
東京都にある料理教室を料金や料理の種類と共に一覧にしました。口コミやコメントも紹介しており、住所で検索すると近い順で表示されます。
登録が見つかりません
お探しの情報が見つかりませんでした。条件を変えて検索をしてください。
Google Map が読み込みできませんでした
Google Maps API の読み込みができません。
検索のコツ ※地図上には20件ずつ表示
地域・条件の絞り込み
さらに地域で絞る
東京都の料理教室一覧
- オンライン対応PR東京都[最終更新日: 2020.11.24] 所在地:東京都住所: 東京都豊島区南池袋1-22-2 FLCビル6F登録料・入会金:
入会金 50,000円(税別)
レッスン受講料金:・COOKベースコース 119,800円(全16回 税別)
・スタンダードコース 298,000円(全16回 税別)
・バリエーションコース 298,000円(全16回 税別)
・プレミアムコース 368,000円(全16回 税別)
・ライフサポートコース 24,800円/月(全24回 税別)レッスン内容:家庭料理料理の種類:家庭料理
- PR東京都[最終更新日: 2020.11.24] 所在地:東京都住所: 東京都中央区銀座3-3-1 ZOE銀座 7F登録料・入会金:
入会金 50,000円(税別)
レッスン受講料金:・COOKベースコース 119,800円(全16回 税別)
・スタンダードコース 298,000円(全16回 税別)
・バリエーションコース 298,000円(全16回 税別)
・プレミアムコース 368,000円(全16回 税別)
・ライフサポートコース 24,800円/月(全24回 税別)レッスン内容:家庭料理料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、中華料理、フランス料理、
- 公式承認済み東京都葡萄が多くの実を結び房となるように、食卓も実りのある豊かな場に、という想いを込めて「葡萄な食卓」を立ち上げました。 日常の生活の中で手に入る食材で、美味しく、丁寧な料理をモットーに開催しています。 スタッフ 大越 郷子(管理栄養士) 卒業後、病院勤務。その後、フリーランスとして雑誌・書籍の料理制作 詳細ページへ[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:東京都住所: 東京都新宿区上落合レッスン日時:
- 土日/昼
登録料・入会金:なし
レッスン受講料金:参加費6,500円~8,000円程度(回によって異なる)
レッスン内容:洋食・中華・和食・パンなど
料理の種類:家庭料理
- 東京都[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:東京都住所: 東京都新宿区新宿1-19-10 サンモールクレスト802レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:レッスン料:6,500円
レッスン内容:日本酒に合わせた発酵食品を取り入れた料理
料理の種類:家庭料理
編集部おすすめコメント:真野 遥さんが主宰する、日本酒に合う料理を学ぶ事ができる料理教室です。全国の酒蔵、味噌蔵、醤油蔵などの醸造所を訪ね歩いて得た知識をもとに日本酒と発酵食のペアリングを提案しています。
おすすめの理由:
・講座の中では日本酒のテイスティングや座学、実習などを行い、しっかり学ぶ事ができます。
・日本酒の知識をしっかり学ぶ事ができる、珍しい受講内容です。
・1回完結の講座なので、好みの講座に参加する事ができそうです。インタビュー:回答者:真野遥さん
真野遥さん日本酒と相性の良い発酵食料理を、テイスティング〜座学〜調理実習を通して学べるレッスンです。毎月異なるテーマで、4種類の日本酒に合わせて4種類の料理を作ります。
料理のジャンルは特に限定しておらず、その月々のテーマに合わせて和〜洋〜エスニックなど様々な料理を作ります。全国の選りすぐりの発酵調味料をご紹介しており、レッスンで使った調味料はその場でご購入いただくことが可能です。インタビュアーどのような人にオススメですか?
真野遥さん当教室はリピーターさんが多く、和気藹々とした雰囲気です。以前から日本酒がお好きな方はもちろん、最近日本酒に目覚めた方や、日本酒はあまり飲めないけれど発酵食料理を学びたい方など様々です。是非お気軽にご参加ください。
・家飲みをもっと楽しみたい方
・お酒好きな旦那さんに、身体に優しいおつまみを作ってあげたい方
・日本酒のことも料理のことも学びたい方
・日本酒好きな仲間が欲しい方
・日本酒初心者、料理初心者大歓迎
生徒様は2割程度が男性ですので、男性一人参加もご安心ください。インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
真野遥さん真野遥 / 発酵料理家
1990年生まれ。法政大学人間環境学部卒業。
ものづくりに興味を持ち、新卒で素材系商社に就職するものの「一番身近なものづくりは料理である」と一念発起し、食の道へ。現在は、日本酒に合う料理の提案を中心に、レシピ開発や料理教室講師など幅広く活動している。
新宿御苑前で、日本酒と発酵食料理のペアリングが学べる料理教室を主宰。年間500名以上に、ペアリングを通じて日本酒の美味しさや料理の楽しさ、伝統的な発酵調味料の魅力などを伝えている。全国の酒蔵、味噌蔵、醤油蔵などの醸造所を訪ねてまわっており、これまで訪問した酒蔵は60件以上。これらの経験と出会いをきっかけに、日本酒と料理を通じた地方創生事業にも携わることも。発酵調味料を活用して素材の美味しさを活かした、シンプルかつ彩り豊かな料理の提案を得意とする。
[出演実績]
<TV>
・日本テレビ「スッキリ」
・iTSCOMチャンネル「モト冬樹のまちかど呑み散歩」
・フジテレビ「とくダネ!」
<雑誌>
・anan2018年7/18号 レシピ掲載
・dancyu 2017年4月号 掲載
・Cook pad plus 2019年6月号お客様の男女比・年齢層など教室の雰囲気を簡単に教えて下さい。:
女性8割、男性2割程度です。平日昼は女性比率が高く、平日夜は男性が少し多いです。年齢層は幅広く、20代〜60代の生徒様がいらっしゃいます。リピーターさんが多いため、顔見知りになり、和気藹々とした雰囲気です。
単発のクラスか、または継続して通うコースか主な教室の形態について教えて下さい。:
単発のクラスです。
未経験や初心者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
初参加の方には、日本酒とペアリングの基本が学べる動画資料をご覧いただいています。
作った料理を持ち帰ることはできるか?:
いいえ
19時以降開始の教室あるか:
平日夜の部は19時からです。
体験の金額など:
6500円です。
- 公式承認済みオンライン対応東京都料理で彼の心と胃袋をつかむ愛されめし 結婚したい!彼氏が欲しい!片思いの彼と進展させたい!というお悩みを料理を通してサポートいたします。 詳細ページへ[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:東京都住所: 東京都新宿区荒木町6アカギビル1Fレッスン日時:
- 土日/昼
登録料・入会金:20,000円(コースレッスンのみ)
レッスン受講料金:レッスン毎に違うため、HPをご確認ください
レッスン内容:・冷蔵庫の中身で胃袋をつかんで1年以内に結婚をつかむ1dayレッスン
・一気に料理スキルUP!専門学校で学ぶ内容を学べるプレサロン実習
・同じ趣味から出会う!料理婚活教室
・コースレッスン3ヶ月〜
料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、その他 アジア料理(インドネシア、ネパール、マレーシアなど)、フランス料理、イタリア料理、マクロビオティック
インタビュー:インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
青木ユミさん料理で彼の心と胃袋をつかむための専門講座です。
料理はコミュニケーションと考え、料理の作り方を教えるのではなく、料理を習慣にする方法や、上達のステップ、レパートリーを増やす方法などから学べるレッスン。
これまで、2人に1人が半年以内に告白されるようになり、結婚相談所と併用で通っている方の9割が成婚。
・8年以上婚活がうまくいかなかった方に彼氏ができた
・生まれて1度も彼氏がいなかった女性に彼氏ができた
・段取りがうまくなり、残業がなくなった
など様々な喜びの声をいただいています。
料理初心者でも楽しく上達できるよう、専門学校で学ぶ「料理の理論」をわかりやすくお伝えしていますインタビュアーどのような人にオススメですか?
