岐阜県にあるゴルフ練習場とスクールを1球当たりの料金や打席数、レッスン料金などと共に一覧にしました。口コミやコメントも紹介しており、住所で検索すると近い順で表示されます。
さらに地域で絞る
岐阜県のゴルフ練習施設一覧
20球から利用でき、早朝からやっているので、ラウンドに出る前の練習に調度良いです。250ヤードの広さで、天井ネットが貼っていないので広々として、ゆったりとした気分で練習できます。
[最終更新日: 2023.01.30]練習場で使用しているボールはコース球をしていますので、実際のコースと同じ距離感覚で練習することができます。打席周りも従来より広く取ってあり、広めのソファーとテーブルを全ての打席に完備しています。
[最終更新日: 2020.10.08]チキンゴルフのレッスンは「楽しむ」がモットー初めての方も大歓迎!小難しい事を長々と説明する退屈なレッスンはありません。
・道具はすべて揃えてありますので、手ぶらでOK
・快適空間でパーソナルレッスン!
・スイングをいつでもスマホで確認できる!
・各店舗にティーチングプロが在籍
是非一度お試しレッスン(3,000円/税込)で充実感を味わっていただければと思います!※WEB予約がおすすめ年中無休で早朝から夜まで営業しているので、時間が空いた好きな時に通うことができありがたいです。景観が綺麗で、実際にコースに出て練習しているような雰囲気を味わえるのも魅力です。アットホームなラウンジで休憩できます。
[最終更新日: 2020.10.08]300ヤードと直線距離が長く、ボールの飛距離がよく分かるのが特徴です。また土・日・祝日は定額の打ち放題があり、効率的に利用できるのが嬉しいです。夜遅くまで開いているので便利に通えます。
[最終更新日: 2020.03.11]92打席あり、全打席に冷暖房完備されています。最長距離は280ヤードとなっており、思いっきり飛ばすことができます。全面天然芝で、止まった位置も一目瞭然なので、実践に近いアプロ―チの練習ができるところが魅力だと思います。パター、バンカー練習場が無料なのも良いと思います。
[最終更新日: 2023.01.30]安八町にあるゴルフ練習場です。距離が200ヤードで68打席あるゴルフレンジには綺麗なターゲットグリーンがあり、アイアンショットの練習に適していそうです。練習場利用者は無料でバンカー練習場を利用できます。
[最終更新日: 2020.10.08]奥へ行くほど広がる天然芝のフェアウエイです。パター・バンカーグリーン練習場もあり、打席利用の場合は無料になっています。レディースデイやチャンスデーは安くなります。
[最終更新日: 2023.01.30]岐阜市にあるゴルフ練習場です。ゴルフレンジは42打席で距離180ヤードです。開放感があり、快適にショットの練習ができそうです。夜は11時まで営業しているので、仕事の後の時間を有効に使えそうです。
[最終更新日: 2020.03.11]ボールの落下地点がはっきり見える200ヤード打ちっ放しです。手入れの行き届いた天然芝で、本コースの感覚を楽しめるのが魅力です。夏季には、土日祝日が早朝5:30から練習が可能、冬季も6:30から可能で、22:30までたっぷりと利用できます。グリーンの練習場で気持ちよくプレーできそうです。
[最終更新日: 2023.01.30]120ヤード、38打席でクラブを無料で貸してもらえるので手ぶらで立ち寄れます。年中無休で7時から22時30分まで営業しています。平日は午前中に来場すると、入場料無料です。
[最終更新日: 2023.01.30]下呂市にあるゴルフ練習場です。20打席あるゴルフレンジは135ヤードの距離で、アイアンを中心としたハーフ、及びフルショットの練習ができそうです。駐車場は30台分完備してます。
[最終更新日: 2023.01.30]中津川市駒場にあるゴルフ練習場です。全40打席、長さ140ヤードあり全打席広々とゆとりがあるのでリラックスしながら練習することができそうです。平日夜11時まであいているのでお仕事帰りにも通うことができます。
[最終更新日: 2020.10.08]- [最終更新日: 2023.01.30]
- [最終更新日: 2023.01.30]
- [最終更新日: 2023.01.30]
- [最終更新日: 2023.01.30]
- [最終更新日: 2021.09.29]
近隣のゴルフ練習施設
地域・条件の絞り込み
岐阜県の近隣エリアから探す
岐阜県のゴルフ練習施設カテゴリー
ゴルフ練習場の料金相場
ゴルフ練習場の料金は入場料とボール代がメインとなります。地方より都会の方が料金は高く、また平日よりも土日の方が料金は高いです。2階や3階があるゴルフ練習場は、階数が上がるほどボール代が安くなります。打ち放題があるゴルフ練習場もあるため、初心者の方は打ち放題がおすすめです。
安めの練習場 | 普通の練習場 | 高めの練習場 | |
---|---|---|---|
都会(平日) | 入場料:無料 1球:7〜10円 | 入場料:300円 1球:10〜14円 | 入場料:500円 1球:14〜17円 |
地方(平日) | 入場料:無料 1球:5〜8円 | 入場料:300円 1球:8〜12円 | 入場料:500円 1球:12〜15円 |
都会(土日) | 入場料:無料 1球:10〜15円/球 | 入場料:300円 1球:15〜20円 | 入場料:500円 1球:20〜25円 |
地方(土日) | 入場料:無料 1球:8〜12円 | 入場料:300円 1球:12〜16円 | 入場料:500円 1球:16〜20円 |
初めてゴルフ練習場に行く際の持ち物・注意点・準備するもの
ゴルフ練習場に行くときは動きやすい服装にしましょう。ゴルフウェアを揃える必要はありません。ゴルフクラブはレンタルで1本500円程度で借りることができます。グローブは1000円程度で購入できるので、1つ持っておくと良いでしょう。ゴルフは紳士のスポーツです。練習場では大きな声を出したり、スマホのシャッター音を響かせるような周りに迷惑をかける行為は控えましょう。
ゴルフ練習場&スクール検索はこちら
