ホーム » 料理教室 » 大阪府 » 大阪市 » フランス料理・製菓教室 アトリエ・イグレック
フランス料理・製菓教室 アトリエ・イグレック
- 編集部おすすめコメント
塚本有紀さんが主宰する、フランス料理、製菓教室です。
ル・コルドン・ブルー・パリで学ばれた経験のある方で、著書も多数出されています。基礎から応用までしっかりした技術を気軽に学ぶことができる教室です。おすすめの理由:
・ベーキングパウダーや色粉を極力使わないなど、自然食材を中心にお菓子作りをされていて体に優しいレシピを学ぶことができます。
・基礎講座と連続で受講できる講座があり、単発での参加もできます。
・連続講座では、本格的なフランス料理やお菓子が学ぶことができます。 - 教室紹介
フランス料理とお菓子を気軽に楽しみましょう!
レッスン日時:- 平日/昼
- 土日/昼
登録料・入会金:料理教室
「キュイジーヌ・デザミ講座」
・入会金 不要
「料理連続講座」
・入会金 10,000円(税込)製菓教室
・入会金 10,000円(税込)レッスン受講料金:■フランス料理教室(税・材料費込み)
キュイジーヌ・デザミ講座 6,500円~
料理連続講座 11,100円■フランス製菓教室(税・材料費込み)
基礎講座 7,600円
連続講座 8,600円レッスン内容:フランス料理教室
「キュイジーヌ・デザミ講座」
・1回につき前菜、メイン、デザートを作ります。盛りつけは各自のセンスで。
・ご試食はワインとともに。
「料理連続講座」
・1回につき、アミューズ・ブーシュ、前菜、メイン、デザートを作ります。盛りつけは各自のセンスで。
・ご試食は、毎回違う地方のチーズ、料理に合わせたワイン、プチ・フールとともに。フランス製菓教室
「基礎講座」
・生地やクリームなどフランス菓子の基本から。シュー、タルト、ジェノワーズやビスキュイ生地を使ったアントルメ、伝統の焼菓子、季節菓子、アイスクリームなど。
「連続講座」
・ フランス菓子全般。
・季節に合わせて、あるいは行事菓子、レストランのデザートも作ります。何層ものムースケーキ、タルトや焼き菓子、チョコレート、クロカンブッシュ、コンフィズリー(糖菓)など。料理の種類:フランス料理、お菓子・ケーキ
初心者歓迎/基礎レッスンについて:フランス菓子を基本から学びたい人向けの基礎講座があります。なぜそうなるのか、という理論も踏まえて説明してもらえます。
単発のレッスンについて:季節に合わせた単発コースがあります。同じ月内は同じメニューになっています。
- 公式サイト
- インタビュー
回答者:塚本有紀さん
塚本有紀さんフランス料理とフランス菓子の教室です。フランス滞在の経験をもとに、さまざまな料理やお菓子を通してフランスの食文化をご紹介しています。料理講座では、家庭料理やお総菜、ビストロ、カフェの料理から、麗しいレストラン料理、さらには地方料理など、たくさんのジャンルの料理を作ります。お菓子講座では、家庭の焼き菓子から、パティスリーに並ぶ複雑で繊細なムースケーキ、糖菓や氷菓もご紹介します。難しそうに見えたものができあがったときの喜びはひとしお! 食べる楽しみは倍増です。おうちでも、友人を招いてのパーティにも、ちょっと自慢できるステキな料理やお菓子が作れるようになることうけあいです。フランス料理とお菓子にはたくさんのおいしさとたくさんの技術があります。自分の手でつくってみたい、食べてみたいと思いませんか?
インタビュアー講師が持っている資格やプロフィール、特徴などを教えていただけますか?
塚本有紀さん会社員を経て、渡仏。料理、お菓子、ケータリングをパリのコルドン・ブルーで学んで帰国後に、留学時代を描いた本と、その後もパンの本などを出版する幸運に恵まれました。それはいつも心躍る経験ですが、同時に書けば書くほど、職人さんに会えば会うほど「早く作りたい。キッチンに帰りたい」という気持ちでいっぱいにもなります。私は食べることも、作ることも大好きです。多くの方々と「食」の喜びを分かち合い、心豊かな時間を過ごせたらと願い、教室「アトリエ・イグレック」を開いています。
お客様の男女比・年齢層など教室の雰囲気を簡単に教えて下さい。:
圧倒的に女性ですが、ときどき男性もいらっしゃいます。とにかくみなさん食べることが大好き! おいしいものにかんする話題も豊富です。
単発のクラスか、または継続して通うコースか主な教室の形態について教えて下さい。:
継続するコースと単発的参加のクラスがあります。継続するコースに単発的にご参加いただくこともできます。
未経験や初心者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
カジュアルなフレンチを作るキュイジーヌ・デザミ講座とフランス菓子のベースを学ぶ製菓基礎講座があります。
中級・上級者向けの教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
料理連続講座ではフランスからの素材を使い、レストラン料理も含めてさまざま作ります。製菓連続講座ではパティスリーに並ぶお菓子を月ごとにヴァラエティ豊かに作ります。
親子で一緒に参加できる教室があればどのようなものか簡単に教えていただけますか?:
中学生以上のお子さんは親御さんとご一緒に、高校生以上は単独でご参加いただけます。
作った料理を持ち帰ることはできるか?:
いいえ
19時以降開始の教室あるか:
今のところありません。
駐車スペースなど:
ありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。ただし料理講座ではワインをお出ししています。
体験の金額など:
通常の講座と同じです。
- カテゴリー
- 住所大阪府大阪市中央区島之内1丁目13-30 洋菓子会館原ビル2階
登録が見つかりません
お探しの情報が見つかりませんでした。条件を変えて検索をしてください。
Google Map が読み込みできませんでした
Google Maps API の読み込みができません。
- レビューまたは紹介文
※当サイトの内容が最新ではない場合や、間違っている場合がございますので、必ず公式サイトを確認をうえご利用ください。
教室の特徴や強み、料理ジャンルなどを教えてもらえますか?