青木ユミさん恋愛がいつもうまくいかない方
早く結婚したい方
片思い中の男性とお付き合いしたい方
料理を人に食べてもらう自信が無い方インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
青木ユミさん調理師専門学校を卒業し調理師免許を取得。
専門学校にてアシスタント、講師として、2校に渡り8年勤務。
独自のメソッドにより、2012年から料理で彼の心と胃袋をつかみたい女性のための愛されめしを主宰。
授業の他に、個別レッスンや、1人づつ専属コーチがついて毎日のサポートを行う「愛されめしレッスン」には、北海道、大阪、福岡、沖縄など全国から受講者が集まり、人生を変える今までになかった料理教室を確立。
メディアへの協力や出演も行い、ラジオ番組のパーソナリティの他に、
週刊SPA「家事代行サービス特集」にて料理評価担当 、映画「ラストソングは・・・」フードコーディネーター、 ドラマ「LINEの答えあわせ」取材協力なども行うインタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
青木ユミさん専門学校講師として1000人以上の生徒に授業を行うなかで、生徒の現状と食育の大切さを目の当たりにし、母親とこれから母になる女性が簡単に料理ができる社会と環境を作る必要があると、教えるプロとして2012年に起業。
料理はコミュニケーションと考え、
・距離感を縮め、自分に自信を持てるための料理
・短時間で習得するためのプログラム
・美味しいと感じる心理的効果 を研究。
料理だけでなく、人間が「美味しいと感じる仕組み」や、「心理との関係性」、「学習効果の高い方法」を学ぶ中で、『胃袋を掴むための料理』を習慣にすることが結婚や恋愛の近道とわかる
家で作った料理や、日常で疑問に思ったことをすぐに相談したいという声を聞き、専属コーチをつけていつでもメールで相談できるスタイルを確立。お客様の男女比・年齢層など教室の雰囲気を簡単に教えて下さい。:
女性専用。22〜52歳 30代が多い講座です
単発のクラスか、または継続して通うコースか主な教室の形態について教えて下さい。:
3時間の1dayレッスン、3ヶ月間の継続コース、6ヶ月の継続コース
未経験や初心者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
包丁の持ち方、立ち方、調味料の使い方と保存方法、料理がめんどくさいと思ってしまう理由などから学べます
作った料理を持ち帰ることはできるか?:
いいえ
19時以降開始の教室あるか:
入会をお考えの方の個別相談のみ受け付けております
体験の金額など:
4400円〜
- 公式承認済み東京都Japanese “Bento” is popular as “BENTO” overseas. “Chara-ben”, a kind of bento which shapes rice and side dishes i 詳細ページへ[最終更新日: 2020.12.11] 所在地:東京都住所: 東京都新宿区四谷2-2相信ビル6階レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:1人 8,500円(税込)
レッスン内容:・日本料理
・キャラ弁
・おせち
・デコ寿司
料理の種類:日本料理・和食、お菓子・ケーキ - 公式承認済みオンライン対応東京都ララファティマ 2Fサロン 詳細ページへ[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:東京都住所: 東京都渋谷区神宮前3-6-12レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン日時補足: 3名以上で希望日設定可能登録料・入会金:入会金5,000円(体験日にご入会頂いた場合は免除)
レッスン受講料金:・体験レッスン 4,000円(税抜)
・ベーシックコース 60,000円(税抜)
・アドバンスコース 70,000円(税抜)
・プレミアムコース 75,000円(税抜)レッスン内容:モロッコ料理
料理の種類:モロッコ料理、
編集部おすすめコメント:原田佳代子さんが代表を務める、シュクランキッチンでは、モロッコ料理を学ぶことができます。特別な食材を使わずに、スーパーにある食材でモロッコ料理を仕上げることができ、家庭でも復習しやすいレシピになっているようです。
おすすめの理由:
・ 野菜や豆をたっぷり食べれて美味しくヘルシーなモロッコ料理を学ぶことができます。
・体験レッスンの開催もあるので、気軽に参加することができそうです。
・基本から上級のコースがあり、修了すると認定講師になることができます。インタビュー:インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
原田佳代子さん家庭で手軽に作れるモロッコ料理の教室です。コリアンダーやクミンなどの辛く無いスパイスが、お肉や野菜の旨みを引き出します。身近な食材で作れるレシピをご紹介しています。認定講師制度もあり、習得後は講師として活躍頂けます。
インタビュアーどのような人にオススメですか?
原田佳代子さんお料理の初心者〜プロの方まで幅広くご参加頂いています。ご家族やお仲間にわっ!と驚かせたい方におススメです。
インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
原田佳代子さんシュクランキッチン認定講師資格、40名を超える有資格者の中から、優秀な4名が当教室の講師として活躍しています。
インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
原田佳代子さん12年前にモロッコ人シェフとの出会いがあり、野菜や豆が美味しく頂けるヘルシーで美しいモロッコ料理に感動。日本人の味覚にぴったり。しかしその頃はまだまだ日本人に馴染みが少なかった。日本の食卓に当たり前にモロッコ料理が並ぶことを目指して、自宅から教室をスタート。その後6年間世田谷区用賀でカフェと教室を併設したお店を経営し、ご縁があり3月より現在の表参道に移転しました。
お客様の男女比・年齢層など教室の雰囲気を簡単に教えて下さい。:
男性1:女性9 定員8名の少人数制で、和やかで毎回楽しみとのお声を頂いています。最終日は涙する方も。
単発のクラスか、または継続して通うコースか主な教室の形態について教えて下さい。:
10回毎の3コースとなります。1コースのみから受講可能です。
未経験や初心者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
当教室のレシピは全て、シンプルな調理法をご紹介していますので、是非ベーシックコースを体験レッスンにご参加頂きたく思います。
中級・上級者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
プレミアムコースでは、モダンモロッコ料理もメニューに入ってきますので、おもてなしに最適です。
親子で一緒に参加できる教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
体験レッスンでは、パンも一緒に焼きます。お子様も楽しんで頂けると思います。
作った料理を持ち帰ることはできるか?:
いいえ
19時以降開始の教室あるか:
現在のところは開催はありませんが、3名以上でご希望がありましたら開催は可能です。
駐車スペースなど:
近隣にコインパーキングがいくつかございます。
体験の金額など:
4000円(税別)
- 公式承認済みオンライン対応東京都家庭菓子を作るアトリエHow Lovelyが実施するお菓子教室です。 食べ飽きない作りやすい家庭菓子は、ほめられレシピ。 お菓子専門の環境で、楽しくお菓子作りを身につけられます。 お菓子でつながる広がるハッピーライフを一緒に過ごしましょう。 詳細ページへ[最終更新日: 2020.9.17] 所在地:東京都住所: 東京都渋谷区幡ヶ谷1-9-6リッツ幡ヶ谷1004レッスン日時:
- 土日/昼
登録料・入会金:会員制フォーラム使用料:1,500円(更新制)
レッスン受講料金:■アトリエレッスン:6,000円(土曜日・日曜日 11:00~14:30)
※回によって変更有。2回目以降会員登録1,500円(更新制)
※会員制フォーラムの利用とレッスン料の割引制度あり■オンラインレッスン(Zoom):1,500円(不定期実施 1回45分間)
※会員制登録1,500円(更新制)■パーソナルレッスン:10,000円 / 1名(お子様(~小学6年生)は 3,500円 / 1名)
レッスン内容:アトリエクラス:実習形式
オンラインレッスン:デモンストレーション形式
料理の種類:お菓子・ケーキ編集部おすすめコメント:菓子研究家の太田 道子さんが主宰する、お菓子の教室です。毎日食べても飽きのこない、素材にこだわりを持ったレシピで、家庭でも再現しやすく甘すぎない仕上がりになるお菓子を学ぶことができるようです。
おすすめの理由:
・ 高齢者に作ってあげたいスイーツレシピの著書も出されていて、甘すぎない作りやすいお菓子を学ぶことができそうです。
・1回完結型のレッスンなので、好みの講座に咲あすることができます。
・講座の中では講師の実演もあるので、しっかり学ぶことができそうです。インタビュー:回答者:太田道子さん
インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
太田道子さんフランス菓子をベースとした家庭菓子の教室です。
アトリエで実習するクラスとお好きな環境でオンラインでデモンストレーションをご覧いただくクラスがあります。環境にあわせて両方のクラスを自由に使い分けてお菓子作りを楽しめます。
アトリエクラスは、お菓子専用の環境で一人一台のお菓子を完成します。少人数なので、しっかり実習できます。最後の試食は講師が作ったデザートプレート。1レッスンでお菓子を作って、食べてしっかり学べます。
オンラインクラスは45分と短時間。ご覧いただくだけなので、移動中やカフェでも参加できます。実習に自信がなくてもレッスン後に自分のペースで作れます。質問は専用のフォーラムで何度でも投げかけられます。他の方の質問も共有するので、とても刺激的です。インタビュアーどのような人におすすめですか?
