京都府にあるボルダリングジム・クライミングジムを利用料・営業時間とともに一覧表にしました。口コミやコメントも紹介しており、住所で検索すると近い順で表示されます。
さらに地域で絞る
京都府のボルダリング・クライミングジム一覧
初めての初心者から上級者まで楽しめるボルダリング専用施設です。平日は23時まで営業しているのでお仕事帰りにも寄ることができます。仕事終わりに皆でボルダリングで汗をかくのもいいリフレッシュになりそうです。
[最終更新日: 2022.12.08]平日はキッズタイムがあり、通常時よりお得な料金で利用できるので、親子そろってボルダリングを楽しめます。ボルダリングジムは広くて登りやすいです。
[最終更新日: 2020.05.24]クライミングジムです。一般利用料金は、一日2,200円、月会員11,000円です。毎週火曜日と金曜日はレディースディとなっており、女性は終日1,100円で利用出来ます。
[最終更新日: 2022.12.08]初心者や子供(小学生)から大人まで楽しむことができるクライミングクラブです。(木)はレディースデーなので女性の方は割引価格で利用できます。月会員とチケット会員、体験パックプランがあります。
[最終更新日: 2022.12.08]JR京都駅八条東口より徒歩5分という便利な場所にあるボルダリングジムです。アメリカのクライミングウォールデザイナーとコラボした独自のニューコンセプトなウォールがあるので、初心者から上級者まで楽しむことができます。長期上り放題のプランもあります。
[最終更新日: 2022.12.08]子どもからシニアまで、様々なプログラムを通して快適で安全なカラダづくりをサポートしてくれるフィットネス施設です。体の疲れを取るリラックスヨガや、心身を鍛えるハタヨガ、運動量の高いヴィンヤサヨガなど、様々なヨガレッスンが行われています。選べる会員タイプが多く、年齢やライフスタイルに合わせて選べます。
[最終更新日: 2022.12.08]メインウォール、中上級者向けのタワ-壁、子供専用のキッズウォ-ルという3つのコースがある、ボルダリングパ-クです。誰でも楽しめるコースが選択出来ます。メインウォ-ルは、動線が重ならないよう各壁1名ずつ順番で登ります。キッズウォ-ルも別フロアに有るため、安全に楽しむことが出来ます。
[最終更新日: 2022.12.08]クライミングジムです。90度から180度までの様々な壁があり、初心者から上級者、子供から大人まで楽しむことが出来るコ-スとなっています。初心者の方も、無料のスタ-ト講習が受けられるので安心です。
[最終更新日: 2022.12.08]キッズウォールがあり、小さい子供でも楽しめると思います。 また店内にボードゲームもあるので、疲れてきたら少し息抜きに遊ぶのも楽しいと思います。 長く遊べるジムだと思いました。
[最終更新日: 2021.09.30]施設内にボルダリング壁が設置してある青少年海洋センターです。ボルダリング場のみの利用であれば、小中高校生は200円、大人は350円と格安です。フィールドアスレチックや、トレーニング場も一緒にあるので家族でレジャーに行くのにぴったりです。
[最終更新日: 2020.05.24]- [最終更新日: 2022.12.08]
- [最終更新日: 2022.12.08]
- [最終更新日: 2022.12.08]
- [最終更新日: 2020.05.13]
- [最終更新日: 2022.12.08]
近隣のボルダリング・クライミングジム
地域・条件の絞り込み
京都府の近隣エリアから探す
京都府のボルダリング・クライミングジムカテゴリー
ボルタリングジムの料金相場
はじめていくジムでは1日の利用料金の他に500円~2,000円程度の初回登録料が必要になることが一般的です。1日の利用料金は500円~3,000円程度で、利用料金の高いジムはシャワールームや設備が整っている事が多いです。(1日の利用料金) | 安めの料金相場 | 普通の料金相場 |
---|---|---|
都市部 | 500円程度~1,000円程度 | 1,500円程度~2,000円程度 |
地方・郊外 | 500円程度~1,000円程度 | 1,500円程度~2,000円程度 |
特徴・傾向 | 市町村が運営しているジムが多く、管理者がボルダリングに詳しくないこともあります。 | スタッフがルールから登り方まで丁寧に教えてくれます。 |
初めてボルダリングジムに行く際の持ち物
動きやすいかっこうをしてタオルと薄手の靴下だけでOKです。ボルダリングはよく汗をかくスポーツなのでタオルは必需品です。靴下はシューズをレンタルする際に必ず必要となります。ボルダリングはつま先の微妙な感覚に非常に左右されるので靴下は薄手がおすすめです。ジムによってはホームページから施設利用申込書と誓約書をダウンロードできますので記入していくと登録がスムーズに完了します。