新潟県にあるボルダリングジム・クライミングジムを利用料・営業時間とともに一覧表にしました。口コミやコメントも紹介しており、住所で検索すると近い順で表示されます。
さらに地域で絞る
新潟県のボルダリング・クライミングジム一覧
スタッフさんや常連さんが親切に教えてくれるアットホームな雰囲気です。課題は難易度で分けられているので、自分のレベルに合わせて登ることができます。
[最終更新日: 2021.06.07]ゴールデンウォークにはじめて遊びに行きました。 混んではいましたが狭い感じはなくスタッフさんも気さくで楽しく遊べました。 ボルダリングは二回目ですがここでなら続けていきたいと思いました。 楽しかったです。
[最終更新日: 2022.12.08]初めてのボルダリングでしたが、店員さんがとても親切にご指導してくださり、楽しく遊ばせていただくことができました。また、実際に登る様子も見せていただき、正直感動しました!
[最終更新日: 2020.05.24]初心者からエキスパートまで、各レベル30コース、合計約200コースあるボルダリングジムです。ボルダリング初心者でも安心して楽しむことができる初心者コース、初級コースが充実し、随時無料でレクチャーを行っています。自分の上達に合わせて、レベルを上げてコースにチャレンジすることができます。
[最終更新日: 2023.06.07]越後線内野駅より徒歩10分のジムです。初心者の方でもスタッフが基本的なルールや登り方を教えてくれるので安心です。また毎週の月・金曜日はレディースディなので、女性は1,000円/日で楽しめます。
[最終更新日: 2022.12.08]初めての友達と一緒に遊びに行ったのですが、スタッフさんが一から教えて頂けたのでスムーズに遊び尽くせました。 壁も割と広かったので楽しかったです。 登山やスポーツ用品のショップが併設されているため、遊んだ後も買い物ができてよかったです。
[最終更新日: 2022.12.08]ジムの広さがとにかく大きく開放感があります。 ボルダリングウォールだけでなくリードクライミングなどもできます。 更衣室も広く非常に使い勝手が良いです。 併設されているショップの品揃えも豊富でスタッフの方が丁寧にアドバイスをしてくれます。 初心者から上級者まで楽しめるジムです。
[最終更新日: 2020.05.13]屋内にクライミングウォールがあります。幅3m、高さ6.5mの大きさです。予約が必要です。利用者は利用時間内に準備・後片付け・清掃まで行います。上越市に住所を有するか否かで利用料金が変わります。
[最終更新日: 2022.12.08]高さ約3.6mのボルダリングウォールがあり、小学生から利用できます。初心者コースから中級者コースを中心にルートセットされています(9級~5級はテープ表記、4級以降はファイル課題)。日本スポーツ協会公認指導員もいるので安心して登ることができます。ルートは約2カ月ごとに変わるので飽きずに登れます。登るものがなくなって行き詰った場合は、一人一人に合ったファイル課題を作成します。
[最終更新日: 2021.09.30]- [最終更新日: 2022.12.08]
- [最終更新日: 2022.12.08]
地域・条件の絞り込み
新潟県の近隣エリアから探す
新潟県のボルダリング・クライミングジムカテゴリー
ボルタリングジムの料金相場
はじめていくジムでは1日の利用料金の他に500円~2,000円程度の初回登録料が必要になることが一般的です。1日の利用料金は500円~3,000円程度で、利用料金の高いジムはシャワールームや設備が整っている事が多いです。(1日の利用料金) | 安めの料金相場 | 普通の料金相場 |
---|---|---|
都市部 | 500円程度~1,000円程度 | 1,500円程度~2,000円程度 |
地方・郊外 | 500円程度~1,000円程度 | 1,500円程度~2,000円程度 |
特徴・傾向 | 市町村が運営しているジムが多く、管理者がボルダリングに詳しくないこともあります。 | スタッフがルールから登り方まで丁寧に教えてくれます。 |
初めてボルダリングジムに行く際の持ち物
動きやすいかっこうをしてタオルと薄手の靴下だけでOKです。ボルダリングはよく汗をかくスポーツなのでタオルは必需品です。靴下はシューズをレンタルする際に必ず必要となります。ボルダリングはつま先の微妙な感覚に非常に左右されるので靴下は薄手がおすすめです。ジムによってはホームページから施設利用申込書と誓約書をダウンロードできますので記入していくと登録がスムーズに完了します。