太田道子さんオンラインと実習があるので、お菓子作りをやりたいけど多忙な方にお勧めです。
両方のスタイルを環境にあわせてチョイスすることで、自然に続けることができます。
特に調理が苦手な方やお菓子初心者の方には、安心して参加していただけるように気を付けています。
作りやすい工程と食べ飽きない家庭菓子をご紹介しているので、お菓子作りで生活を豊かにしたい方、ご家族や大切な方にお菓子を作ってあげたい方は楽しんでいただけると思います。
作ったお菓子を「褒められた」という報告がとてもうれしいです。インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
太田道子さんフランス菓子の基本から応用まで、イル・プルー・シュル・ラ・セーヌで学びました。
その後、何人かのシェフや研究家の方に師事してブラッシュアップを続けています。
調理師免許・菓子製造業を持っていますので、食べ飽きない家庭菓子の販売を年間通じて行っています。
イベントや販売で人気のお菓子を教室でレクチャーしています。
お菓子作りにはあまり関係ありませんが、衛生管理やメンタルヘルスマネジメントの資格を持っているので、働く女性の気持ちに寄り添うことが得意です。インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
太田道子さん教室をスタートした時点では、フルタイムの勤務と2足のわらじでした。
お菓子作りが好きで「いつか教えてみたい」と勉強していた私の自宅に、職場の後輩が集まってくれたのがスタートです。
そこからどんどん広がり、お菓子作りを専業にできました。
出版やお菓子の販売、イベントの参加など自然に活動の場を広げることができました。
お菓子作りを通じて仕事と離れたネットワークやコミュニケーションが広がったことがとても楽しく、生活も彩り豊かとなり意欲的に取り組んでこれました。
生徒の皆さんからたくさんの刺激や後押しをいただくことが、学びやチャレンジの力になっています。
受講される生徒さんについて:
女性が大半ですが、男性の生徒さんもいます。性別に関係なく長く続く方が多いので、世代は幅広く専用のアトリエですが、家庭的です。スタートのきっかけは、家庭をもたれたり仕事に余裕ができて新しい楽しみを持ちたいときです。だれかを喜ばせたいと思って始める方が多いです。
主な教室の形態について:
各回ごとの単発レッスンです。オンラインレッスンは45分と短時間なので工程の長いレッスンは自分に必要な要素を組み合わせて学ぶことができます。
未経験や初心者向けの教室について:
基本的にどのクラスも未経験・初心者にご参加いただけます。
中級・上級者向けの教室について:
メニューによって難度をお知らせしています。ご自分にあったメニューをお選びください。
親子で一緒に参加できる教室について:
個人レッスンは親子に人気です。3時間で親子でご希望のお菓子をお菓子を作ります。サポートもしっかり行いますので、安心です。
作った料理を持ち帰ることはできますか?:
はい
19時以降開始の教室について:
残念ながらアトリエレッスンのご用意はありませんが、オンラインレッスンの録画をご覧いただくオンデマンドレッスンならいつでもお好きな時にご覧いただけます。
駐車スペースなど:
個別のスペースはありませんので、周辺にたくさんあるコインパーキングをご利用いただいています。
体験の金額などについて:
スタートはオンライン(1500円)がお勧めです。会員制のフォーラム(1500円)で何度も質問できます。ご自身で作ってみて楽しめたら、アトリエで一緒に作りましょう。
- 東京都[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:東京都住所: 東京都渋谷区渋谷1-8-10レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
- 土日/夜
登録料・入会金:入会費 8,000(税別)
レッスン受講料金:受講料(税抜)
・初心者クラス、中級者クラス、短期集中クラス 各59,760円
・Learning(習得)クラス 107,640円
・お魚のさばき方、イタリアンの日、フレンチの日 各6,900円レッスン内容:初心者クラス
・料理の基礎を「12のテーマ」に分け実習します。中級者クラス
・基本のテーマは引き続き練習を行います。品数は2~4品です。短期集中クラス
・初心者クラスを、指定日ではなく自由に受講できます。Learning(習得)クラス
・定期的にテストを受ける事で習得状況の確認ができるクラスです。
・どれくらい身についたか、確認をしながら進めることができます。・和食、洋食、中華料理、デザート
料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、中華料理、フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、その他 欧米料理(アメリカ、イギリス、スイス、ギリシャ、チェコなど)、お菓子・ケーキ
インタビュー:インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
林 健一さん1.最初から完成まで一人で料理する!
集団で料理をするといつの間にか完成したりします。
自分で理解し料理と味付けをする事。
そうでなければただの作業になってしまいます。
東京都では数少ないお料理教室です。
2.「味付けで差がでる」美味しい料理
レシピ本に「塩胡椒で味を調える」「お肉に下味をつける」と書いてあることがあります。実はこれがとても大切。彩りクッキングでは料理を始める前に個々で「塩」を準備します。たとえば汁物の塩分は「0.8~1.1%」、下味は食材の重さの「1%」など数字で表します。
最後に自分の料理を味見した後は「塩分計」(塩分の濃度を測る器機)でチェック。数字でみえるから「正解」が理解できます。繰り返し練習することで美味しい味付けができるようになります。
プロのシェフも適当に塩を振りかけてるようにみえますが。夏は汗をかくので塩分は濃いめ、逆に冬は薄めなど細かい調整をしているのです。
3.料理ジャンル
和食・家庭料理・中華・イタリアン・フレンチ・製菓
4. 講師はプロの料理人!
