町屋 ゲストハウス ならまち
- 編集部おすすめコメント
- 施設概要
- インタビュー
- カテゴリー
- 住所/Address
- レビューまたは紹介文
レビューを書く
都道府県から探す
※当サイトの内容が最新ではない場合や、間違っている場合がございますので、必ず公式サイトを確認の上ご利用ください。
ホーム » ゲストハウス (ホステル) » 奈良県ゲストハウス (ホステル) » 奈良市ゲストハウス (ホステル) » 町屋 ゲストハウス ならまち
代々書道家が住んでいた町家を改装した、歴史ある建物のゲストハウスです。田舎の家の雰囲気でアットホームな宿となっており、共有の和室スペースでくつろぐことも可能となっています。
編集部おすすめの理由:
・歴史を感じられる和風の建築
・共有スペースも和室となっており、家のようにくつろげる
・近隣に銭湯が3軒あり、銭湯巡りを楽しむことも可能
奈良の都の南口「京終(きょうばて)」に建てられた築約100年の町屋を改装しました。近くには3つの銭湯があるので、銭湯巡りができます。
和室(8畳)
・2名利用 3,500円/名
・3名利用 3,000円/名
回答者:安西俊樹さん
ゲストハウス(ホステル)の特徴やアピールポイントなどを教えてもらえますか?
『町屋ゲストハウスならまち』は、昔ながらの格子の家で、書道家”田原雪山”が長年書道教室を開いていた築100年の奈良町家です。
当館は空海の叔父(佐伯今毛人)の邸宅跡に建っています。そこで、空海弘法大師が奈良で活躍された時代のの漫画や図書を集めて閲覧できるようにしています。
・アクセス:JRまほろば線(桜井線)のJR京終駅から徒歩5分です。
JR奈良、近鉄奈良、奈良公園を巡回する市内循環バスの北京終バス停より、徒歩1分にありますので、アクセスにも便利です。
・自転車に優しい宿:奈良県認定の「自転車に優しい宿」です。夜間駐輪スペース、レンタル自転車も充実しています。
初めての方大歓迎!など初めて泊まりに来る際に不安を感じる方へのメッセージなどあればお願いします。
奈良の多くの観光地は分散していますので、観光に優しい地図を多数準備して無償提供しています。
自作の地元イラストマップ、レストランマップ、見どころマップ、地域別お散歩マップ、各種サイクリングコースマップ、古墳めぐり、春日奧山原始林散策コース、飛鳥パスポート情報、バスルートマップ、便利手帳、時刻表など、数十種類を準備しています。
チェックインのときにご相談いただけると、ご利用頂ける便利な地図や資料をご提供しています。
また、レンタル自転車もありますので、奈良市の6つの世界遺産巡りを宿からスタートできます。
オーナーやスタッフの経歴やプロフィール、ゲストハウス(ホステル)をオープンした経緯などを教えていただけますか?
空海弘法大師が生まれた香川県出身です。四国八十八ヶ所を巡礼をするお遍路さんに、毎日接しながら育ちました。
奈良に住んで50年になります。
元は技術者でしたが、英語を話せて歴史と観光を学ぶことができるゲストハウスが楽しいと思ったので、退職してから直ぐに開業しました。
開業して必要になったのが、あらゆる観光情報を簡単明瞭にご説明できるイラストマップでした。そこで、見どころマップの自作から始め、数多くの歴史、観光、ルートマップ情報を収集しています。
そして、自転車が好きですので、レンタル自転車も始めました。
どのようなお客様が多いでしょうか?
畳のサイズが1m×2mほどもあるので、お部屋が広いです。そしてロビーも広くとっていますので、老若男女。国籍を問わず、あらゆるお客様が来られます。2019年までは外国人が過半数でしたが、現在は、カップル、親子、バイク好き、留学生など、多様なお客様がご利用されています。
駐車場(有料500円/24H)があります。事前にご予約下さい。
お客様同士が仲良くなるような交流イベントなどについて:
12人の大テーブルでの旅の情報交換。「にぎわいの家」「おもちゃ館」での定期イベント有り
共有スペース・リビングなどの特徴について:
スーパーまで徒歩3分、ミニキッチン有り、3つの銭湯にランドリー、wifi有、フリーPC有り。
客室の特徴などについて:
書道教室だったレトロな広い和室が大中小あります。コロナ禍対応のためドミトリは個室に改装。
施設で行なっている各種サービスなどについて:
自転車レンタル、囲碁・将棋・トランプ、カルタ、木製遊具の無料貸出
お探しの情報が見つかりませんでした。条件を変えて検索をしてください。
Google Maps API の読み込みができません。
※当サイトの内容が最新ではない場合や、間違っている場合がございますので、必ず公式サイトを確認の上ご利用ください。
1 レビュー on “町屋 ゲストハウス ならまち”
とても清潔で、レトロな風情のある宿です。
二階の個室で二泊しました。
水回りやロビーがとっても清潔で気持ちが良かったです。
広々としたコミュニティスペースには奈良の本、歴史書、フリードリンクがそろっていて居心地が良かったです。
お話し好きの老夫婦が、美味しいレストランや観光地の地図情報をたくさん話をしてくれました。
市内循環のバス停(北京終町)まで徒歩2分くらいなので、奈良公園や中心地へのアクセスは困りません。
こどもが遊べる和のオモチャ(けん玉やダルマ落としなど)が置いてあり、楽しく遊ばせてもらいました。
近くに銭湯が数件あるので、それもありがたかったです。
編集部コメント:代々書道家が住んでいた町家を改装した、歴史ある建物のゲストハウスです。田舎の家の雰囲気でアットホームな宿となっており、共有の和室スペースでくつろぐことも可能となっています。
編集部おすすめの理由:
・歴史を感じられる和風の建築
・共有スペースも和室となっており、家のようにくつろげる
・近隣に銭湯が3軒あり、銭湯巡りを楽しむことも可能