小野寺動物病院
- 病院紹介
- インタビュー
- カテゴリー
- 日曜・祝日の通常診療について
- トリミング・グルーミングについて
- マイクロチップ装着について
- ワクチン(予防接種)について
- フィラリア予防、ノミ予防、ダニ予防について
- 健康診断(ペットドック)について
- 避妊/去勢手術について
- 住所
- レビューまたは紹介文
レビューを書く
都道府県から探す
※当サイトの内容が最新ではない場合や、間違っている場合がございますので、必ず公式サイトを確認の上ご利用ください。
ホーム » 動物病院 » 東京都動物病院 » 中央区動物病院 » 小野寺動物病院
【メールによる相談について】
当院を受診していない動物の飼い主様に対してもメールによる相談を随時受け付けています。
メールに症状、経過、場合により写真を添付していただき、ご相談いただければ返信いたします。
一般の動物病院
初来院料 500円
初診料 1,000円
再診料 500円
犬、猫
マイクロチップ装着可、ペットホテル,ペット保険対応
・予約制とし、待合室の人数が3人を超えないよう努めています。
・飼い主様を動物1仔につき1人とし、待合室が緊密にならないよう努めています。
・スタッフ全員がマスクを装着の上仕事に従事しています。
・飼い主様にマスクの着用をお願いし、お持ちでない方には無料でお渡ししています。
・待合室の席数を3席とし、各席間に1mの距離を確保しています。
・待合室の席の並びを隣り合わないように配置しています。
・入り口に手指用消毒液を設置しています。
・24時間空気清浄機を作動させています。
・診察時間中常に窓を開放し換気に努めています。
回答者:院長・獣医師さん
貴院の一番の特徴や強みを教えてもらえますか?
当院は予約優先制を採用しており、事前にお電話にてご予約いただければほとんどお待たせせずに診察が可能です。予約枠が空いていない状況でもご連絡いただければなるべく空いている時間帯をご案内しています。当院は「フードのみに頼らない食肉目に合った食事」「ワクチン間隔の3年化」「予防薬の使用低減」に取り組み、極力動物と飼い主様の負担を軽減するよう努めています。
どのような人にオススメで、どのような悩みの解決につながりますか?
受診の時間を確保しにくい飼い主様、一般的なフードや動物用シャンプーに疑問を感じている飼い主様、ワクチンの毎年接種に疑問を感じている飼い主様に多く喜んでいただいている印象です。全科診療ですのでいずれの疾患についても診察していますが転院例としては外耳炎・皮膚疾患・慢性消化器疾患・慢性循環器疾患が多く見られます。
どのような経緯で動物病院を設立したか、お話があれば教えていただけますか?
生まれも育ちも中央区佃であり、祖母の家のあった場所で開業しています。自身の生活している地域の動物に、適切な獣医療を提供したいと思い2012年に開業しました。
診察の多い動物:
犬が7割、猫が3割です。
往診はしていますか?:
いいえ
予約制ですか?:
はい
19時以降も診察していますか?:
いいえ
駐車場はありますか?:
はい
利用できるペット保険:
アイペット・アニコムが窓口精算可能です。その他の保険でも書類への記入は随時無料にて行います。
日曜、祝日の9時半~12時に診療を行っています。
爪切り、肛門腺しぼりは500円、足裏バリカン500円です。爪切り単独、肛門腺絞り単独、爪切り肛門腺絞り両方はすべて500円です。これらの処置だけで来院された場合には再診料は発生しません。
マイクロチップは3,000円で行っています。針刺入時の疼痛緩和の為、極細径針による局所麻酔を行った後にマイクロチップを埋入します。希望の場合は、埋入後のマイクロチップ脱出防止のために、埋入創を外科用接着剤により接着しています。(基本的には接着せずにお返しします。)また、マイクロチップは埋入したのみでは意味をなしませんので、番号情報と動物情報を共有する必要があります。マイクロチップの登録はAIPOにて行い、登録料は別途1000円必要(飼い主様からAIPOへの振り込み)となります。
犬
・狂犬病ワクチン 3300円
・1種ワクチン(要事前予約) 3,000円
・6種混合ワクチン 7,700円
・8種混合ワクチン(要事前予約) 8,000円
猫
・3種混合ワクチン 5,500円
・5種混合ワクチン(要事前予約) 8,000円
犬の狂犬病ワクチンと犬、猫の混合ワクチンを行っています。狂犬病ワクチン、犬6種混合、猫3種混合ワクチン以外のワクチンは、事前連絡と準備時間が必要になります。
フィラリア薬 640円~
ノミ・ダニ予防薬 1,500円~
フィラリア予防、ノミ予防、ダニ予防を行っています。
健康診断は、年齢・性別・基礎疾患の有無により金額が異なります。血液検査の場合、犬で14300円・猫で12100円、レントゲン検査で4400円、腹部超音波検査で4400円で、これらの組み合わせになります。ただし、一般身体検査(問診・聴診・視診・視診・耳道の確認・腹部触診・目の確認・歯石の確認)は無料で行います。
犬、猫の避妊手術、去勢手術を行っています。手術に際しては術前検査・全身麻酔・抗生物質・鎮痛剤の料金が別途必要です。犬去勢手術の総合計は45540円、犬避妊手術は56540円、猫去勢手術は37290円、猫避妊手術は48840円です。ただし犬の去勢・避妊手術は体重により加算する場合があります。
お探しの情報が見つかりませんでした。条件を変えて検索をしてください。
Google Maps API の読み込みができません。
※当サイトの内容が最新ではない場合や、間違っている場合がございますので、必ず公式サイトを確認の上ご利用ください。
1 レビュー on “小野寺動物病院”
先生もスタッフの皆さんもとても親身になって下さいます。治療の説明を丁寧にして下さるので、安心してお任せできます。長くおつきあいしたい病院です。
かりん 様
口コミ投稿ありがとうございます。
大変励みになります。
些細な事でも構いませんので何かあればご相談ください。
小野寺動物病院 小野寺史也
いつも動物のことを第一に考え、ご指導いただける素敵な先生です。ワクチン接種、避妊去勢と、ワンちゃんネコちゃん共に全てお世話になっています。
別の病院に行って解決しなかったことが解決したこともあり、うちの子たちにとって、なくてはならない存在です。ぜひおすすめしたいクリニックです!!
かな 様
口コミ投稿ありがとうございます。
大変励みになります。
どのような内容でも構いませんので何かあればご相談ください。
小野寺動物病院 小野寺史也