彩りクッキングの講師は、調理の現場で経験を積み重ねた料理人です。また、「調理師」はもちろん「食育インストラクター」や「栄養士」などの資格を持った講師が担当致します。
安心してプロの技術を習得していただけます。
5. リーズナブル!
美味しい料理づくりに、ぴかぴかで豪華な内装は不要です。ただし、味の決め手となる水にはこだわりを持ち、三つ星レストランでも使用している浄水器を導入。「必要なもの」と「不要なもの」を追求し、高品質の材料をリーズナブルにご提供することが当教室のモットーです。
6. 女性のみで集中できる!
全クラス、女性だけで構成されている彩りクッキング。余計な気を使わずに料理に集中することができる居心地のよい環境を整えています。同じ女性の仲間で、料理などの悩みを一緒に解決!楽しみながら技術を習得していきましょう。
7. 少人数制でよくわかる!
1テーブルは、2~4名の少人数で構成されています。そのため、気持ちにもスペースにも、ゆとりを持ちながら料理づくりを楽しむことが可能。また、対話形式で実習を進めていくため、「内容がわかりやすい!」と生徒さんからも評判です。
8. 支払い方法が選べる!
お支払いは、現金、銀行振込、クレジットの中からお選びいただくことが可能。ご都合に合わせて、最適な方法をご利用ください。なお、レッスンの4日前までは無料でキャンセルできるので、安心してご予約いただけます。
9. 利便性抜群の渋谷駅!
彩りクッキング料理教室は、東京の渋谷駅から徒歩7分!お仕事帰りに・・・買物ついでに・・・そんな便利な場所にあります。行き帰りのウィンドウショッピングが楽しみのひとつになるかもしれませんね!インタビュアーどのような人におすすめですか?
林 健一さん1:初心者さんのお料理教室
料理が得意な人が多い教室では、初心者さんにとってはなんとなく居づらいこともありませんか。
彩りクッキングは会員様の97%が初心者さんです。
クラスは目的に応じてお選びください。インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
林 健一さんこんにちは、主催者の林 健一です。
初心者さんの料理教室を東京渋谷区で始めて9年が過ぎました。
今はこんなに厳しい時代です。
だから、夢を持ち自分を磨く。
そして、時代を乗り越えていきましょう。
料理にたいする「思い」は今も熱いです。
楽しんで丁寧に料理をする事
これが「美味しく+身体と心に優しい料理」を作る近道かもしれません。
趣味
ドラム演奏/ダイビング
特技・資格
調理師/食育インストラクター/日本ホテルレストランサービス技能検定/いけばな (池坊)
私のモットー
人生は一度きり。インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
林 健一さん私が生徒さんにレッスンさせていただいた料理は、いつか「お袋の味」になるかもしれません。
受講される生徒さんについて:
女性のみ。20代から30代まで。
主な教室の形態について:
短期集中クラス 最短でお料理をマスターしたい方はこちら。 開催頻度 受講日を自由にお選びいただけます。 最小開催人数 2人~ 時間 約2時間30分 *状況により前後致します。予めご了承ください。 受講料 59,800 (税抜)10回コース
未経験や初心者向けの教室について:
初心者クラス 最初はこのクラスから。 開催頻度 受講日は月に1~2日(指定日に受講していきます) 最小開催人数 2人~ 時間 約2時間30分 *状況により前後致します。予めご了承ください。 受講料 59,800(税抜) 料理の基本を10のテーマにしぼり。レッスンを進めます。品数は2~3品です。
中級・上級者向けの教室について:
1:中級者クラス 初心者クラスがものたりなくなったら中級者クラスです。 開催頻度 受講日は月に1~2日(指定日に受講していきます) 最小開催人数 2人~ 時間 約2時間30分 *状況により前後致します。予めご了承ください。 受講料 71,760(税抜) 少しレベルアップした料理にチャレンジしていきます。 基本のテーマは引き続き練習を行います。品数は2~4品です。2:Learning(習得)クラス 取得クラス 最短でお料理をマスターしたい方はこちら。 開催頻度 受講日を自由にお選びいただけます。 最小開催人数 2人~ 時間 約2時間30分 *状況により前後致します。予めご了承ください。 受講料 159,800 (税抜) 定期的にテストを受ける事で習得状況の確認ができるクラスです。 どれくらい身についたか、確認をしながら進めることができます。
親子で一緒に参加できる教室について:
ございません。
作った料理を持ち帰ることはできますか?:
はい
19時以降開始の教室について:
全てのクラス 19時スタートです。
駐車スペースなど:
ございません。
体験の金額などについて:
体験レッスン 2,980(税別)
- 公式承認済み東京都: 10:00 - 13:00, 14:00 - 17:00月営業時間外火10:00 - 13:0014:00 - 17:00水10:00 - 13:0014:00 - 17:00木10:00 - 13:0014:00 - 17:00金10:00 - 13:0014:00 - 17:00土10:00 - 13:0014:00 - 17:00日10:00 - 13:0014:00 - 17:00ケーキパン教室Convivialiteは、株式会社Convivialiteが運営する教室で 2000年から本格的なパンやケーキを作る教室として始まりました。 フランスやドイツなどヨーロッパのパン作りの技術水準の高さと最高の設備と低料金では定評があります。 現在は、店舗併設の教室として大手パン教室を 詳細ページへ[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:東京都住所: 東京都世田谷区北沢5-14-14 2Fレッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:入会金なし
レッスン受講料金:《パン教室》(税込)
・基礎(全9回)
各回払い 3,000円
一括払い 24,000円
・中級(全9回)
各回払い 3,600円
一括払い 28,800円
・上級(全9回)
各回払い 4,200円
一括払い 33,600円
・基礎+中級+上級(全27回)
一括払い 77,760円《オープンクラス(1回完結)》(税込)
・スタンダードコース ぶどうパン 3,000円
・フランスパンのファンテジー 3,600円
・天然酵母のライ麦パン 5,500円《ケーキ教室、和菓子教室、料理教室 共通》
・オープンクラス(1回完結コース)
各回払い5,500円~(税込)レッスン内容:・パン教室 ハード系、デニッシュ系、天然酵母と長時間発酵のパン
・ケーキ教室 ムース、生菓子、タルト、パイ、焼菓子などのフランス菓子全般
・和菓子教室 和菓子職人が教える季節の和菓子
、料理教室 中華、フランス、イタリア料理料理の種類:パン、お菓子・ケーキ
編集部おすすめコメント:家庭で作る最高の味がテーマのパン教室です。基礎から、最終的には自分のオリジナルパンを作れるようになるまで指導していただくことができます。素材へのこだわりがしっかりあり、スタッフが美味しいと思える厳選素材を使用することができます。
おすすめの理由:
・ 体験講座の開催もあるので、気軽に参加できそうです。
・基礎コースから、上級のコース、天然酵母や長時間熟成発酵のコースと様々なステップアップの講座があります。
・プロならではの道具や、食材、技術を真近で見ることができ、しっかり学ぶことができそうです。 - 公式承認済み東京都[最終更新日: 2021.1.15] 所在地:東京都住所: 東京都港区赤坂5-4-11レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:・旬のお料理デモンストレーションクラス 10,000円
・家庭料理実践クラス 8,000円/回(税別)
・料理家庭教師 20,000円~(交通費、材料費別)レッスン内容:・旬のお料理デモンストレーションクラス/季節の日本料理を学ぶ
・家庭料理実践クラス/和食中心の家庭料理
・料理家庭教師/オーダーメイドのレッスン。イタリア料理、日本料理。料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、中華料理、イタリア料理、お菓子・ケーキ編集部おすすめコメント:神田賀子さんの主宰する、和の家庭料理を学ぶことができる教室です。
食の世界の様々なお仕事をされていて、ELLEgourmetフードクリエーター部公認料理家としても活躍している講師です。おすすめの理由:
・デモンストレーションクラスと、実践型のクラスの開催があるので、好みのスタイルを選択して参加することができそうです。
・料理家庭教師をするというオーダーメイドのレッスンの開催もあります。
・基本の出汁の取り方から指導していただけるので、基本からしっかりと学ぶことができそうです。インタビュー:インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
神田賀子さん和食を中心に、毎回だしをとることから始め、5~6品作ります。旬の食材を使った季節の料理を基本から学ぶことができます。中華のおかずを組み合わせるなど、家庭でもすぐに使える日常に役立つ献立の構成にしています。初心者の方には包丁の持ち方からお教えしますし、ベテランの方でも、繊細な日本料理の技を随所にお教えいたします。レシピもお教えしますが、料理の腕があがるように指導しています。
インタビュアーどのような人にオススメですか?
