能性もあります。
長年連れ添った夫婦であれば、お互いの介護に抵抗は感じにくいでしょう。しかし中高年、シニア世代で結婚した場合は話が別です。相手に介護が必要となった場合に受け止めきれるかどうかが大きな問題となるでしょう。
結婚相談所に登録する際は、コンシェルジュに婚活の目的を明確に伝えること、またプロフィールにどのように生活を一緒に送っていきたいかなどを明記しておくとよいでしょう。
遺産目当てだと思われる
中高年、シニア層は資産が裕福な人も多いため、「遺産目当て」と思われる可能性もあります。そんなつもりはなくても、相手に疑われる可能性があると覚えておきましょう。
中高年、シニア世代で婚活をする人の中には、結婚経験を持つ人もいます。離別、死別と理由は様々ですが、相手に子供がいる場合は、遺産目的と勘違いされ、結婚を反対されるケースもあります。
経済的な問題は、成婚に至る前に双方できちんと向き合い、話し合っておきましょう。
中高年、シニアが結婚相談所で婚活を成功させるポイント
結婚相談所に登録をして成婚に至るには、どのようにしたらいいのでしょうか。
ここからは、中高年、シニア世代が結婚相談所を利用して婚活を成功させるポイントを4つ紹介します。ポイントをしっかりと押さえ、効率よくスムーズな活動で、生涯のパートナーと出会いましょう。
中高年またはシニア専門の結婚相談所に登録する
中高年、シニア世代の婚活は、他の世代と違って悩みも特殊です。
- 結婚経験があるため子供がいる
- 定年後の生活が長くなること
- 健康の問題が絡んでくること
そのため、中高年またはシニア専門の結婚相談所に登録することがポイントです。
中高年またはシニア専門の結婚相談所であれば、このような特殊な悩みに対しても的確なアドバイスができます。
結婚相談所の経験からくるアドバイスやノウハウが婚活を成功させる鍵となります。
理想にこだわりすぎない
年齢に関わらず、結婚の条件が高い人ほど成婚へと結び付きにくくなります。
特に中高年、シニア世代は条件にこだわりすぎると、出会いの数が少なくなってしまうでしょう。
収入や容姿、学歴などにこだわりすぎず、譲れないポイントを絞ることで、出会いの可能性が広がります。
コンシェルジュのアドバイスを素直に聞き入れる
中高年、シニア世代で結婚相談所を利用すると、コンシェルジュが年下であることが多くなります。
今までの社会経験や子育ての経験がある人ほど、年下からのアドバイスを素直に受け入れられない人が多くなりがちです。
しかしコンシェルジュは、多くの会員を成婚へと導いてきた婚活のプロです。豊富な経験を踏まえたうえで悩みに寄り添い、的確なアドバイスをしてくれます。コンシェルジュのアドバイスを素直に聞き入れて活かしていくことが、婚活を成功させる大切なポイントです。
見た目にも気を配る
見た目はとても重要なポイントです。
特に中高年、シニア世代が婚活を成功させるポイントは、清潔感が第一だといわれています。清潔感は好印象を与えるため、一度自分の身だしなみを見直してみましょう。
- 頭髪を整える
- シワやヨレのない服装をする
- 靴を磨く
- 爪を整える
これらはすぐに取り組めることですので、日頃から意識したいですね。
まとめ
中高年、シニア世代が結婚相談所を使うべき理由や注意点、婚活を成功させるポイントを紹介しました。
中高年、シニア世代の婚活は、周りに既婚者が多かったり、老後や健康問題を考えないといけなかったり、他の世代と比べて結婚願望がある人と出会いにくかったりと、一人で活動をしていくことは難しく感じられます。
しかし、中高年、シニア世代専門の結婚相談所を利用することで、結婚を希望する同世代の人と出会うことができます。婚活のプロがサポートしてくれるため、婚活しやすい環境が整うのではないでしょうか。
結婚相談所を利用する理由やポイントは分かったけれど、どこに登録をしたらよいのか悩んだときは、中高年、シニア世代対象の結婚相談所の一覧を参考にしてください。
中高年、シニア世代の婚活は、1年でも早い方がいいといわれています。ぜひ積極的に行動して、生涯のパートナーと出会いましょう。
オトコロドットコムで結婚相談所を検索する方法
オトコロドットコムでは、様々な条件で候補となる結婚相談所を手軽にピックアップすることができます。まず最初に、結婚相談所検索ページトップ にアクセスします。主に2つの方法で店舗一覧を表示することができます。 ① 都道府県 > 市区町村 > 駅 など絞込みをして一覧を表示させる方法 ② 検索窓口からピンポイントで住所や地名を入力して検索する方法
①おすすめ順やエリア内の全店が見たいなら「都道府県から絞込み」

②距離順で見たいなら「検索窓口から」住所や地名を入力して検索