神田賀子さん食べるのが好き、美味しいものが好きな方。
インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
神田賀子さん日本料理教授、薬膳食育師、ソムリエ。日本料理、イタリア料理、中華、薬膳など幅広く学び、2008年より和洋中の家庭料理を学べる教室はじめ、2017年より和食中心の教室「和み継ぐ神田賀子の和の家庭料理」を主宰しています。
お客様の男女比・年齢層など教室の雰囲気を簡単に教えて下さい。:
20代~70代、初心者からベテランの主婦まで幅広い方に楽しんでいただいています。ほぼ女性です。
単発のクラスか、または継続して通うコースか主な教室の形態について教えて下さい。:
単発ではじめることができます。だいたいみなさま継続されています。
未経験や初心者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
家庭に訪問してオーダーメイドの献立でお教えする「お料理家庭教師」もしています。お子様から年配の方まで、学びたい内容に合わせて献立を作り、個人レッスンいたします。何人か集めていただいてグループレッスンでもできます。
中級・上級者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
「お料理家庭教師」として、海外赴任の商社の奥様に現地の食材を使って作る和食を教えたりしたことがあります。お茶事の懐石を学びたいなど、ご希望に合わせクラスを作ることが出来ます。基本、訪問させていただくレッスンです。
親子で一緒に参加できる教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
小学校3年くらいならご一緒にご参加いただけます。
作った料理を持ち帰ることはできるか?:
いいえ
19時以降開始の教室あるか:
3名以上で開催可能です。
駐車スペースなど:
ありません。近くに有料駐車場はございます。
体験の金額など:
体験の金額は設定していません。
- オンライン対応東京都[最終更新日: 2020.12.1] 所在地:東京都住所: 東京都渋谷区笹塚レッスン日時:
- 平日/昼
- 土日/昼
- 土日/夜
登録料・入会金:なし
レッスン受講料金:・ホシノ天然酵母で作る基本のプティパン:デパールクラス(基礎) 6,000円(税込)
生地捏ね実習含む+ランチ付き+ドリンク・パンと料理のクラス:ベーシッククラス 6,000円〜(税込)
・パンと料理のクラス:新メニュークラス 6,000円〜(税込)
+生地捏ね選択制(別途500円)+ランチ付き+ドリンク・オンラインレッスン ZOOMクラス 2,500〜4,500円(税込)
毎月のメニューで開催・キッズクラス(3歳~中学生) ※親子で参加 グループレッスン
親子2名様生地l捏ね+ランチ含む 3,500円 (税込)レッスン内容:手作りパン、家庭料理料理の種類:パン、お菓子・ケーキ
- 東京都この料理教室は、作ることはもちろん 食べることが大好きな方々に喜んで いただける和食を中心にした料理教室です。 また別クラスでは、体と心をはぐくむ 分かりやすくおいしい薬膳料理教室も 開催しております。 皆さまのお越しをお待ちしております。 詳細ページへ[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:東京都住所: 東京都新宿区西落合レッスン受講料金:
講習料月額 7,000円
年会費 3,500円レッスン内容:京料理をベースに、プロの技を伝えながら、家庭の超道具を生かしてワンランク上の料理教室
料理の種類:家庭料理
- 東京都[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:東京都住所: 東京都渋谷区鉢山町14-2代官山Mフラット2Fレッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
- 土日/夜
登録料・入会金:入会金 15000円+税
レッスン受講料金:受講料
・基本コース
5回チケット 45000円+税
10回チケット 88000円+税
・短期上達コース
全12回 264000円+税レッスン内容:基本コース 和・洋・中・煮物・揚げ物・焼き物などの家庭料理から三品(1回あたり60分)
短期上達コース 基本の包丁使い 和・洋・中の初心者向けの料理から四品(1回あたり120分)料理の種類:家庭料理、パン、お菓子・ケーキ
- 東京都[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:東京都住所: 東京都渋谷区桜丘町30-9桜丘芳和ビル402号レッスン日時:
- 平日/夜
- 土日/昼
レッスン受講料金:【受講料例】
・ユリ先生のライブキッチン&レッスン
ポッサム&ポッサム大根キムチ 5,000円(当日現金払い)
※レッスンによって料金が異なる場合があります。レッスン内容:韓国料理(※韓国語と日本語で説明)
【コース例】감자수제비(じゃがいも韓国風すいとん)・부추겉절이(ニラの浅漬けキムチ)料理の種類:韓国料理
- オンライン対応東京都[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:東京都住所: 東京都目黒区青葉台レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
レッスン受講料金:・本格タイ料理コース 全12回
初級:1回8,000円(税込)
中級:1回8,500円(税込)
上級:1回9,000円(税込)レッスン内容:本格タイ料理
・本格タイ料理コース
・おもてなしタイ料理コース
・SIRI KITCHEN認定講師ライセンスコース
・リクエストタイ料理レッスン(プライベートレッスン)料理の種類:タイ料理
編集部おすすめコメント:タイ人の講師が、タイハーブ&タイ調味料を使い、本番味のタイ料理レシピを提案しています。初級から上級までステップアップしながら本格的に学ぶ事ができる講座の開催があります。
おすすめの理由:
・野菜や石鹸のカービング教室の開催もあり、繊細な技術を学ぶ事ができそうです。
・現地の講師ならではのテーブルコーディネートや、食器使いを学ぶ事ができそうです。
・オンラインの講座の開催もあるので、遠方からの参加も可能です。インタビュー:回答者:シリワン・ピタウェイさん
インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
シリワン・ピタウェイさんSIRI KITCHENは、自宅マンションで開催する女性限定・完全予約制のタイ料理とカービング教室です。本場のタイハーブや調味料を使い、タイの本場のレシピをご紹介します。本格タイ料理コースは、初級、中級、上級、各コース全12回、毎月1回の定期受講コースとなっております。上級を卒業された方はタイ料理研究家として進める「講師認定ライセンスコース」までございます。
趣味としてタイ料理を勉強したい方から本格的に勉強したい方まで、一人一人丁寧にレッスンをいたします。簡単・おしゃれで本格的なタイ料理とテーブルコーディネートを学べるお教室です。インタビュアーどのような人にオススメですか?
シリワン・ピタウェイさんタイ料理を始めたい人、タイ料理が好きな人、手軽に本場のタイ料理を学びたい人、料理のレパートリーを増やしたい人、おうちで簡単に復習したい人など、タイ料理が初めてで気軽に趣味で習いたい方から、スキルアップしてタイの文化や地方料理、宮廷料理などまで極めたい方、タイ料理研究家を目指す方まで幅広くお勧めします。
インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
シリワン・ピタウェイさんタイ労働省の認定資格を保有するタイ人の先生が教えますので、タイ料理の基本をしっかりマスターできます。料理の名前やタイならではの食材の名前を、カタカナ発音ではなく生のタイ語で聞くことができるのも魅力のひとつです。教室では、タイの雰囲気を出すためにタイの小物やタイの音楽を取り入れています。また、食器やカトラリーもタイのものを使っていますので、日本にいながらタイの空間を楽しめます。タイシルクやカービングをあしらった、毎月変わるテーブルコーディネートもSIRI KITCHENの自慢です。また料理レッスン時にすぐできる簡単な野菜カービングをお教えするほか、専門的に学びたい方には野菜・石鹸カービングの専門コースもご用意しています。
インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
シリワン・ピタウェイさん小さい時から母がいつも作ってくれたタイ本場の味を日本の皆様にも味わっていただきたく、SIRI KITCHENを開講しました。普段お店ではなかなか味わえないクンメー(お母さん)秘伝の味をお教えします。
お客様の男女比・年齢層など教室の雰囲気を簡単に教えて下さい。:
女性限定のお教室です 20代〜70代まで幅広い年齢層の生徒様にご受講頂いております。
単発のクラスか、または継続して通うコースか主な教室の形態について教えて下さい。:
SIRI KITCHENのレッスンは体験レッスンを除き、全て「月1回の継続レッスン」となっております。単発レッスンはございませんのでご注意下さい。
未経験や初心者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
初級本格タイ料理コースは、タイ料理を初めて学ぶことに、大切な基礎を詰め込んだコースです。基本的なタイの調味料やハーブの使い方を丁寧に説明しながら代表的なタイ料理を作っていきます。タイ料理のハーブや調味料に慣れて頂くために、簡単&復習しやすいレシピになっております。初級ではカレーはペーストから作らずに、市販のカレーペーストでも美味しくできるコツを教えます。習ってから、簡単にお家で再現できる本格的なタイ料理の味のレシピを提供いたします。また、初級クラスは代官山クラスの他に毎月食材キットと教材が送られて来る オンラインクラスもございます。こちらは何度も映像を見返す事ができ、お好きな時にご自分のペースでご受講いただけるので遠方の方やレッスンに通う時間の無い方にもご好評いただいております。
中級・上級者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
中級本格タイ料理コースでは、タイのハーブ&スパイスをより深く学ぶことができます。中級からは調味料などのタイ語の名前も覚えながらレッスンを行います。また、ただ単に使うだけでなく、ハーブやスパイスの効能などにも触れながら、タイ料理を作っていきます。中級でご紹介するカレーはすべてペーストから作ります。上級本格タイ料理コースでは、更にタイ料理に関する知識を深め、なかなか普段レストランで味わうことができないタイの地方料理や宮廷料理も勉強します。また初級〜上級を修了した方には「おもてなしコース」「ライセンスクラス」もご用意しております。
作った料理を持ち帰ることはできるか?:
はい
19時以降開始の教室あるか:
現在料理クラスは10:30-13:00前後のクラスのみとなります。
駐車スペースなど:
駐車スペースは無いため、近隣のコインパーキングに停めて頂く形となります。
体験の金額など:
体験レッスン8,000円(レシピ代、材料代、税込み)
- オンライン対応東京都[最終更新日: 2020.11.30] 所在地:東京都住所: 東京都文京区後楽1-4-11 コートレジデントタワー2002号レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:入会金:10,000円
レッスン受講料金:〇料理教室
・月1回コース:8,000円
・月2回コース:7,500円 × 2
・月3回コース:7,000円 × 3〇食事療法(ダイエットコース):6,500円
〇栄養士・管理栄養士のための料理教室:7,000円
〇ブライダルコース(3回の着付け、食事作法):80,000円
<回数券>
・入会金+12回分 :100,000円
・継続用12回分の回数券:88,000円レッスン内容:〇創作料理
・基礎コース
・サロンコース
・食事療法コース
・ブライダルコース(短期花嫁修業)
・専門家コース
・個人レッスン
・男性料理教室〇料理の種類:家庭料理、日本料理・和食、中華料理、タイ料理、イタリア料理、お菓子・ケーキ
インタビュー:回答者:中山 桜甫さん
インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
中山 桜甫さんホテルレストラン、旅館、市中レストランなど51店舗のリニューアルオープンや新規オープンのプロデュースをしてきており、和洋中スイーツのすべてのジャンルの厨房に立って指導をしてきましたので、本格的料理もお教えすることが出来ます。また、番組レギュラーやご意見番として数多く出演していますので、お料理苦手さんをお料理上手に出来るポイントを知るのに役立ち、食の流行もしる事が出来ました。栄養士ですので、体に役立つ食材や栄養を引き出す調味料などの工夫、旬の食材の栄養や保存方法、選び方などもお教えしています。
インタビュアーどのような人におすすめですか?
中山 桜甫さんお料理はじめてさんから苦手さんや子育て中のお母さん、お仕事が忙しいOLさんにおススメですが結婚が決まって早く習得したい方、料理研究家になりたい方、お店を開きたい方、、、など、お料理を上達したい方々におススメです。
インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
中山 桜甫さん栄養士
神奈川歯科大学栄養特任教授
華道未詳流教授
茶道裏千家教授
装道教授
出版物、出演番組などは書き切れないほどたくさんありますので、
詳細は http://www.sakuraho.com でご確認下さい。インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
中山 桜甫さん美味しいものを食べた時の笑顔(美味しい笑顔)は思わず出てしまう笑顔ですから、
何も計算も飾りもない表情。この美味しい笑顔がたくさん見たくて料理研究家になりました。
番組や雑誌などに取り上げられることが増え、お教室を開催して欲しいと番組や出版社にお問い合わせが多くなりましたので、お教室を始めました。
当初は若くて、生徒さんの方には年上の方が多かったので、♪だーれが生徒か先生か♪ から
お教室の名前を『めだかの学校』としました。受講される生徒さんについて:
男女比は男性1:女性9 です。 10歳以下2人~80代まで 和気藹々と笑いの絶えないお教室です。
主な教室の形態について:
月に1回通うコース、個人レッスン、グループレッスン(コロナ禍にて休校中)、お急ぎ10回コース、料理研究家・レストラン開店専門職コースなど、治療食コース(ダイエット、生活習慣病、手術後の食事など)などがあります。
未経験や初心者向けの教室について:
お料理を得意になるためにはまずは包丁がキチンと握れていないといけませんので、包丁の使い方、切り方など初級編を身につけて頂きます。
中級・上級者向けの教室について:
中級、上級は料理研究家クラスと専門職クラスだけにあります
親子で一緒に参加できる教室について:
春休み、夏休み、冬休みなどに不定期で開催しておりましたが、コロナ禍が落ち着くまでは開催はしておりません。
作った料理を持ち帰ることはできますか?:
はい
19時以降開始の教室について:
コロナ禍の前までは19時開始がありました
駐車スペースなど:
専用駐車スペースはありませんが、すぐ近くにコインパーキングがたくさんあります。
体験の金額などについて:
同じ授業を受けて頂きますのでそのクラスの授業料と同じになります
- 公式承認済み東京都1985年創業。開店当時から毎朝鮮度の良い高級食材や安心素材を仕入れ、旬の食材をふんだんに使用し本来の美味しさを生かし身体の内側からの自然治癒を目指しアンチエイジング効果の高い料理をご提供しています。 和食とワイン!を組み合わせ、フランス産ワインを中心に130種類以上常備しております。 店内は快適 詳細ページへ[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:東京都住所: 東京都港区六本木5-17-1 AXISビル B1Fレッスン日時:
- 土日/昼
レッスン日時補足: 毎月第4土曜日、13~15時登録料・入会金:入会金 無料
レッスン受講料金:毎月1回 10,000円
初回のみ来月分も含め2か月分レッスン内容:日本料理 デモンストレーション授業後、ワインとお食事をお楽しみいただいております。 全4品程
ご自宅でもできるポイントを菱沼が丁寧に教えます!お一人様、ご友人をお誘いしてなど。
是非お出かけくださいませ。料理の種類:日本料理・和食
インタビュー:回答者:菱沼孝之さん
インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
菱沼孝之さん本格的な日本料理をプロから学びませんか!
ジャンルは、日本料理。
毎月1回お料理教室を開催しております。(第4土曜日)
13:00~15:00時 デモンストレーション授業後、ワインと共にお食事をお楽しみいただいております。
ご自宅でもできるポイントを菱沼が丁寧に教えます!お一人様、ご友人をお誘いしてなど。
是非お出かけくださいませ。
プライベートレッスンも承ります。お気軽にお問い合わせください。インタビュアーどのような人におすすめですか?
菱沼孝之さん料理にご興味のある方、ご友人と参加したい方など、あらゆる方にお勧めです。
インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
菱沼孝之さん調理師免許、東京都ふぐ調理師免許
1956年埼玉県生まれ。香川調理栄養学校を卒業と同時に銀座の料亭「鶴の家」で修業。
その後数点で修業後、1985年港区三田に「日本料理菱沼」オープン。2005年港区六本木に移転。現在に至る。
以上です。インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
菱沼孝之さん常連のお客様の要望で、始めました。教室開始から30年以上です。
受講される生徒さんについて:
現時点女性の方のみ参加されています。20代から80代の方まで幅広く在籍。
主な教室の形態について:
基本的に、継続して通うコースです。初回お試しは可能です。
作った料理を持ち帰ることはできますか?:
いいえ
駐車スペースなど:
ビルに有ります。30分300円。近隣にも有り。
体験の金額などについて:
体験も月謝と同じ10000円を頂戴しております。
- 東京都1~3名まで小人数で学ぶフレンチの基礎クラス。毎回前菜、メインの2品を2~3名分ご自分で作るクラスです。出来上がった料理は持ち帰りとなりますのでご自宅でご家族と召し上がっていただけます。 オトコロドットコムをご覧になった方は、9,000円でお試しビジターとして受講いただけます(通常料 詳細ページへ[最終更新日: 2020.10.6] 所在地:東京都住所: 東京都杉並区高円寺南3丁目41−2レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:入会金:10,000円
レッスン受講料金:〇1回のみのお試しビジター:7,500円
〇チケット4回分:各14,000円
〇おもてなしクラス(材料費):4,000円
〇初めてのフレンチクラス(材料費):4,000円
〇お菓子クラス(材料費):2,500~4,000円
レッスン内容:講座例
フレンチ料理、お菓子料理の種類:フランス料理、お菓子・ケーキ編集部おすすめコメント:清澤妙子さんの主催する、本格的なフランス料理と、フランス菓子を学ぶ事ができる料理教室です。フランスのレストランでの修行経験もある講師です。おもてなしクラスでは、ブイヨン、ジュ、の取り方から学ぶ事が出来ます。
おすすめの理由:
・お菓子の講座では、3名までの少人数制なので、しっかりと学ぶ事が出来そうです。
・フランス料理講座も、初心者向けの基礎クラスからあるので参加しやすいです。
・3名からクラスを作ってくれるので、友人を集めて時間を自由に選択することも可能なようです。 - 公式承認済みオンライン対応東京都イタリアで3年、フランスで2年に料理留学した講師から、楽しくイタリア&フランスの料理と食文化を学べるお教室です。 詳細ページへ[最終更新日: 2020.7.30] 所在地:東京都住所: 東京都杉並区高井戸東(井の頭線浜田山駅)レッスン日時:
- 平日/夜
- 平日/昼
- 土日/昼
- 土日/夜
- 土日/時間記載なし
登録料・入会金:開講キャンペーン★入会金無料
レッスン受講料金:開講キャンペーン 8000円→6000円
レッスン内容:・イタリア料理コース(最大5名様までの少人数制です)
・プライベート(貸し切り)レッスン
・出張レッスン料理の種類:家庭料理、イタリア料理、お菓子・ケーキ
インタビュー:回答者:青木 マリコさん
インタビュアー教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?
青木 マリコさんはじめまして。イタリアのガンベロロッソ本校で料理製菓プロコースを修了し、イタリアソムリエの資格をとり、家庭のマンマからトラットリア、星付きリストランテで修行をいたしました。フランスでは、フランス国立ホテル学校の調理資格科を修了し、星付きレストランで修行いたしました。
現地の家庭のマンマの味から、イタリア人、フランス人向けのプロコースで基本を学び、レストランでの研修でプロの技を学びました。また、留学中はイタリア20州を旅して、各地の郷土料理に親しみました。
イタリア、フランス各地の家庭の味、郷土料理を、旅するように習うことができるお料理サロンです。インタビュアーどのような人にオススメですか?
青木 マリコさん イタリア好きな方、フランス好きな方
イタリア旅行、フランス旅行で食べたお料理をつくってみたい方
おしゃれな料理をつくってみたい方
ご家族やご友人に、イタリア料理、フランス料理をふるまってみたい方
初心者様から、日々お料理されているマダム、料理研究家を目指す方、プロの方まで幅広い方々に、当サロンを楽しんで頂いております。インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
青木 マリコさんガンベロロッソ調理プロフェッショナルコース デュプロマ
ガンベロロッソ製菓プロフェッショナルコース デュプロマ
フランス国立ホテル学校 調理資格科デュプロマ
AISイタリアソムリエ協会認定ソムリエ
AISOイタリアオリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルソムリエ
ONAFイタリアチーズ鑑定士協会認定チーズ鑑定士
ADAMイタリア水鑑定士協会認定水ソムリエ
HACPP(ハサップ)認定(イタリア、フランス)
食品衛生責任者
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室インタビュアーどのような経緯で教室を始めたのか教えていただけますか?
青木 マリコさんイタリア在住時には、地球の歩き方ローマ特派員として現地情報をお伝えし、NHK BS1「地球アゴラ」という番組に出演し、イタリアから現地の料理をご紹介させて頂く機会に恵まれました。イタリアで多くの方々に助けられながら学んだ食文化を、日本の皆様にお伝えしたく、東京・表参道でイタリア郷土料理ワイン教室ラ・フォルケッタを主宰させて頂きました。
その後、夫の仕事でフランスに滞在しましたが、フランスでも様々な方のおかげで、フランスの奥深い食文化を学ぶことができました。
ADORO(アドーロ)とは、イタリア語で大好きという意味です。
家族や友人と食を囲んで人生を楽しむイタリア人やフランス人。日本のみなさまと、このような食の楽しみ、幸せを共有できればと願っております。お客様の男女比・年齢層など教室の雰囲気を簡単に教えて下さい。:
女性9割、男性1割です。20代~70代まで、幅広い年齢層に方にお通い頂いております。イタリア好き、フランス好きの方が多く、明るく、楽しい雰囲気のサロンです。
単発のクラスか、または継続して通うコースか主な教室の形態について教えて下さい。:
単発レッスンになります。
中級・上級者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
今後、イタリア20州をマスターするコースレッスンを開講予定です。
親子で一緒に参加できる教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
ピッツァ作り、手打ちパスタ、ニョッキなど、親子で楽しめるレッスンを不定期に開催したいと思います。
作った料理を持ち帰ることはできるか?:
はい
体験の金額など:
基本、単発レッスンのため、1回だけでもご体験頂けます。
東京都の近隣エリアから探す
東京都の料理教室に関する知恵袋
- トピック
- 投稿
- 最新の投稿
- 両クラスの違いと、男性が受けても良いのか
初めまして。 料理が好きで、レパートリーを増やしたく、50代男性ですが…
- 1
-
シロクマ
- 調理器具の購入について
渋谷区にある料理教室で、包丁やまな板、調理器具などのオリジナルブランド…
- 1
-
maria
- 出張料理教室について
世田谷区にある料理教室で、自宅などへの出張教室に対応している料理教室は…
- 1
-
順子
- 同世代が多い料理教室を探したいです。
東京駅近くで仕事帰りに通えるような料理教室を探しています。1人で通う予…
- 3
-
ドードーの空
- 料理教室のグループ分けはどのように行いますか?
一人で参加するので、班やグループ決めなどが不安です。教室のほうでグルー…
- 4
-
胃袋を掴む愛されめし
- どれくらい通えば料理が身につきますか?
何年くらい通えば料理がうまいとほめてもらえますか?実際の例などを教えて…
- 2
-
ラ ターブル
- 一人で行っても大丈夫ですか?
料理教室に通いたいのですが、グループや友達同士で行く人が多いと聞きまし…
- 2
-
町田料理教室フェリーチェ
- 月2回の月謝はいくらくらい?
月2回通う場合の月謝はいくらくらいですか?
- 2
-
Minaka
- 家に帰ってもうまく作れるコツはありますか?
教室でやるとできるのに家でやると、あまりうまくできません。何か解決策は…
- 2
-
飯嶋 知晴
- 平日夜か土日のレッスンはどれくらいありますか?
土日か平日夜遅くにレッスンがある料理教室を教えてください。
- 1
-
hatich
- どれくらいの頻度で通うのがおすすめですか?
初心者が始めて料理教室に通う場合、どれくらいの頻度でどんなコースに通う…
- 1
-
oarangs
- コミュニケーションが苦手
とにかく人と話すのが苦手です。あまり話をせずに料理が習えたらと思うので…
- 1
-
goval
- オンラインで習える料理教室について
オンラインで通える料理教室をさがしています。おすすめあれば教えてくださ…
- 1
-
dionly
- 料理のスキルアップのスピードについて
1年間月に1回料理教室に通ったらどれくらい上達しますか?
- 1
-
taboted
- マンツーマンか少人数制で迷っています
最近はやりの短期間でマンツーマンで指導してもらえる教室と、アットホーム…
- 1
-
peory
- 短期間で集中か長期間通うかどちらが効果的ですか?
短期間で集中して通ったほうがいいのか、月に1度などで長期間通ったほうが…
- 1
-
agater
- 料理教室での出会いについて
料理教室で出会いがあるという話を聞いたのですが、実際にカップルになった…
- 1
-
whattion
- 学生でも気軽に行ける料理教室はありますか?
学生もいる料理教室があれば教えてください。
- 1
-
twasell
- 初心者におすすめなのは家庭料理ですか?
初心者は家庭料理から始めるのがいいでしょうか?
- 1
-
whemithe
- 大手の教室と個人の教室はどういう違いがありますか?
最新の設備が整った大手の教室と、アットホームな個人の家でやる料理教室ど…
- 1
-
thiest
- 1種類のジャンルを学ぶとしたら?
1ジャンルだけ学ぶなら何料理がいいとおもいますか?
- 1
-
overe
- 月に何回くらい通うのが理想でしょうか?
子供が小さいのでなかなか時間をとることができません。月に何回くらい通う…
- 1
-
examend
- アットホームな少人数制の料理はありますか?
アットホームな少人数制の料理教室があれば教えてください。
- 1
-
kelouns
- 一番簡単なコースはどんなものですか?
とにかく簡単な基本から学べる料理教室をさがしています。どこかありますか?
- 1
-
milea
- 地元の家庭料理は学べますか?
地元の家庭料理が学べる料理教室ありますか?
- 1
-
lassar
- 男性が気軽に通える料理教室はありますか?
男性が気軽に通える料理教室があれば教えてください。
- 1
-
theighly
- 包丁の持ち方から学べる初心者コースはありますか?
包丁の持ち方から学べる初心者向けの料理教室はありますか?
- 1
-
mandre
- どれくらいの種類の料理が学べるのか?
週1回で1年間かよったらどれくらいの料理のレパートリーができるようにな…
- 1
-
prettifie
- 作り置きが学べる教室はありますか?
作り置きがたくさん覚えられる料理教室はありますか?
- 1
-
stereform
- 男性初心者でも通える料理教室はありますか?
料理初心者の男性が家庭料理を学べる教室がありましたら、教えてください。
- 1
-
ampal
- 感染症対策について教えてください。
料理を習いたいと思っているのですが、コロナが不安です。どういう対策がさ…
- 1
-
twouts
- 府中で男性でも行きやすい料理教室
東京都府中市で男性でも行きやすい料理教室を探しています。週に1回、仕事…
- 1
-
さくらもち
- 料理教室って何が出来るようになるの
私は今現在包丁の正しい持ち方や切り方ですらわからないような初心者なので…
- 1
-
ソラ
- 両クラスの違いと、男性が受けても良いのか
東京都の料理教室の専門家に質問する
東京都の料理教室についての質問を投稿することが出来ます。投稿後は承認待ちとなります。通常1~2営業日内に公開いたします。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は公開されません。
東京都の料理教室カテゴリー
初めて料理教室に行く際の持ち物・注意点・準備するもの
初めて料理教室に行く場合は、事前に主催者の持ち物リストを確認して準備しましょう。通常は、エプロン、三角巾、タオルがあれば十分ですが、個人宅の場合はスリッパなどを用意しておくと気持ちよく利用できます。 また、アレルギーのある方は事前にお伝えしておきましょう。体調が悪い時や欠席する場合は、主催者側の準備もあるため早めにお伝えし、マスクなどを持参すると良いでしょう。 料理教室の参加では、料理に接触しやすい袖口の長い服装やネイルなどは避け他の参加者の方にご迷惑がかからないようにしましょう。料理教室検索はこちら

教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?